朝ぶろにつかりながら本を読んでると外から聞こえる水の音
なかなかの癒しの時間
初夏のころyoutubeなんかでエアコンつけっぱなしの方が結果的に消費電力が少なくすみ、電気代も安くなるなどとよくアップされてた
「ほんまかいな?ほんまかいな?」と1か月間試してみた(結構な勇気がいった)
まず設定温度は27℃これを昼夜問わず24時間1か月つけっぱなしにするだけ…
しかも後半2週間は息子の部屋にも新しくエアコンを買い、なかばやけくそでこちらもつけっぱなし…
去年はエアコン1台でつけたり消したりし多少の暑いのは扇風機で我慢した日も多々ありで夏の間は電気代15,000円を切ることはなかったらしい、18,000円かかった月もあったらしい
ところが今回、検診された伝票を見てびっくり!12,038円!夏の電気代の最安値らしい
なんでもやってみなわからんもんやね
問題は1か月つけっぱなしによるエアコン自体のダメージがどれぐらいあるか?
こればっかりはわからんな~
今日は2月3日言わずと知れた節分、今年2017年の恵方は「北北西」を向いて巻きずしを黙って食べる…らしい
「恵方巻き」は関西発祥らしいが私が子供の頃、こんなんあった?
うちは父が広島、母が福井の出身で本当の意味での大阪人ではないからか?
私は産業廃棄物の仕事をしてるから明日の朝の廃棄物がすごいことになると思う、毎年そうやから
というのも、売れ残りの「恵方巻き」、それを作る前の「ご飯」「具材」それはそれは大量!まさに大量!捨てられるから
聞くところによると売り場の人たちはノルマを課せられて大変な思いをして売ってるらしい、日本は資本主義やからそれもいたしかない部分もあるかもしれんし、売り上げや儲けは数字のマジックでどうにでもなる気がする
でもあの大量に捨てられてるのを見ると実はどうよ?って思ってしまう
あの苦しいノルマはなんやったんか?実際に儲けてるのか?
いやそんな事より私たちが子供のころに「食べ物は粗末にしたらアカンよ」って親に言われたもっと人間としての本質的な物が「巻きずし」というのに形を変えて捨てられてるような気がする…大量に…悲しくなるわ
でも「巻きずし」は好きやで