【7月31日】
この日は移動日。道の駅めぐりをしつつ北上。
以前立ち寄って次回もぜひごはんを食べようと思っていた
道の駅『にしね』でちょっぴり豪華に和定食。
う~ん。ふつうでした。
ソフトが大好きなにゃんこには会えなかった。
だいぶ前の事なので、もういなくなっちゃったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/16c13d8636572b1feb15f31a0501e083.jpg)
そしてすご~く楽しみにしていた道の駅『ひない』の営業時間に間に合わず
念願の『とっとぷりん』はおあずけ。
本州では初めての東北のライダーハウス。
矢立温泉・赤湯という湯治場風の旅館がやっているライダーハウスなので
もちろん温泉付。一応ふとんもついて1000円なんで、
入浴料が400円だから、600円で泊まれるワケですね。
(家を出てからふとんで寝てなかったという事に気づき、ちょっとびっくり。)
混んでいれば男女別相部屋なんですが、
この日は女性は一人だったので貸切で、の~んびり。
のんびりしすぎて翌朝寝坊して、朝風呂に入れなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/6a1065635be5426e5ad14bfe74b6a4fb.jpg)
ここのお湯はすごく成分が濃そうで、なんと浴室の床が凸凹。
こんなのは初めて見ましたよ。
ここは帰りにも寄りたいな~
【8月1日】
本日は夜中の便で青森から函館へ渡る予定。
移動距離は短いので、のんびりいきましょう。
まずはすぐ近くの道の駅で足湯のつもりが、ぬるいのでやめ。
≪加筆≫
写真を見ていたら思い出しました。
黒石のこみせというのが気になったので、ちょっと立ち寄ってみました。
こけしの町なのかな。物産館で津軽三味線の演奏をやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/e6eefb1dd43e3370d089b40e89681e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/941b688aec36abff32a981bc9973fcba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/6275255dc1882679250e9a3158590706.jpg)
途中の記憶が飛んでいるので、いきなり夕方。
以前から気になっていた『たらポッキ温泉』へ。
となりが食品工場?
『たらポッキ』とはどうやら商品名のようでした。
ふつうの公衆浴場という感じ。無色透明でさら湯に見えますが
つるつるする泉質でなかなか良かったですよ。
のんびりしすぎて三内遺跡の見学には間に合わず、これも帰り道に。
少し早いけど、先にフェリーの切符を買ってから
もう1軒お風呂に入るつもりでいたら、なんと!
海上が時化ているのでバイクは積めないという。
そんなの初めてだよ~
しかたがないので、ちょこっと市内を見て
『あおもり健康ランド』泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/b30b5b4ffacb1090b6d643ed1fe13968.jpg)
2011青森ねぶたコンプリート+田舎館村・田んぼアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/4024fc32a4711ce27353e87682e2283e.jpg)
明日からねぶたという事で前夜祭をやっていました。
すべてのねぶた?が展示してあり、ライトも入って撮影し放題。
なんかトクした気分。
『北の酒場通りには~♪』細川さんも来ているみたいでした。
対岸の函館の花火もちっちゃく見えました。
函館もお祭りなんですね。
この時期はあちこちで祭りをやっていますね。
この日は移動日。道の駅めぐりをしつつ北上。
以前立ち寄って次回もぜひごはんを食べようと思っていた
道の駅『にしね』でちょっぴり豪華に和定食。
う~ん。ふつうでした。
ソフトが大好きなにゃんこには会えなかった。
だいぶ前の事なので、もういなくなっちゃったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/16c13d8636572b1feb15f31a0501e083.jpg)
そしてすご~く楽しみにしていた道の駅『ひない』の営業時間に間に合わず
念願の『とっとぷりん』はおあずけ。
本州では初めての東北のライダーハウス。
矢立温泉・赤湯という湯治場風の旅館がやっているライダーハウスなので
もちろん温泉付。一応ふとんもついて1000円なんで、
入浴料が400円だから、600円で泊まれるワケですね。
(家を出てからふとんで寝てなかったという事に気づき、ちょっとびっくり。)
混んでいれば男女別相部屋なんですが、
この日は女性は一人だったので貸切で、の~んびり。
のんびりしすぎて翌朝寝坊して、朝風呂に入れなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/6a1065635be5426e5ad14bfe74b6a4fb.jpg)
ここのお湯はすごく成分が濃そうで、なんと浴室の床が凸凹。
こんなのは初めて見ましたよ。
ここは帰りにも寄りたいな~
【8月1日】
本日は夜中の便で青森から函館へ渡る予定。
移動距離は短いので、のんびりいきましょう。
まずはすぐ近くの道の駅で足湯のつもりが、ぬるいのでやめ。
≪加筆≫
写真を見ていたら思い出しました。
黒石のこみせというのが気になったので、ちょっと立ち寄ってみました。
こけしの町なのかな。物産館で津軽三味線の演奏をやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/e6eefb1dd43e3370d089b40e89681e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/941b688aec36abff32a981bc9973fcba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/6275255dc1882679250e9a3158590706.jpg)
途中の記憶が飛んでいるので、いきなり夕方。
以前から気になっていた『たらポッキ温泉』へ。
となりが食品工場?
『たらポッキ』とはどうやら商品名のようでした。
ふつうの公衆浴場という感じ。無色透明でさら湯に見えますが
つるつるする泉質でなかなか良かったですよ。
のんびりしすぎて三内遺跡の見学には間に合わず、これも帰り道に。
少し早いけど、先にフェリーの切符を買ってから
もう1軒お風呂に入るつもりでいたら、なんと!
海上が時化ているのでバイクは積めないという。
そんなの初めてだよ~
しかたがないので、ちょこっと市内を見て
『あおもり健康ランド』泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/b30b5b4ffacb1090b6d643ed1fe13968.jpg)
2011青森ねぶたコンプリート+田舎館村・田んぼアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/4024fc32a4711ce27353e87682e2283e.jpg)
明日からねぶたという事で前夜祭をやっていました。
すべてのねぶた?が展示してあり、ライトも入って撮影し放題。
なんかトクした気分。
『北の酒場通りには~♪』細川さんも来ているみたいでした。
対岸の函館の花火もちっちゃく見えました。
函館もお祭りなんですね。
この時期はあちこちで祭りをやっていますね。
東北自動車道無料化!そんな話があるんですか。地デジに乗り遅れて、『現在電波の届かないところに…』
夏はあっちこっちでお祭りやってるので、よく調べていかれた方がいいですよ。
せっかくなんで、思う存分楽しんでくださいね。
矢立温泉というのですか?
日帰りは・・・
やってないですよね~^_^;
ちょっと書き方がわかりにくかったですね。
ご近所の方がポツポツ、入りに来てましたよ。
私が泊めてもらった部屋は、日帰り用の休憩室なんで、休憩も可という事ですね。
お風呂は内湯のみですが、特に時間制限とかは書いてなかった気がするので、営業時間内はゆっくりしていいのかも。
日帰りは7時~20時までだったかな。
宿泊客がない時はおじいちゃん一人で管理しているようで、営業時間が短いのが残念。
隣りに日影温泉という、これまた泉質のいい秘湯の宿でも日帰り入浴ができます。
すぐ近くに道の駅もあり、そちらの日帰り料金も安かったです。さらに次の碇ヶ関温泉も安い日帰りたくさん、道の駅も日帰り入浴施設ありなので、碇ヶ関の道の駅で車中泊して周辺をまわるのもいいと思いますよ。
お祭りチェックアドバイスありがとうございます。見所をしっかり事前チェックするようにします。
長期的な支援が必要なので、すごく良い事だと思いますね。
北海道にいる間、ほとんどニュースも見ずにすごしたので、海を渡ってからあらためて震災の事を思い出しました。
忘れない事って、意外と大変なんだなと思いました。やはり実感がないと抜けていってしまいます。
少しづつでも、何かしたいという気持ち。何かできるかもしれないという思い。日常の中で、いつも心を向けるというのが大切ですね。
裏磐梯の無料化も来年も続けてほしいなぁ。