まさむらのブログ

年寄りです

日常生活・畑に出勤

2024-11-13 19:02:55 | 雑記
 今日も畑に。
 午前も午後も。
 午前は大きな目的をもって。
 昨日玉ねぎの中生の植え付けと植え替えを。
 で、15日か19日~21日のいずれかで晩生の植え付けを予定。
 昨日中生の植え付けと植え替え後に晩生用の準備を。
 有機石灰、鶏糞、888に堆肥を混ぜ込んで。
 今日は畝を。
 畝幅は70センチ。
 60センチでもよかったんですが。
 これで苗を充分に100植え付けられると。
 残った時間はブロッコリー、サンチュ、カリフラワー、芽キャベツにレタスの土寄と肥料を。
 芽キャベツは芽欠き(?)らしきものを・・・ 
 午後は今まで刈り取った草を焼却。
 焼け残りが・・・
 後は小松菜の間引きを。
 間引いたものはかみさんへのお土産に。
 あと長ネギも。
 趣味を頑張ってます。
 少しは実益も?
 結構出費も多いのですが・・・

 今日のおまけです。
 サニーレタス(ちしゃ)です。   
 既に茎がせりあがってきています。
 収穫に気をつけないと。

 こちらもサニーレタスです。
 日本産と外国産?
 一応どちらもサニーレタスの苗を購入したんですが・・・

 ブロコリーと茎ブロコリーです。
 こちらはブロコリーだと?
 で、茎ブロコリーだと?
 見づらくてすみません。
 どちらも頂花蕾 が。
 10センチくらいになったら収穫ですね。
 どちらも背丈が低いんです。
 暑さが影響?

 レタスです。 
 こちらも見づらくてすみません。
 2株共に巻いてきているんですが。
 去年は全てとう立ちしたんですが今年は巻いてほしい。

中生・追加植え付けと植えかけ

2024-11-12 12:37:47 | 雑記
 玉ねぎの早生はほぼ根付いたみたいです。
 一方、中生は苗は20せンチ程度あったが寝がないものが・・・
 多かった。
 枯れてはないが成長が心配。
 で、50本急遽追加で植えようと。
 さすがにひどい苗を売ったホームセンターはパス。
 一番近いホームセンターに。
 中生の100本苗の束が2つ。
 どちらも根はしっかりとあるように。
 どうしようかと考えたんですが半額なので。
 確認すると根がしっかりあるんで大丈夫じゃないかと。
 店がダメとは云うはずないのですが、私も根がしっかりしていると思ったので購入。
 50追加で植えて残りはもったいないが破棄してもいいと。
 そのまま畑に。
 30くらいは植え付けたんですがそれ以上場所が・・・
 で、マルチの端に穴をあけ無理やり追加植え付け。
 ついでに前回の植え付けで3本目の葉が出ていない物や苗が小さいものは植え替えました。
 結果、中生は90程度に。
 今日購入した苗がそれでも20くらい残ってますが・・・
 全部植え替えた方が良かった?
 今日植え付けたところは晩生を植えるつもりだったんですが・・・
 不足するところはおくら、茄子にピーマンを植えてるところに植えようと思っていたんです。
 ピーマンはまだ身をつけている。
 結局おくらを抜いたところと隣の耕作した残りに晩生を植えようかと。
 今日の午後その準備をしようと考えています。
 今年は天候と自分の判断ミスで失敗続きの畑。
 それでもやるしかありません。
 今週はまた気温が上昇・・・
 どうせいゆうんじゃ。
 悩みが付きません。 

日常生活に

2024-11-11 11:42:43 | 雑記
 おかあちゃんがなくなって既に10日。
 初七日も葬儀の時に合わせて。
 お寺さんの七日参りは兄で喪主の長男がすべて。
 ということで既に日常生活に。
 と云ってもパート勤務とそれ以外は畑勤務(?)。
 あとはとりたてて何も・・・
 そういえば洗濯を自分で。
 10月末くらいから。
 かみさんのお母さんが胆管つまりで医療センターに入院。
 今は退院したんですが、入院中の2週間はかみさんが午後6時の夕食の介助にずっと。
 さすがに戻ってから洗濯は・・・ 
 で、自分の汚れ物だけは自分で。
 特に農作業着は汚れるので。
 それでかみさんが楽になるかは分かりませんが・・・
 少しは違うんでしょうか?
 夜干すのはかみさんが。
 昼間はかみさんが学校の図書室のパート勤務。
 その時には私が洗濯後干しています。
 最初はちょっと恥ずかしかったのですが、今は特に。
 人間慣れると問題ないみたいです。
 畑も何で自分が思ったんですが、今は自分一人の時間が持てるので。
 嫌なことがあった時には草刈り機の使用時大声でうっぷんを。
 周りに人はいないし草刈り機の爆音で。
 洗濯は・・・
 すすぎを忘れて他のことを。
 水の無駄遣い・・・
 かみさんが気が付きフォローを。
 ぼけがきている?
 かみさんは気が付いているが黙ってくれている?
 困ったものです。
 ボケは若いときからという意見も。
 これも日常生活の一部?
 すいません書くことがなくしょうもないことを・・・
 
 
 

見送りました

2024-11-06 21:10:14 | 雑記
 おかあちゃんが1日に永眠。
 先のブログでご報告したところです。
 3日に通夜で4日に葬儀を取り行いました。
 お母ちゃんはやせて私の頭の中に残る母とは・・・
 それでもしわがほとんどなくきれいな死に顔だったと思います。
 私の感じでは25年前に逝った父親に似ていると。
 以前は全くそんなことを思ったことがなかったんですが・・・
 長男によると苦しむこともなく安らかに逝ったと。
 7月に入院しカテーテル手術で管を付けておしっこを排出。
 それですっかり元気になったんですが。
 これも含めて痛がらずに逝ったと聴き安心しました。
 まさに大往生です。
 特に病気ということもなく死は老衰が原因。
 何より良かったと。
 通夜振る舞いの時に長男の友人がお母さん顔をしっかり見ておけと。
 これからは記憶の世界だけになるのだからと。
 確かにそうだと。
 ですが私の中のお母ちゃんはふっくらした印象が。
 死に顔はほっそりとやせて・・・
 かみさんにそのことを云うと「ふっくらしたお母さんを覚えておけ」と。
 私たちの知っているお母さんはふっくらした顏だから」と。
 兄夫婦が選んだ遺影の写真もふっくらした顏です。
 焼き場で焼香後に顔を。
 その後最後のお顔を拝見したい方は最後の機会ですと。
 私は一番最初に見に。
 その後長男夫婦に次男が。
 やせた顔ですがこれが実際のお母ちゃんを見る最後ですから。
 その後焼却炉の中に見送り。
 ちょっと寂しい気が。
 あれだけたたかれ、つねられ、ぼろくそに云われたお母ちゃんですが・・・
 1時間30分後に骨のみのお母ちゃんに対面。
 以外に背が高い?
 そんなことはないのですが・・・
 そう見えてしまいました。
 確かにもう顔がない・・・
 これも当たり前なんですが・・・
 きっと今は三途の川を渡りお父ちゃんと25年ぶりに再会。
 天国の中を旅行している?
 間違いないと思います。
 2人で日本中を旅行。
 海外もあれほど行ったんだから。

母  逝く

2024-11-02 17:14:15 | 雑記
 おかあちゃんが昨日の午後11時58分に逝きました。
 7月に腎臓の調子がおかしくなりカテーテルで管を付け持ち直しましたが・・・
 10月30日から食事をしなくなったと。
 施設の方が云うにはこうなると長くないことが多いと。
 そのうえで医師が診察。
 今日・明日が山場と。
 ご親族に連絡をと。
 兄からの連絡で再度面会に。
 お母ちゃんの様子は呼びかけには応答しない。
 ちょっと心配したが・・・
 不思議と女性の呼びかけにはかすかにうなずく。
 呼吸もそんなに荒くない。
 多分もうすこしもつんじゃないかと家族、親戚で思ったんですが・・・
 前期のとおりに。
 お母ちゃんは大正14年生まれの99歳。
 大正、昭和、平成そして令和と4代生き抜いた。
 100歳まで生きると思ったんですが・・・
 それでも大往生。
 おとうちゃんが逝ってから25年。
 寂しくなってお父ちゃんの元に急いだんでしょう。
 私はお母ちゃんにはひどいことを云われたたかれた覚えしか・・・
 私は橋の下で拾われたらしいです。
 お前なんか拾わなかったら良かったと。
 身に覚えのないのにお前が悪いとたたかれた。
 おそらく憂さ晴らしを私でしていた?
 今で云う虐待だったんでしょうね。
 その分精神的に強くなって今の私がある?
 食事が最後に摂れなかったので死に顔もやせて・・・
 それでも不思議とほとんどしわがない。
 99歳の婆の顏とは思えなかったです。
 兄の話では全く苦しむこともなく穏やかな最後だったと。
 お寺さんの都合で明日の午後7時からお通夜で明後日の午後0時から葬儀。
 ともに時間が・・・
 婆の最後の嫌がらせ?