「業者の人とは仲良くしないといかんよ」
とは、当方がサラリーマンになってすぐに上司に言われた言葉。
物作りの仕事ってのは一人で完結するものではなく、必ず自分以外の人々、それは社外の人も含めての力を借りなければならない。
いつも予定調和で流れていけば事務的に処理していけばいいんだろうけど、物事いつどこで突発的なことが起きるとも限らない、っていうか絶対にそういうことが起きる。
そんなときに普段の人との付き合い方が局面を大きく左右する――分かりやすく言えば、無理と無茶を押すことができるかどうかが決まる――ってな意味だった。
んで、時は巡って環境が変わって。上司の言葉が身に染みるというか……。
「こいつには絶対に協力したくねえな」
と思わせるような、ヤツが存在していたことを知るはめとなる。
なんでもかんでも怒鳴って、無茶だと言えば逆ギレする。そうすれば無理でも無茶でも通ると思っているみたいだから困りものだ。
「無理は承知でお願いします」の一言でもあれば、こっちだって商売だから無下に首を横に振ることだってないだろうに。
どうして、この人は人並みの配慮すらもできないんだろう? なんか不思議な生き物を見ている気分だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます