フィレンツェに到着した次の日は火曜日。
火曜日といえば…
カッシーネの朝市。

毎週火曜日の午前中に開かれているそうです。
場所はアルノ川を左に見ながら、そして駅を右に見ながら、
ヴィットリア橋も左に見ながら、ひたすら川沿いに歩くと出てきます。

おいしそうなパニーノとか、

衣料品とか。
(Rちゃん試着中~その後購入)
蜂蜜とかチーズも売ってました。
私はきれいな色のブーツを購入しました。
安いところは安い。
でもサイズがない涙
テーブルウエアとか、下着とか、
とにかく何でもありな感じでした。
でもイタリアンモードな洋服はなかったような…
どちらかと言うと、タイのマーケットにありそうな感じの洋服でした。
人気のある店には人だかり。
ハム屋のおじさんは
「セニョ~ラ~~」
ってでっかい声で叫んでました。
とりあえず、英語はほぼ通じないので、
NHKイタリア語講座で勉強したRちゃんに、ほんとに助けられました。
ありがとう。
てかRちゃん、あんたはすごいよ。
あなたのおかげで旅が30倍は楽しくできた。
ほんとだよ。
ありがとね。
できればもっと子作り後回しにして、
また一緒に旅してくれませんか?
火曜日といえば…
カッシーネの朝市。

毎週火曜日の午前中に開かれているそうです。
場所はアルノ川を左に見ながら、そして駅を右に見ながら、
ヴィットリア橋も左に見ながら、ひたすら川沿いに歩くと出てきます。

おいしそうなパニーノとか、

衣料品とか。
(Rちゃん試着中~その後購入)
蜂蜜とかチーズも売ってました。
私はきれいな色のブーツを購入しました。
安いところは安い。
でもサイズがない涙
テーブルウエアとか、下着とか、
とにかく何でもありな感じでした。
でもイタリアンモードな洋服はなかったような…
どちらかと言うと、タイのマーケットにありそうな感じの洋服でした。
人気のある店には人だかり。
ハム屋のおじさんは
「セニョ~ラ~~」
ってでっかい声で叫んでました。
とりあえず、英語はほぼ通じないので、
NHKイタリア語講座で勉強したRちゃんに、ほんとに助けられました。
ありがとう。
てかRちゃん、あんたはすごいよ。
あなたのおかげで旅が30倍は楽しくできた。
ほんとだよ。
ありがとね。
できればもっと子作り後回しにして、
また一緒に旅してくれませんか?
今回の旅でお世話になったのは
という本です。
この本に出会ってなければ、
サント・スピリト地区を歩いてみたい、と思わなかっただろうし、
こんなにたくさん街を歩こうとはしなかったと思います。
「ほとんどフィレンツェ人」と言われている中嶋さんと、中嶋さんの奥様の書く文章に、
さらにフィレンツェという街に興味をそそられました。
どこを歩くときもこの本をはなさず、
そして帰りの飛行機でも読んでいました。
帰国後、中嶋さんが書いている別の本もネットで購入しました。
届くのが楽しみです。
![]() | 素顔のフィレンツェ案内白水社このアイテムの詳細を見る |
という本です。
この本に出会ってなければ、
サント・スピリト地区を歩いてみたい、と思わなかっただろうし、
こんなにたくさん街を歩こうとはしなかったと思います。
「ほとんどフィレンツェ人」と言われている中嶋さんと、中嶋さんの奥様の書く文章に、
さらにフィレンツェという街に興味をそそられました。
どこを歩くときもこの本をはなさず、
そして帰りの飛行機でも読んでいました。
帰国後、中嶋さんが書いている別の本もネットで購入しました。
届くのが楽しみです。
ホテルの正門を出る度に、どっかで見たことがあるなあ、っていっつも思ってて。
お水を購入するお店も、なんか見たことがあるなあって。
「冷静と情熱のあいだ」
をもう一度観てみました。
…やっぱり
あおいが自転車を直す順正を発見する、あの結婚式のときの教会の前のところ。
その場所でした。


ちょうどホテルのテラスから見えるのがその教会の頭と鐘桜です。
(どうやら教会内部の撮影は別の教会で行われたようです)
教会の名前は「サンティ・アポストリ(Santi Apostoli)教会」。
あと、アルノ川沿いに東に歩いてたとき、疲れて休んだ公園みたいなところが、
あの演奏会の場所だったり。
こんな偶然の出会いもいいものです。
でも…
よくよく見てみたら、
エンドロールに
HOTEL BERCHIELLI
って書いてありました苦笑
私がちゃんと見てなかっただけみたいです。
ちなみにこの隣にオリーブオイル製品のお店がありました。
ご主人がとっても親切な方で。
ちっちゃいちっちゃい瓶たちを、ひとつひとつ丁寧に梱包してくれました。

看板犬がまたかわいくて。

このお店でたくさん購入したのですが、いかんせん瓶もの。
スーツケースのオーバーチャージの対象となってしまい、
(買いすぎだろ)
手荷物で持ち込むことになるわけですが、
3月から始まった例の液体物の持ち込み規制とやらにひっかかる…
空港で買ったということにして、一か八かの賭けにでたわけなんですが、
空港で買ったものは透明の袋に入ってて、しっかり封もされていて…
即御用となったわけです苦笑
別で預けて空港でもらえないかと聞いてみたのですが、
そういうことはできない、ともともとなんかに書いてあったそうで。
(ちゃんと調べろよ、私…)
ということで市場で買った高価なオイルやバルサミコ酢やトリュフペーストなんかを無理やり透明のビニールにいれ、
パスタソースたちとグラッパのスプレーを手放してきました涙
ヒトシくんも真っ青の没シュート。
のぉ。
まあしゃあないさ~
また行くさ笑
飛行機での機内販売あるじゃないですか、
あれでもグラッパのスプレーは売ってたので(高いけど)それで買えばいいや、って思ってたんですけどね、
すっかり忘れてました。
(どあほ)
いいんです。
また行きます!!
ちなみに、日本ではリップはよくてもグロスはダメ、って言われたんですけどね、
フィレンツェではリップもダメ、って言われました。
いろいろ大変だけど、安全対策にやりすぎってことはないんですよね、きっと…
次の旅行のときは気をつけます。
お水を購入するお店も、なんか見たことがあるなあって。
「冷静と情熱のあいだ」
をもう一度観てみました。
…やっぱり
あおいが自転車を直す順正を発見する、あの結婚式のときの教会の前のところ。
その場所でした。


ちょうどホテルのテラスから見えるのがその教会の頭と鐘桜です。
(どうやら教会内部の撮影は別の教会で行われたようです)
教会の名前は「サンティ・アポストリ(Santi Apostoli)教会」。
あと、アルノ川沿いに東に歩いてたとき、疲れて休んだ公園みたいなところが、
あの演奏会の場所だったり。
こんな偶然の出会いもいいものです。
でも…
よくよく見てみたら、
エンドロールに
HOTEL BERCHIELLI
って書いてありました苦笑
私がちゃんと見てなかっただけみたいです。
ちなみにこの隣にオリーブオイル製品のお店がありました。
ご主人がとっても親切な方で。
ちっちゃいちっちゃい瓶たちを、ひとつひとつ丁寧に梱包してくれました。

看板犬がまたかわいくて。

このお店でたくさん購入したのですが、いかんせん瓶もの。
スーツケースのオーバーチャージの対象となってしまい、
(買いすぎだろ)
手荷物で持ち込むことになるわけですが、
3月から始まった例の液体物の持ち込み規制とやらにひっかかる…
空港で買ったということにして、一か八かの賭けにでたわけなんですが、
空港で買ったものは透明の袋に入ってて、しっかり封もされていて…
即御用となったわけです苦笑
別で預けて空港でもらえないかと聞いてみたのですが、
そういうことはできない、ともともとなんかに書いてあったそうで。
(ちゃんと調べろよ、私…)
ということで市場で買った高価なオイルやバルサミコ酢やトリュフペーストなんかを無理やり透明のビニールにいれ、
パスタソースたちとグラッパのスプレーを手放してきました涙
ヒトシくんも真っ青の没シュート。
のぉ。
まあしゃあないさ~
また行くさ笑
飛行機での機内販売あるじゃないですか、
あれでもグラッパのスプレーは売ってたので(高いけど)それで買えばいいや、って思ってたんですけどね、
すっかり忘れてました。
(どあほ)
いいんです。
また行きます!!
ちなみに、日本ではリップはよくてもグロスはダメ、って言われたんですけどね、
フィレンツェではリップもダメ、って言われました。
いろいろ大変だけど、安全対策にやりすぎってことはないんですよね、きっと…
次の旅行のときは気をつけます。
一か八かの賭けも不調におわり、フィレンツェ空港に30ユーロほど捨ててきました涙
でもあきらめが早い私はミラノで再調達。こっちのほうが喜ぶかも…
あと一時間ほどでミラノをたちます。
寝て起きたら日本。迫りくる現実でございます。
しかしいつになったら搭乗口発表されるのかしら?!
おはようございます。
とうとう最後の朝を迎えました。
昨日はトラットリアで寒中ディナー笑
アーティチョークのリゾットがあっさりしてておいしかったあ☆
わんこの遠吠えを聞きながら楽しい食事でした。
寒かったけどね。
部屋の大きな二つの窓から見えるこの景色とも今日でお別れ。
いつものモーニング会場では「今日は一人?」と気さくに話し掛けてくれる彼ともお別れ。
(Rちゃん、ただいまマーケットで最後の買い物中)
最後の最後にインロックしてベルボーイさんにお世話になり苦笑
これもまたいい思い出です。
今度フィレンツェを訪れるときもこちらでお世話になりたいと思います。
グラッツェミーレ!!
あの後ピッティ宮殿とボボリ庭園へ。
ピッティ宮殿ではピノキオ展がやってました。
パラティーナ美術館は迷路みたいでした。
まあとにかくたくさん絵画があるわけですが、
私の記憶に残っているのはラファエロの有名な椅子の聖母と、
おんなじようなテーマの絵画の続く中、ぽつりとあった
砂浜に打ちあげられたマンタ?エイ?とかが描かれてた小さな絵。
あれはある意味衝撃的でございました。
6ユーロもとられるボボリ庭園はお世辞にも手入れが行き届いているとは思えませんでした笑
その後ポンテベッキオ近くでランチ。
念願のトリッパちゃんをいただきました。
ボニッシモ!!
一旦ホテルに戻り、Rちゃんと別行動。
結局行きたかったヴィンテージショップは閉まったままでした涙
今Rちゃんはウフィッツ美術館に行ってます。
私は夕焼けに染まるポンテベッキオを見ながらコーヒータイムです。
これからRちゃんと合流後、最後のディナー。
帰りたくないよぉおおお
ピッティ宮殿ではピノキオ展がやってました。
パラティーナ美術館は迷路みたいでした。
まあとにかくたくさん絵画があるわけですが、
私の記憶に残っているのはラファエロの有名な椅子の聖母と、
おんなじようなテーマの絵画の続く中、ぽつりとあった
砂浜に打ちあげられたマンタ?エイ?とかが描かれてた小さな絵。
あれはある意味衝撃的でございました。
6ユーロもとられるボボリ庭園はお世辞にも手入れが行き届いているとは思えませんでした笑
その後ポンテベッキオ近くでランチ。
念願のトリッパちゃんをいただきました。
ボニッシモ!!
一旦ホテルに戻り、Rちゃんと別行動。
結局行きたかったヴィンテージショップは閉まったままでした涙
今Rちゃんはウフィッツ美術館に行ってます。
私は夕焼けに染まるポンテベッキオを見ながらコーヒータイムです。
これからRちゃんと合流後、最後のディナー。
帰りたくないよぉおおお
とうとう残すところあと二日。
と言っても明日のフライトは12時すぎなので実質残り一日です。
今日は朝からジョットの鐘桜にのぼってます。
夕陽に染まるフィレンツェとは趣が違い、朝日に照らされるフィレンツェもまた素敵です。
日中は暑いフィレンツェですが、朝晩は寒いです。
日中でも影になった横道にそれるとひんやりしています。
石の道は足腰にきますね苦笑
でも今日も歩くぞ~!
ちなみにRちゃん、鐘桜をのぼってる途中で絶叫。
だんな様の転勤のお知らせのメールが届いたそうで…
帰国後、引越し準備がんばってくれ!!
あれからピッティ宮殿へ続くいろんな小道を歩きました。
途中のヴィンテージショップで夏物ワンピを購入。
お店のおじさんはある意味交渉上手笑
でも私が一枚上手?!
おまけしてもらって大満足。
次に頼まれ物を買いにいわゆるブランド通りに。
購入後荷物をホテルに置きに戻り、再度出発。
今度はアルノ川沿いに東へ。
途中メディタレーネオホテル近くでやっていたマーケットをちら見しながら、
サンタ・クローチェ教会近くのジェラテリアで休憩。
ピスタチオのジェラートおいしかったあ☆
コルソ通りとアルビツィ通りをぶらぶら。
カラフルなお店の間にある修道院や美術館がまたいい感じです。
しっかし鳩がすごいっ。
ここでシエナに行ってたRちゃんからホテルに戻ったと連絡あり。
ホテルに戻りました。
画像は絵はがきみたいに川に映るアルノ川北側の建物群。
17時の鐘が鳴り響きました。
あぁ幸せです。

おはようございます。
フィレンツェ四日目の朝を迎えました。
昨日はリストランテという名のトラットリアで食事をしてきました。
(いつのまにやらトラットリアに変わってた笑)
アーティチョークのフライがとてもおいしかったです。
毎日の暴飲暴食で顔がパンパンになってきました苦笑
今日はRちゃんと別行動。
Rちゃんはシエナに旅立っていきました。
私はこれからモーニングを食べて、まだ歩けていない町の南側に行く予定です。
鐘の音が響いています。
とても気持ちいい朝です。
画像は小さいですが、ホテルのテラスです。
いつもここで一服しながら隣の教会の鐘の音を聞きます。
ここでモーニングやブランチをとることもできるそうです。
フィエーゾレから戻り、ポンテベッキオを渡ってアルノ川の南側を歩いてきました。
ピッティ宮殿は時間が足りなかったのでまた後日。
画像左端が滞在中のホテル。
ポンテベッキオに近いでしょ?
これからリストランテへ食事に行ってきます。