




白い金魚鉢は、金魚ストリート(柳町商店街)に比較的新しい物が複数設置されてました。
青い金魚鉢と白の単色は、郡山城内に設置。
マンホールカードの平日の配布場所(上下水道部庁舎)にあったダミーのフタ。
ステッカータイプは未収集。
上下水道部庁舎は、ここで大丈夫かな?と不安になる細い道を入った所にあります。
令和元年に『全国金魚すくい選手権』デザインのステッカータイプが
総合公園施設/多目的運動場横(矢田山町)に設置されたようです。
上下水道部庁舎にMapが掲示されていました。
有名な金魚の電話ボックスは、2018年で撤去されてしまったようです。
市役所前の〒ポストの上に金魚がいます。
市内各所に金魚がいるようで、時間があれば街歩きしてみたかったな。
期間限定掲示







掲載用に撮っていないので、ちょっと見づらいですが参考まで。
1月末で消去予定。
10年程前には、よく散策していました。その後に、少し新しくされたようですね~
とりあえず、「金魚すくい」ステッカータイプを総合公園へ、ドライブがてら見に行こうかと。紫陽花で有名な矢田寺の手前か(・_・D フムフム
金魚の電話ボックスは、芸術家の方と揉めまして、営利目的じゃないから、残しての円満解決も、あり得たのでしょうが…
いろいろあるでしょうが、楽しみにしている人の事を考えて決めてほしいものですね。
今回は特に欲しい絵柄に絞って、少し広範囲で回ったので
いろいろ取りこぼしもあり、少し残念。
「金魚すくい」は写真だけ撮って、現地でよく見なかったので
今回写真を整理していて、初めて気づきました。
Map雑に撮ったものなので、上げなかったのですが行かれるんでしたら、後で追加しておきますね。
お城にある青も、新作なので、必ずGETします!
お礼の「三保・河川カラー版」情報です。
三保の「エスパルス練習場入口」バス停近くにあったそうです。↓2019年の記事ですが、撮影日は不明です。一度、別記事にコメントしましたが、スルーされたので、もう聞けません…
URLを貼ろうとしたが、出来ないので、私のリンクにもある
ブログ「マンホールの蓋撮影日記」→記事検索「静岡市」で出てきた4番目の記事を参考にして下さい。
ありがとうございます。
カード配布場所には、地図が用意されている事があり
掲示されている場合と、
プリントアウトがもらえる場合があるので、
カード収集しなくても時間に余裕があれば、先に訪問した方が
探しやすくなると思います。
私はが逆に周って、あ~ってなる事がけっこうあります。