昨日に引き続き暖かな秋晴れの良い天気でした。
薄い雲が刷毛で書いたように流れていました。
三峰神社の周りがすっきりしました、枝の伐採をしたようです。
今朝も穏やかな小貝川の流れです。
今朝の散歩 高須 8349歩
昨日に引き続き暖かな秋晴れの良い天気でした。
薄い雲が刷毛で書いたように流れていました。
三峰神社の周りがすっきりしました、枝の伐採をしたようです。
今朝も穏やかな小貝川の流れです。
今朝の散歩 高須 8349歩
濃霧の朝でした。
朝の霧は天気が良くなるという言い伝えがありますが、その通り今日は秋晴れの暖かい天気になりました。
宮和田緑道の霧
図書館にかかる霧
小貝川にかかる霧
立派な菊が店の前に出ていました、どこかの展覧会に出品したものでしょうか。
今朝の散歩 図書館周り 7589歩
飛行場レポート
昨日の雨でまた水が溜まってしましました。
この飛行場は水さえ引いてくれれば、ヘドロなどの邪魔者がないのですぐに飛ばせます。
雨が降りそうだったので傘を持って散歩に出掛けました。
途中から傘をさしての散歩になりました。
小貝川の水量が減り中州が見えるようになりました。
先日の雨で水位が上昇した後です、瓦礫が残っています。
今朝の散歩 押切りまで 6866歩
クラフト作品
暇を持て余し家で過ごす時間が永く、小物のクラフト作品が沢山出来ました。
朝のうち雲が多い空模様でしたがその後は穏やかな秋晴れの暖かい一日になりました。
明日はまた雨の予報です。
今朝の散歩 北浦川から桜ヶ丘 7499歩
飛行場レポート
16時現在の小貝川の水位は0.9mまで下がりましたので飛行場の水溜まりも徐々に引いてくると思いますが
現在は御覧の通りです。
特に駐車場は水浸しです。
天気予報では快晴ではありませんでしたが、まあまあの天気になりました。
今朝は綺麗なウロコ雲が出ていました。
小貝川が増水しているので鉄橋を渡る特急電車が徐行して渡っています。
靄が掛かっている今朝の小貝川
風船唐綿
今朝の散歩 押切り廻り 5802歩
台風一過の様な秋晴れの気持ちの良い朝でした。
気温が少し上がり過ごしやすい一日でした。
小貝川の水位は上昇しこの時の水位は1.8mで上昇中でした。
バックに筑波山がくっきり見えました。
今日は雪化粧の富士山です。
時間の経過とともに富士の姿が薄くなり見えなくなってしまいました。
散歩道のザリガニです、カメラを向けたらハサミで威嚇してきました。
今朝の散歩 押切り廻り 7572歩
先日の台風並みの強い雨と風が吹き荒れる一日となりました。
当地でも土砂災害警戒区域に土砂災害レベル4、避難勧告が発令されました。
我が家は警戒区域ではありませんが小貝川の水位が気にかかります。
これ以上の雨は勘弁してもらいたいものです。
そんな中今日は図書館ボランティアの活動日でした。
悪天候の中メンバー6名が集まりいつも通りに本の修理を行いました。
帰りには図書館西側の通りは冠水し10cm位溜まっていたのではないでしょうか。
今日一日暖かいのか寒いのか良くわからない一日でした。
また台風が来ているらしいですが直撃はなさそうです、雨風が強くなるらしいので被災地は心配ですね。
宮和田緑道は秋から冬の眺めになってきました。
今朝の空模様、一日中こんな天気でした。
散歩で出逢った花々
菊
花の名前がわかりません、菊の一種でしょうか?
山法師の実
姫リンゴ?の様な実が沢山実っていました。
今朝の散歩 図書館周り 7070歩
今日は定期検診日でした。
朝7時出発し帰宅は12時でした、消化器外科は一番の診察で9時でしたが泌尿器科は何か有ったのでしょうか
予約時間が9時半でしたが診察開始は11時半でした。
2時間待ちは退屈してしまいます。
診察結果は問題ありませんでした。
退屈したので病院の庭を散歩していたら綺麗な赤いバラが咲いていました。
午後から飛行場の様子を見てきました。
昨日雨が降ったせいでしょうか水はあまり引いていませんでした、今回の冠水は長引きそうです。
クラフト作品
コイリング編みの小物入れ、箸置き入れに使えそうです。
空模様が怪しい中、小文間西コースの散歩に出掛けました。
小文間西コースには古い神社やお寺が沢山あります。
不動明王
途中、ぽっくり大師によりお祈りしてきました。
香取神社
散歩で見かけた花
スイカズラ
玉すだれ
今朝の散歩 小文間西コース 7096歩