goo blog サービス終了のお知らせ 

MX-1と共に

オールドコンデジMX-1が壊れるまで、使い倒したいと思っています。

雨。。

2020-10-09 16:22:30 | 写真






富士フィルムのX70を中古で買いました。通称ジーコ君。AF駆動音がジーコジーコガッガッとうるさいからです(苦笑)。
個体差が大きいみたいですね、このカメラ。ある人のブログで、メーカーは異常なしという判断だったが、お願いしてレンズユニットを交換してもらったら、ウソのように静かになって帰ってきたと書かれていたのを見かけました。

このカメラも外装は綺麗だったので、前の持ち主はおそらく、この音に嫌気をさして手放したんだと思います。
私は。。どうしようかな。。ちゃんと写るから、このまんまでいいや。どうせ修理代とられるし。

六郷土手河川敷公園のセイタカシギ

2020-09-06 18:38:41 | 写真
今日は東京港野鳥公園に行ってみたのですが、今日も東京港カワウ公園でした。
ここは、何か見られたらラッキー!くらいの気持ちで行っているので、がっかりしません(笑)。
年間パスポート持ってますし、駐車場も無料ですしね。

という訳で、今回は先週行った六郷土手河川敷公園の干潟にいたセイタカシギを紹介します。
ピンク色の長い脚で、ふとしたはずみで折れやしないか心配になってしまいます。





ゴカイだと思うのですが、体を屈めてミミズのような生き物をついばんでいました。




葛西臨海公園のトケイソウ

2020-08-09 15:06:54 | 写真
ヨシゴイとかヒクイナが撮れたらいいな~と思いながら、葛西臨海公園に行ってきました。
どうやらトケイソウも咲いているらしいということが分かったので、ヨシゴイが出てこなかったら、トケイソウだけでもいいやと思っていたら、そのとおりになってしまいました(笑)。

鳥類園のウォッチングセンター周辺で咲いています。構造が面白い花です。





キアシシギ


薬師池公園の大賀ハス

2020-08-08 15:14:59 | 写真
カワセミとのコラボを狙って、薬師池公園に行ってきましたが、願いは叶わず。カワセミと大賀ハス、それぞれソロの写真しか撮れませんでした。
もう終わりかけでしたが、それでも、きれいな色の大賀ハスでした。





カワセミとガビチョウです。






シオカラトンボと言えば水色と思っていましたが、オオシオカラトンボのメスって、黄色いんですね。



この蝶はずっと手すりをなめなめしてました(笑)。冷たくて気持ちよかったのでしょうか?