梅酒つけているとか、
つけていたとかいう話を聞いているうちに
不精なので、つくろう、とは思わないのですが
梅酒の夏もいいかな、と思えてきました。
先日飲みに行ったときも
梅酒チョイスをしましたが、
家にも買ってきてしまいました!
いろいろ種類があるので
少しずつ頼めたらいいなと思っています。
大学の友人Aさんと会いました!
ずっと声をかけてもらっていたのにご無沙汰・・・
でもついに再会です。
学生時代の友人っていいですね、と
最近本当に思います。
これからもよろしくね!
さて、やっぱり”和”かなーと思って
いい感じのお店に入ってみました。
カウンター席、・・・大人って感じですね~♪(まあ三十路ですけれど)
カウンターの向かいと横の壁にはお酒がいっぱい!
何種類あるのか聞いたのに、忘れちゃいました。
おお、先日飲んだ「栗」もある。
この日は「桜」にしました。
「桜」モチーフはとても好きなので。
「桜」ミルクでいただきました。
乾杯~
大人の店(?)だから、照明が暗めですね。
写真はいっぱい撮りましたが
このとおり暗いです。
さて、シーザーサラダ。
私のリクエストです。
夏だけれど、お店自慢のおでん。
夏食べるのも、いいものですね!
こちらレンコンのはさみ揚げ。
もう一杯、今度は紅茶のリキュールをいただきました。
砂肝もおいしかったです。
お酒、お食事とも美味しくて
また行きたくなりました。
リピーターになっちゃいそうです。
お酒、お食事もおいしかったけれど、
おしゃべりも楽しかったのですよね!
就職年が同じ友、Aさん。
趣味もしっかり楽しんでいる、というお話を聞いて
めちゃくちゃ刺激を受けてしまいました!
今中断している、アレとアレ。
夏の間、は無理かもしれないけれど
秋口あたりには復活させたくなりました。
本当に楽しかったです!
まずはアイスです。
コールド・ストーン。
私は向って左、和風味です。
名前をメモするのを忘れてしまいました・・・。
右側は友人Mさんの、ピーチーチーキーです。
ここから、お昼も食べずにショッピング。
大半は私がお買いもの、でアドバイスしてもらっていました。
いいもの、買えましたよ~
喜んでもらえるといいな♪
ランチは食べ損ねて、
おやつを食べ
夕飯は、今日の「ドイツの気持ち」を大事にするため(?)
銀座ライオンへ!
梅酒で乾杯!
手前はシークアーサー梅酒、
奥はゆず梅酒。
梅酒の種類は、本当に増えましたよね。
こちらおつまみサラダ。
チーズを食べるのは久しぶり!
こちらはポテトとソーセージ炒め。
ドイツって感じです!
これこそまさにドイツかな。
ビヤホールウィンナー。
ジューシーでした。
最後はなぜか石焼シーフードドリアで、
急にドイツ風ではなくなりました・・・。
積もるお話がいっぱい、で
たくさんお話して、ゆっくりお食事しました。
ありがとう~
次もよろしく~
先日、横浜に行ってきました。
横浜開国博を見るためです。
19時からのラ・マシーン、
しっかりと見てきました。
最初はのそのそ歩いているのですが、
いつの間にかスタスタ歩いて、
こんなに大きくなりました!
そしてまた、縮んで(?)いきました。
向井千秋さん監修の「HOME」、
素敵な作品ですよね。
環境のこと、まじめに考えたいですね。
こちらは段ボールで作ったものだったかな・・・
ハイビジョン映像で、日本の美を見て
故郷を大事にしたいという気持ちになりました。
最後に「たねまる」くん。
私、結構好きなのです。
「ジゼル」を見てきました。
この日のジゼルは上野水香さんです。
「ジゼル」は今や大好きな作品です。
上野さんもファンです。
もうとてもとても楽しみで、いそいそと見に行きました。
素晴らしかった・・・!
本当に素晴らしかったです。
まずは花占いをするところで
うるうる。
そして、王女からジゼルがネックレスをもらったあと
真実を知ってから、第一幕の終わりまで
もう涙なしには見られませんでした。
上野さんもそのほかの方も迫真の演技で
そして幸せな表情から愕然として悲しみ、苦しむ姿に
胸が締め付けられて
ぼとぼと、ぼとぼとと涙が落ちていました。
第二幕は幻想的です。
そして、相手を想う心が痛いほど伝わってきます。
結ばれない愛ばかりですが、
それでも相手を想い、自分が犠牲になっても
相手を守りたい
そんな美しい心が、
美しい踊りと美しい音楽によって表現されているのですよね。
見る舞台にはいつも魅了されてしまって、
ほとんどの作品を大好きになっていますけれども、
上野さんのファースト・ジゼル、
草刈民代さんのラスト・ジゼルを見る機会があったこともあり、
この作品はバレエでは最も大好きな作品ですけれども
ますます好きになりました。
素敵な舞台に巡り合えた幸せを、かみしめています。
写真はラ・バヤデールのもの。
んー、みたいなぁ。