ママンBimala がお祈りに使っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/cf55adb2ee379423b275e3d69f631e9d.jpg?1583480691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/2140f0cd5dd8caaa7264e6db38009e9b.jpg?1583480691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/5c78dc0f727b27a2a6935710613eb395.jpg?1583480829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/5c2718a8f889b7e9e367038f6c9e4927.jpg?1583481072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/f3c8bf231949de3b4c5760f8c1187353.jpg?1583480829)
マッチが可愛くて…箱ちょーだい!
って言ってしまった!!
ありがとう。
大事に日本まで持ち帰るよ。
こういう日常のもんがやたら好きです。
すぐお菓子のパッケージとか、
持ち帰ってしまう習性(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/cf55adb2ee379423b275e3d69f631e9d.jpg?1583480691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/2140f0cd5dd8caaa7264e6db38009e9b.jpg?1583480691)
ネパールの手すき紙やさんを
のぞいたらカレンダーがたくさん。
紙の厚みとかふわっと感がネパールです。
ルワム始めるときは4月だから
買えなかったけど、
木彫りのハンコがつぼでしたので
掘り出してきました。
(写真ないのだけど!)
あと、ずっと気になってたこれ。
ネパールはだいたい豆とかスパイスは量り売りで、このリサイクルカップでひと盛り(の、あとにおまけが入る)いくら、という
販売の仕方。
この計りが可愛くてー!!
だいたいのものは
巡り合わせ、と思ってるから
わざわざ探したりはしないのだけど
これは…歩けども歩けども…
見かけない。
となると、余計に気になるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/5c78dc0f727b27a2a6935710613eb395.jpg?1583480829)
問屋街に行っても見つからず、
ローカルマーケットにも、金物屋にもなし。
これ、どこに売ってるの?
って訊きまわると
みんな同じ隣村の名前を言うのです。
ほほーーー
そこまで行けばあるのか!
てか、その村のどこ??
ですが名前を頼りにいってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/5c2718a8f889b7e9e367038f6c9e4927.jpg?1583481072)
その市場は…なさそう(笑)
野菜の大盛り販売。
一度は諦めるも、帰りのバスに乗ろうと歩いていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/f3c8bf231949de3b4c5760f8c1187353.jpg?1583480829)
あっだー!!!
てか、来た時ここ…通ってた…
灯台下暗しというやつでした。
ニホンジンが村の果てでガサゴソやってるので
スパイス屋でも開くのかと
不思議そうに見られました。
わーいわーい。
探し物、見つけたー!