マトリョーシカの部屋

生活を楽しもう!

子育てハッピーアドバイス

2009-07-24 | おうちカフェ



この本、一度は書店で見かけたことがあるのでは?

シリーズ250万部も売れている明橋大二先生の「子育てハッピーアドバイス」です

最近新しく「小児科の巻」が出たので、パクが買ってくれました


文章や説明も解りやすく、あっという間に読んでしまいました
それに、太田知子さんのイラストがとってもかわいくて癒されます


これを読んでから、子供の病気に対しての考え方が変わりました

風邪を引くたびに子供は強くなるということ、
セキや鼻水、嘔吐や下痢も体の防衛反応なので、薬で無理に止めないほうがいいこと、
子供は薬をのむデメリットのほうが大きいこと、
大抵の病気は治ろうとする子供の力(自然治癒力)で治っていること、

などなど・・・




小児科は「薬をもらうために行く所」だと思っていたのですが
「重い病気のサインがないかチェックする所」と理解したほうがいいようです


初めての子育てで、わからないことだらけですが
病気に対して、少し余裕が持てるようになりました









そしてこれはシリーズ第1弾

小児科の巻きを読んでからすぐに買っちゃいました


“赤ちゃんは抱きぐせがつく”は間違っている
「がんばれ」より「がんばってるね」
叱っていい子と、いけない子

子育てのアドバイスがいっぱい詰まった一冊です






ちなみに、「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」というシリーズもあるのですが
これ、絶対旦那様に読んでもらうといいですよ!!激push!!

子供ができると、どうしても夫婦はすれ違いケンカが増えてしまいます

その本を読んで「ど~してこんなに妻の気持ちがわかるの~」と目からウロコでした
明橋先生ってすごい!!


“母親の心をいかに支えるか”が、父親の子育てで最も大切なポイントなのだそうです


偶然にも、パクはその本を立ち読みで全部読んできたそうです

その日から、残った家事を少しだけ肩代わりしてくれるようになりました



このシリーズの本、ぜひぜひオススメです










 
ポチッとするとランキングが上がる仕組みです
貴重な一票、とても感謝しております

最後まで読んでくださってありがとうございました








ラタトゥーユ風スープ

2009-07-24 | 本日のメニュー


じいじが毎週のように収穫した野菜を持ってきます

でもぜんぶ有機野菜 買うと高いのでありがたいです


あいぼん家の食卓、当分夏野菜シリーズが続きそうです



今日はラタトゥーユ風スープを作ってみました

初めて作ったのですが、スープにしたいなと思い
レシピより水を多めに入れてみました

ホールトマト缶は使わずに、大きなトマトを1個まるごと使いました






あるもので作ったので具は、ナス、ズッキーニ、トマト、タマネギ、ウインナーだけ
だけど野菜の旨味がしっかり出ていて、贅沢おかずスープになりました
温かくても冷たくても、どちらでも楽しめるスープです


はじめて食べた黄色いズッキーニも美味しかったです

ズッキーニは見かけはキュウリに似ていますが、ペポカボチャの仲間です
ヨーロッパにはピンク色もあるそうです

開花後、7日くらいで収穫できるのですが、そのまま放っておくと
なんと10日で1mを越す大きさになるそうです

味はどうなのかしら・・・