Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

新潟県の大学院大学・IUJ訪問の意図

2018年06月19日 | お知らせ
大学院大学:UJ訪問の意図

いつも大変お世話になっております。

さて、明日は新潟県の浦佐駅で下車する大学院大学:IUJ(International University Japan)を訪問します。

建学時からの英語教育のレベルの高さなどが伝統で、日本の一流企業との接点も多く、卒業生の就職先もハイレベルです。

最近では、他の大学にも似て留学生の割合も高いそうですが、1982年の建学時から英語オンリーで講義が行われてきた数少ない大学院大学です。

しかし、最近の日本語教育や学習の社会的重要性にも配慮し、今秋からは、日本語での講座も開講されると聞きましたので、新しい時代への対応に興味をもって学校見学に行きます。

ところで、日本語学校の開講に向けて諸種の準備をしている過程で知り合った、現在、留学生向けのコンサルタントとして大活躍の、若き、UNIBIRD Inc.(ユニバード株式会社)代

表取締役社長エンピ・カンデルさんのお話によれば、海外からの留学生の多くは、日本企業への就職ないしは大学院への進学を望んでいるとのことでした。

そこで、自分が将来開設する留学生受け入れ学校の卒業生にも、是非とも一流企業への就職のステップでもある大学院大学IUJに進学してほしいという思いがあり、同大学の東京事

務所を通じて、いよいよ新潟県の本部キャンパスを訪問することになったのです。

もう50年も前になりますが、私が一橋大学大学院在学中に知り合った台湾からの留学生は、その当時に我が国で興隆し始めていた消費者ローン企業の看板を見て、自分もその事業

を香港で営みたいと思い、日本企業の支援を得て、開業して大成功し、今や押しも押されぬ香港のリッチマンで、日本においても大きな事業拠点を築いています。

この成功例を見ているものですから、海外からの若き留学生たちには、是非とも我が国の経済社会の活況と将来性を研究し、身に着けていただき、将来の盛運の礎を築いていた

だきたいと願っています。

そういう意味で、一橋大学の卒業生が、同大学の建学時の中心人物として築き、今日でも一橋大学の教授だった方を学長に選んでおられるIUJには、とりわけ敬意と信頼感とを抱

いています。
以上、簡単ですがIUJ訪問の意図をご説明させていただき、今後の日本語学校ビジネスへの布石としたいという願いをご説明させていただきました。

今後共宜しくお願い致します。

                                             平成30年6月19日 火曜日

                                             岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする