* 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

ビードロ=ポコペン ではない。

2006-08-25 | 土と星

今回は【ビードロ】っちゅう釉薬を上にかけてみました
おっと㊥やった!


先生・・・あたしゃ勝手に朱色になると思ってたよ・・・・
でも緑だよって言われてたような気もするな。
私の思い込みは 果てしないので、勝手に思い込んで勝手に凹む。

ま、いいや。 渋い色ざんす

コロリンとしてイイ感じ~と思ってたらモッキ爺に
「お、気に入った。Myカップにしよう」       ・・・・。え?
っと連れ去られた 作品。

ま、いいよ。 使って栗 気に入った人んとこに行くんが本望だもん。
                   ハイ~ いいコにするのよ 

こっち ビードロ。外は・・・忘れた!

    インド印いり
   Mr.葉っぱCUP  下はあっしの足です

今回はこんな感じでした。

                  See you next time

 


粗茶どすぇ♪

2006-08-17 | 土と星

ひさびさの新作おひろめ~

今回は赤い土で尻つぼみ(?)系のお椀特集。


名づけて祖茶セット

スプーンとしての機能はどうなの?っ的な
キノコのスプーン(マドラーのほうがよいかね)がポイントでアリンス。

こっち は お抹茶風味 (の色。味はしないです
赤い土と緑の釉がお気に召しました、わたし

 

で、こっちは 利休さんふう。(失礼かな) 

               っという色がけでした

 

カフェオレ・ボウルには小ぶりだけど、
なんかね、ホットする飲み物の色とあうんだね~なんか。

豆乳アイスクリームでミニパフェ盛りたくなるね~モリモリ。。

おそろいでスプーンと、下の皿も創作♪
               ↑
              受け皿?? なんて名前だっけ??

 

 

 


花しょうぶ

2006-06-12 | 土と星

ろくろ体験のお手伝いに。(6/11)
勝負市。6月、彦根の花しょうぶ通りにて行われるアートのおまつり。
去年に続き、私は2回目の参加。

曇り空の下、雨が降るかと心配していたけど、なんとかもった!!



午前中は閑古鳥が鳴いて(残念ッ)・・・ビールのみながらユルユルしておりました。
 ドイツのビールを一杯イタダキ~
黒とか白とかあった。黒、飲んでみた →→ 意外にフルーティー
 ざるそば~(黒ビールとの相性は考えてなかった

そして午後。お客さんがキターーーー!!!

一気にバクバク ついに!! 血流が一瞬ふえたぜよ。
初回は緊張するーー 
でもさっき、予行演習したし!!っっとGo~Go~~

   
   
いやーー、去年よりは成長したような気がした
お話しながら、土台を作り、お客さんと一緒に形作っていく。 
 ・・・やっぱアガリ性は健在だったけどアセアセ

 
無事、完成ホッ
            
        いっしょにお茶碗とカップを作ル

「いっしょに作る」と書いたけど、映画・ゴーストのようなロマンティックな感じではない 向かい合って作ります

教えるのは、まだまだ慣れないけど、
土の感触やろくろの感覚を新鮮に感じてる お客さんたちをみてると
楽しくなってきたーーー
粘土あそびに夢中になる子もいて、いっしょにカメやら、虫やら作った

------夕方終了後。片付けも終わってほっと一息。
街の駅「力石」。駅長さん、コーヒーごちそうさまでした

皆さん気さくで 楽しかった~♬
今日はたくさんのひとといろんなお話ができた日でもありました


 


コピ・ルアック

2006-06-08 | 土と星

 フォト
魔法の呪文。。。
ほんとうにコーヒーがおいしくなったから 驚いた。

日曜日、映画・かもめ食堂を観てからというもの、洗脳されてる...
わけでもなく、まねっこして喜んでるわけでもなく。

  つぶやいてる
 
なぜなら 呪文を唱えて淹れた珈琲は
     ほんとうにいつもよりおいしかったのでア~ル

フィルターをしいて コーヒー豆をおさじでいれて 

   『 コピ・ルアック』 
そしてじっくり 

   淹れる。

  

  

   コーヒー好きとして ついに!!☺
      とうとう Myドリッパーとポットも
      つくっちゃいました
わ~い


 


出発前

2006-03-10 | 土と星

あさって12日より

インド旅、開幕です
まだまだと思っていたのに、最後の最後は
引越しやら準備で あっというま

むこうからゆっくり手紙書くことにして・・・

今日のところは・・・サイチェンーーーー

 
 -------春の新作




 ミルクピッチャーも


 
妹まいちゃんのミルクレープ
う、うつくしい・・・・性格が出るねえ~

 

 


4姉妹集合

2006-02-17 | 土と星

 一番下の妹が運転免許を取った。

 おおお でもちょっとへんな感じ。
 今年の春から、大学生 なんだけど・・・なんか自分のなかでは
 まだ ちっちゃい妹ってかんじがしてしまうからかな。
      (もちろん背丈もちっこいし、おぼこいから余計にね

 というわけで、その妹の運転で3人がやってきた!

   本日、三姉妹 + 母勢ぞろい

 おいしいお昼ご飯を食べにゆき、お買い物
 そして まったり。。。

   apple × cheese 
 自家製ヨーグルトを たっぷり使った チーズケーキ。

 好評をいただき、あっというまに売り切れ
 母は りんごが大っ好きなので、こういうときは
 リンゴを使って なにケーキにするか、って考えます。
         ドキドキ
 
 食べた人のよろこぶ顔は、すっごくうれしい。

 お母さんが来るからと、リンゴケーキを焼いた日にはもう
 その顔を 想像して ニヤニヤ しっぱなしの私です。

   はい、まさにお母さんっ子


                            新作うつわのお披露目も。
 

            曲口        
                     
               赤土の上     

                                     今回は緑のゴスを取り入れて、色遊び。
                   釉のかけ方で絵を描くのが気に入っているこのごろ

 


カフェ屋 * 小物

2006-01-22 | 土と星

 
 コーヒーといえば、もっぱらブラック派。
  たま~に カプチーノも飲むけど。(あの泡がたまらんね~

       カフェ屋をやるなら、牛乳入れがいるべー。

  はっ とおどろく タメ○ロウ (こんなのあったね)

    地球の人 全員がブラック派じゃないもんね。

  家にある ヘラと箸、ナイフでコネコネコネ・・・家庭用品もなかなか使えます
  焼いたら ちっちゃくなるけど、だいじょうぶかなぁ。

  花模様、鳥型、片くち・・・いろいろ。
  だるま級に転がるやつもあるよ。
  写真は、まだ土の状態。これから乾燥です。

      ---  今年のホットアイテム  ---

     dekoboko nit   でこぼこニット

    びっくり! 昔、社会で習った『アルパカ』の毛できてた。

        薄手なのにあったかくて、コンパクト。

   そしてこの奇抜な色合いが 今年一番のお気に入り♪

    E 
     I made milk picheres last saturday.
           Each shapes are different.
           I use chopsticks , knife and bord to make it.
           And.. soooooooooo cold this winter    
           Always I wear that colorful  nit

  -----------------------------

  


 


白萩 *ぜんざいじゃね?*

2006-01-20 | 土と星

 

   

  ジャスミンティーを飲みながら。です

 こんなの には おモチ入りぜんざいが合うじゃろなぁ 食べたい

 いま、チーズケーキが焼きあがりました
 自家製ヨーグルト 焼きこんでます
 オーブンに入れる寸前にケーキ型がはずれて今宵最大ピンチ・・・

  レシピ載せる気力 < 食べる迫力

   負けていてはナリマセヌ (レシピ書きましょう)
   
食べるだけではナリマセヌ (運動しましょう)

 やっぱり、冬はベイクドチーズケーキグッドデスね~

 

 


黒土×白萩

2006-01-17 | 土と星

 

     

            黒土×白萩  

    黒い土をはじめて使った。

    土と釉薬の組み合わせでうつわの色合いや 雰囲気がきまる。

    ふちにうっすらと映る青色がいい

    ちょっと厚めなのです

    どっしり感のある器も  いいなあ と思って  

  -------------------------------------------- 

    


こどもたち、夢中!

2006-01-15 | 土と星

 

  

 土曜日、彦根の「まちの駅」にて 陶芸教室がありました。

 参加者は子供たちを中心に そのおとうさん、おかあさん。 総勢20名ほどでした 

 空き缶に土を巻きつけて作る 『 たたら作り 』に挑戦。 

 わたしはそのお手伝いをしに。

 クッキー型で型ぬきをして 貼り付けたり、ビー玉を押し付けて模様をつけたり・・・
 それぞれの個性が光るカップが完成! 

 和気あいあいした 雰囲気の中、夢中になって作る 子供たちを見ていると
 あったかい気持ちでいっぱいになりました。 

 こどもたちは、切る抜いたり 貼っ付けたり 多彩!!
 見てるこっちも、ほおおおおお!!と感心するほど   
 りっぱな アーティスト ですね

  

            
  

 こどもたちが帰った後、できあがったカップの 仕上げをしたのですが

 なんせ自分が作ったものではない上に、こどもたちが一所懸命作った大切な作品。

  そりゃーもう、緊張しましたよーー

 

 駅長さん(まちの駅の)や 皆さんとのおしゃべりも とっても楽しく ステキな日でした。 
 珈琲がなんともいえず美味!! おすすめです。

 天気のよい日にふらりと歩いて立ち寄りたい空間です。

   駅長さん、また遊びに行きますね~

  まちの駅ギャラリー    
 

   

 

    ------English

  The ceramic art classroom was  hold  in Hikone  last Saturday.
  I teached and helped  children to make cups.
  Each cups were so cute and  criative

  I also become to happy !!

   


白×淡青磁

2006-01-08 | 土と星

 

    

     お母さんは両手にほっこり包まるカップ好き

    

   お父さん、リクエストのお茶碗・・・ちょち小ぶりだったヮ

 年末、父母に送った。

 前回よりは安定してるよね
  
だるま級にときどきこけてた。)

 お母さんのは、” 白と淡青磁の二色釉 ”。

 お父さんのは、” 白に淡青磁をたらした模様椀 ”です
 *** Love  お父さん    akiより  ってなことをタイ語で書いてあるけど、
 恥ずかしいのでまだ秘密です *** 

    ----Englsh

   I present cup and rice bowl that I made  to my  parent.

  My mother likes the cup of size held with both hands

  The rice bowl was too small for my father ,
  but  he He was pleased with it.

    I drew  ***  Love my father   ,from aki ***.
   But I don't  say

   

  

 


青い珈琲

2005-12-28 | 土と星

                                                                 
 
                                                                   
       青いうつわをつくった

    かすれ具合がいい
    でもやっぱり 取っ手は・・・
ちょっとおかしい
                                                                 
  
                                                                  

      スープカップとして、おそろい色で作る。
    
    前回のクラムチャウダーの時にも活躍

    底に小細工が仕込んであるのがミソ

    次の焼き上がりは年明け。
     いま窯に入っている頃でしょうワキワキ

     いろんな器で 夢の珈琲やさんを開きたいなぁ
    

    今日は仕事納め 今日までのひとも多いかな~

     皆さん、おしごと おつかれさまでした。。。

 


梅壺

2005-11-27 | 土と星

   
           。梅干がすきです。                 
   
おばあちゃんの梅干は肉厚ですっごくジューシー
   実家でもらってくるときもあるけど、
       なくなったら100均のカツオ梅・・・。かな。

    けっこう常に冷蔵庫にあるので
 
     「梅干のための
       梅干のためだけの 
         梅干らしくない 梅壺」  
を作った。


   本当は、上のほうが分厚い 『いかにも梅干の壺』  ←それっぽい!!って感じ
   が作りたかったんだけど、地雷型になってしまった
   フタの噛みあわせが非っ常ォーーーに悪く、
   ここでピッタリってのは私にしかわからないんやけど・・・

     かわいい一品。 

  ちなみに側面の絵は、ほんまに意味わからんねー、と皆さんに
  コメントされました
   

     side    top
    
       
            

 


謎の住人

2005-11-09 | 土と星
       また作ってしまった・・・

         謎の住人シリーズ。
       今回は『南国に住むヒト』
  首かけ飾りといい、コレといい私はこういうヌベっとした顔がすきらしい。
 
         バターナイフ
    といきたかったのだけど、ちょっとヤワだったので
     折れる可能性
  
     結果、ジャムスプーンに決定!

    *           *           *         *

     This ceramic work is a title called
''the resident of the mystery which lives in a southern country''

This was a butter knife at first.
However, it was too weak-looking,
and it was likely to break.
I decided that it would use as a Jam spoon


ポラロイド

2005-11-07 | 土と星
  ぽっらロイドカメラとか、あったらこんなんかな~
    とか思って、それっぽい写真を作

     the ヨーグルトサイズ な カップ

   白い釉薬が 薄めなので、下の絵(取っ手のところ)が浮き出てくる。

    で、え~っと、  取っ手をつけるのが 苦手

     なので、作ってるときは一生懸命でわからないのだけど
   
     焼きあがるとなんかバランスが・・・すごく変だったりする
       この前のは指が全部入った。
       よーーーく見ると コーヒーカップとかって、
       指は1本しか入れない!!
       指を全部入れると すごく持ちにくい。のです、実は。
  
         なんか意外。。。。◎_◎でしょー。
     
       
       きのう、実家に帰ったときに おかぁさんが

       えらーく気に入ったものが・・・

       それはなんとキノコのペンダント。

         おやこですな。好みそっくり


E

I do not have a Polaroid camera.
So, I created by myself.
This one is the cup for eating yogurt!
This size is right just!!

I'm poor at making the handle of cups ,
so my cup is always somewhat amusing

Second one is,sup and pendant of a mushroom.
Lovery shape!!