わたしの仕事館に行ってきました。
仕事館は子供達が実際に仕事を体験する場で、美容師・印刷業・人形制作などがあり、チーコさんは今回‘スーパーマーケット’を体験しました。
スーパーマーケットではエプロン・三角巾をつけ、始めに仕事の仕方を学び、商品を並べて開店を待ちます。
商品として実物大のおもちゃの野菜や、お菓子の空き箱が並んでいる。
私とアユ君達、体験者の保護者はお客さん役でおもちゃのお金を持って買い物する
さあ、鐘の音と共に開店
チーコさんは「いらっしゃいませ」とお客さんにカゴを渡して、次に棚の整理。
アユ君はカゴにドンドン商品を入れ、レジに一番乗り。
レジ係は本物のレジでバーコードを読み取り、お金を受け取ってレシートを渡し、もう一人は袋に商品を詰めている。
レジを済ませ、チーコさんに「ありがとうございました」と見送られ店を出た。
チーコさんも最初は「ニンジンはどこですか?」と聞かれたら、‘あっち’と無言で指をさすだけだったが、慣れてくると挨拶も出来ていた。
もし、大きくなってからスーパーでバイトを始めたら、またお客として行ってみたいな。
チーコさんが体験している間に‘お花屋さん’と‘レストラン’にも行きました。
これも体験の一つで、お花屋さんでは体験者がお花をラッピングしていて、レストランではメニューを聞いて料理(もちろん作り物)を運び、後片付けをしていた。
みんなとても一生懸命で、一時間ずっと働いていた。
体験が終わるとお給料として、おもちゃのお金をもらえる。
他に高所・地下での仕事として、電線を繋ぐ仕事と地下鉄の線路をつくる仕事を映像で見たり、電車の運転士体験をした。
チーコさんは疲れたようだが、楽しい一日だったみたい。
仕事館は子供達が実際に仕事を体験する場で、美容師・印刷業・人形制作などがあり、チーコさんは今回‘スーパーマーケット’を体験しました。
スーパーマーケットではエプロン・三角巾をつけ、始めに仕事の仕方を学び、商品を並べて開店を待ちます。
商品として実物大のおもちゃの野菜や、お菓子の空き箱が並んでいる。
私とアユ君達、体験者の保護者はお客さん役でおもちゃのお金を持って買い物する
さあ、鐘の音と共に開店
チーコさんは「いらっしゃいませ」とお客さんにカゴを渡して、次に棚の整理。
アユ君はカゴにドンドン商品を入れ、レジに一番乗り。
レジ係は本物のレジでバーコードを読み取り、お金を受け取ってレシートを渡し、もう一人は袋に商品を詰めている。
レジを済ませ、チーコさんに「ありがとうございました」と見送られ店を出た。
チーコさんも最初は「ニンジンはどこですか?」と聞かれたら、‘あっち’と無言で指をさすだけだったが、慣れてくると挨拶も出来ていた。
もし、大きくなってからスーパーでバイトを始めたら、またお客として行ってみたいな。
チーコさんが体験している間に‘お花屋さん’と‘レストラン’にも行きました。
これも体験の一つで、お花屋さんでは体験者がお花をラッピングしていて、レストランではメニューを聞いて料理(もちろん作り物)を運び、後片付けをしていた。
みんなとても一生懸命で、一時間ずっと働いていた。
体験が終わるとお給料として、おもちゃのお金をもらえる。
他に高所・地下での仕事として、電線を繋ぐ仕事と地下鉄の線路をつくる仕事を映像で見たり、電車の運転士体験をした。
チーコさんは疲れたようだが、楽しい一日だったみたい。
凝った施設だよね・・・・
お金もかかってそう・・・
ちなみに入場料は、高いの?
市の施設だった?
アユ君は無料でした。
4月~3月までの年間パスポートがあって、それは
2000円で家族全員一年間、入場料が無料になる。
年に2回以上行くのなら、パスポートは安いよね。
でも、体験料は無料と有料があって、パスポート持ってても、有料の場合は払わなければいけないのよ。
無料のよりも、予約制の有料の方が面白いのがあるから、大体みんな予約するみたい。
スーパーマーケットも1ヶ月前に予約しました。
人気あるみたいよ。