アチーブメントプラス物件紹介

私達は業務に誇りを持っています。そんな私たちが愛してやまない物件を”大好きな私たちだから目線”でご紹介します。

空室が決まる瞬間!

2023-03-29 10:26:31 | 改装だけどいい!
大家さんにとっても管理をする立場からしても空室は一日でもはやく決めたいところです。空室が長期化でもしたなら収益だけではなく、運営のリズムも悪くなります。空室は出る前から対策が必要なのです。

空室がもたらす課題
①収益ダウン
②運営のリズムを悪くする
③雑務を増加させる。

①については見える部分といえますが、特に問題だと私たちが考えるポイントはむしろ②と③になります。②に関してはスポーツの試合の流れもそうですが、勝負には流れが必要です。重要なタイムングでのミスは相手に流れを渡してしまうために僅差の勝負では絶対に避けなければなりません。賃貸事業でも同様で、空室がある。そして放置して未改装の状態を作ってしまうなどは、事業安定化の流れを悪くしてしまう傾向があります。そして③の雑務を増加させるということですが、この表現はむしろやさしい方で、本音を言ってしまえば雑務の源泉を川の上流で作ってしまうことと言っても過言ではございません!現状分析、募集対策、モデル手配やネット広告・・・などなどを行うだけではなく、長期化すれば定期の巡回や簡易清掃などを行うことも必要になってきます!

結論として空室は放置しない!即決めるための対策を実行して安定稼働させていくことが、入居者様にとっても大家さんや管理する立場からももっとも大切なことなのです!

今回同様の対策としてSKセントラルマンションとハイツトレビの成約の瞬間をとらえた貴重な画像をもとにもう少しだけ空室問題に切り込んでいきたいと考えております。

空室が発生したら、問題分析です。わたしたちは物件の市場におけるポジショニングと呼んでいますが、ニーズがどうで、市場のどのあたりに位置しているのかなどをイメージ的にとらえるための分析を大切にしています。やみくもに行動しても無駄だったりすることも多くあるからです。

SKセントラルマンションは多くの空室対策を実行しました。テーマは光と風。2面採光のすこぶる眺望と日当たりの良さをアピールするための戦略を駆使しましたが、残念ながらそれだけではお客様のお眼鏡にかなうことができなかった・・・うなだれる担当者ですが、まだやれることがあるはずだ。ということで再度設備面の見直しを行い、天井の照明や洗面台の照明に電球色や昼白色など光の種類が統一されていないことに気が付き、早速当社専属の電気工事士をたたき起こして現地に派遣。そして適切な室内調査によって照明器具等の交換を行いました!
その結果、3月初旬の反響数が中旬に差し掛かるときに増加に転じ、電話反響が2件入り、その後2部屋(設備追加は1部屋ですが)の成約を達成することができました!





ハイツトレビにもモデルを設置しました。現在の城南区は市場調査の結果・・・オアシス枯れているかのようなサバンナ状態ということが判明しましたので、多数の反響を得る戦略ではなく少数の反響数と数少ないチャンスをものにする対策に切り替えて空室対策を実行した結果、1件のお申込みを頂戴することができました。対策のポイントは賃料の1.5倍増しと思える住環境を提供することに重点を置くということです。建物にもそれぞれ得意、不得意があります。得意の部分をより伸ばし、弱点を克服する工夫が建物の価値を高めてくれます!管理担当者はあきらめず、建物に通い、強みを発見しアピールを続けてゆく。こうした取り組みを行うことで全国の全ての空室は削減できると信じ・・たい。ですね。



ハイツトレビのご案内時に撮影にご協力いただいたお客様本当にありがとうございます!これからも生活の安心安全に取り組んでまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライト照明だけでもここまで違うSK

2023-03-17 13:43:27 | リノベーションルーム
まぶしいぜSKに関するお問合せを頂戴いたしました!いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。ダウンライト照明の利点はなんといっても天井の中にスッキリとおさまっているため見た目が良いこと。それと掃除がラクということです。ダウンライトには2種類あって電球交換可能タイプと本体一体型となっているタイプに分かれます。そして後者は本体を取り換えるために電気工事士などの資格がないと扱うことができませんし、交換する場合には取替工賃や処分費&出張料などがかかる可能性がございます。


交換したものが↑こちらです。建物完成当時から取り付けられたもので本体自体も古くなっておりました。

交換したものが⇓こちらです。100φの新しいダウンライトです。


交換する際には電気工事が必要になるため専門資格が必要です。当社では専属の工事士が常駐しているため、無料交換&出張費などなしで対応させていただいておりますので、㈱アチーブメントプラスのお客様はどうぞご安心ください。

器具を交換したあとは、やっぱりあかるい!そしてまぶしいぜって感じがしております!しみじみ明るいっていいですね。清潔に見えますし、なんといっても気持ちも明るく元気になっていきます。



明るくなったSKセントラルマンション603号室をよろしくお願いいたします!また攻めの賃貸管理を推奨している㈱アチーブメントプラスでは照明だけではなく次なるアップグレードを進めさせていただき、ご利用者の皆様の安心生活をよりよくするために取り組んで参ります!

選挙演説みたいになりましたが・・明日は午後から晴れるみたいすよ。週末楽しんでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶしいぜ!SK。

2023-03-16 11:48:51 | お知らせ
攻めの募集作業を遂行中のSKセントラルマンション!照明器具の交換や設備のアップグレードを敢行して参りました。

まずは玄関のダウンライトの交換です!築年数が経過すると器具が古くなり光量が不足しがちです。また昼白色と電球色が混在している場合はお部屋の雰囲気が少し悪くなりますので、今回は昼白色に統一していこうと考えております!

●BEFORE


●AFTER


同じく洗面所




トイレは温水洗浄付きの便座に変更!




洗面台の電球も交換




まとめると!!










TVモニターインターホンもついでに設置しました。

明日の午後から天気は下り坂。土曜日の午後からはまた天気回復する見たいですね
まぶしいマンション。


※配線などの電気工事には電気工事士の資格が必要です。無資格での施工は絶対に行わない様お願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた雰囲気のお部屋

2023-03-14 13:35:07 | リノベーションルーム
モデルルームの設営を完了しました!レジデンス和光212号ニコイチ。初期費用を抑えめでお部屋の広さも36㎡を超えるサイズをお考えであればご検討ください。







昨日は寒かった~。今日の日中は半袖でも大丈夫みたいですね。
こちらのお部屋はすぐに決まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀が好きだ。

2023-03-08 09:43:53 | リノベーションルーム
私は以前から断言させていただいているように、佐賀が好きです。佐賀の歴史や自然豊かな環境にあたたかい人情。佐賀は悪いところが見当たりません。そんな佐賀にも管理を担当させていただいている物件がありますので、たびたびお邪魔させていただいております。また遠方に出かけたさいは、管理の勉強にと歴史ある建物を見学させていただいております。歴史的建造物には、デザイン性はもちろんですが、使い勝手や、その材料を使用した理由などを調べてみるとなるほど‥納得する部分も多くあります。そんな感性をも刺激してやまない歴史建造物の中でも近場で見学できる建物をご紹介させていただきます。



佐賀県唐津市北城内5番40号
国指定重要文化財・旧高取家住宅

こちらの旧高取家は炭鉱主と成功を収めた高取伊好さん(1850~1927年)の邸宅として建てられました。唐津城の西の海岸沿いの好立地で眺めも最高なシーサイドに立地しております。その当時の方たちは海を眺めながら高取さんは忙しく、ご家族の方はもしかしたら約2300坪のゆとりある敷地でゆったり過ごされていたかもしれません。



こちらの”物件”は、大きく2棟の建物で構成されております。平成6年から平成7年の国の近代和風建築総合調査でその重要性が確認され、平成10年12月に国の重要文化財の指定をいただきました・・ので、残念ながらこちらの物件を賃貸として募集することはできません。

しかしながらこちらの物件は、最後の利用者が退去することが決まり、退去後に解体される予定でした。しかし大隈重信さんをはじめとする多くの方が利用された貴重な建物なので、アルバムにして配布したところ、この建物壊しちゃだめでしょう~という当社管理スタッフも口に当然するであろう意見から保存が決まって現在に至るというわけなのです。



室内は貴重な材料や歴史を感じる絵などがいたるところに配置されています。ただ豪華賢覧という訳ではなく、高取さんのセンシブルな一面を十分に感じさせていただく来訪者へのお・も・て・な・し!の心配りがちりばめられていました。なるほどこうした建物は歴史的な価値だけではなく、バブリー物件との違いを如実に感じさせてくれます。

こちらは洋館の建物です。ピアノやシャンデリア、床には絨毯が敷き詰められていました。この当時の建物は印象としてですが、居住スペースと実務上重要なスペースなどにわけられており、自宅といってもオフィス仕様にもなっているということに気が付きます。



室内写真の撮影はできませんでしたが、見た目の印象としては、接客スペース。他にも正面本玄関からは茶室や宴会場、こちらの洋館などへの動線も使い易く、わかりやすい工夫がされていました。



廊下などにも細かな工夫が施されており、用途に合わせた素晴らし絵や、小鳥や風景、蝙蝠などユニークな切り抜きの壁などをつくり、日差しを利用して壁にそれらがさりげなく映し出されていました。このほかにも様々な工夫を発見することができましたが、今回だけではとても書き切れませんでした。このように歴史的建造物は多くの感動と学びをもたらしてくれますのでとても刺激的です。というお話でした。

明日は天気下り坂だそうですよ。洗濯は今日がおススメですよ。
佐賀といえばSKセントラルマンションです!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする