* 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

カニステ酵母

2011-01-17 | 土と星

座間味から持って帰ってきたカニステロールが
熟したので食べてみました。

不思議な味です。

ほくほくした感じ、とおばぁから聞いていたのですが
ほんまにそう!フルーツとは思えないお芋のような食感と
ジャックフルーツみたいな南国フレーバー。

不思議な植物や。。。

皮は酵母にしてパンを焼いてみる!

中に隠れていたデカイ種は
最近植物にはまっているもてぃが
鉢に植えていました。

芽が出たら新Ruwamの庭に植えるのだ!

 


     カエル型 東京から帰ってきた妹から。めっちゃカワイイ!!
      都会はおしゃれなもんが多いですな~

 

 

そしてこの日は、こんなものを作った。
桶。ルワムの手洗い桶を作ってみた。

フツーにみえるけど、直径40cmはある巨大轆轤にのってます。
けっこうでかい。そして重い〈笑)

次回は表面とを整え、中を削りだして形を整えます。

あ、水洗の穴もあけなくては

 

 

 


長浜へ

2010-04-07 | 土と星

月曜日、
長浜にある TuRu Legend さんに行ってきました。
ここのオーナー夫妻Turuちゃんは
よくRuwamにきてくれるので
しょっちゅう会っているのだけど
私が行くのは一年ぶりくらいでした。

スキッとしつつ あったかみがあって
作家さんの作品がいきる店内。
かっこいいなあああ

自ら狩りに行ってきたという流木使いがかっこいい
店内をぐるぐるとみていると2人のあたたかな声が聞こえてきます。


そして今回、私の器が置いてもらえることになったのです。
緊張します。
Turuさんが器を気に入って使ってくださり
背中をおしてくれました。

 

私がいつもあれやこれやと好きーに作ってるチャイカップです。
相変わらずまとまりのない、いろんなテイストですが
それでいいとTuRuちゃんが言ってくれるので
これからも懲りずにいきます

ふと手にとって見てくれる人がいたらいいなと思います。

 

ステキなTuRu夫妻、
これからもどうぞよろしくおねがいいたします。

 今年はいろいろとつくる年でありたいと思います

 

 

 

 


梅酵母でスカッシュ!

2009-07-09 | 土と星

やっと、できました。
ウラの削り。そしてさっそく窯に入りました。
お師匠の厳しさ(はよう削れとルワムにやってきた
と優しさにありがとうです。

 

モコモコっとしたかわいい植物(サボテン?)
をいただきました

 

やればできる子やナマステー!

 今日はインド人の心で。

 

  お出迎え

 

するかも。

 

  

 

 

もいっちょ

 

 できた! 漬けた!季節もの。

 

のは・・・・梅酵母。これうまいのですよ。

スパークリングワイン(発酵だからノンアルコールだけど)みたいな
味と香りと上品さですの。

おほほほほ

 

---------------------------------------------

◆Ruwamのパンはただいま梅酵母にて焼き上げております♪

◆Ruwamでは、梅の酵母ドリンク、ビネガードリンクが
ただいまの旬のドリンクです

◆タイの屋台カキ氷 ルワンミッ(Ruwammit)も
7月より始まりました~

--------------------------------------------

 


ビビリのビリー

2009-04-29 | 土と星

自分の器でカフェがやりたいと陶芸に打ち込んでいた頃・・・・

仕事のあと、夜中までお師匠の工房にもぐりこんでは
ロクロをひいたり (ロクロはひく、といいますお師匠より)
お師匠がニヤリと出してくる
うんまい焼酎を飲み交わしてはいつまでもロクロの前に
座っておりました

 

あれから・・・・一年。Ruwamを始めてからは
器よりケーキを焼く日々

それはとても充実してるのだけれど
ロクロの感覚を忘れたんちゃうかなーなんて
ちょっとビビッて、たぶん・・・丸一年くらいやってなかった。

 

Ruwamの奥には、お師匠の「一志郎窯」の陶芸教室の
スペースがあるので
ひっさびさに!!!!!!

  つくったーーーー

私はオブジェは作れないので
ゼッタイと言っていいほど・・・食器!

 

はあああああああ、緊張した!
自分にドキドキしたー

 

 

 

 

 


for cake

2008-10-22 | 土と星

 

先週、ケーキ皿を作ってきました!

今使ってるのは、㊤のと同じ模様だけど
今度は色を変えてみようかな~と
思っています

 ・・・ミドリか・・・・何色にしようかなー

 

ケーキ乗せるなら、やっぱり白かなあ。

あ、じゃぁ 変化ないか

 

 

 

 

 

 


そらまめの季節

2008-06-13 | 土と星

豆のおいしい季節ですね

さっとゆでて塩ふってつまむと
おいしい!!!

これ、スイーツに使えないかなーなんて
考え中です。
お菓子にはちょっと変わってるけど
季節感あるし、色きれいだしな~

 

昨日は陶芸教室でした。
Ruwamは街の駅でもあるので、いろんな講座や教室もあります。
陶芸は湖東焼の一志郎窯主催です。
お好みの器やお皿がつくれますよ初めてでもOKです

 教室は毎月第2、第4の火、木。
詳細はRuwam(0749-27-2810)までお問い合わせください。


昨日は私もちょっと土もらって・・・
作っていました。キノコつき抹茶椀
名前を書かずして、私のとわかるという・・・
何色にするか、考え中です

 

 

 

 

 

 

 

 


盛作

2008-05-01 | 土と星

ひさしぶりに作ったうつわなんぞ。

 

 5/1・・・ 5月一発目に焼き上がり!

お茶漬けが食べたいよーなー
カルメ焼きのよーなー

色とデカサ。

 

㊤楊枝入れにしようと思ったら、思いのほか小さかったので
おしょうゆさしになった、というもの。
おいしいお醤油を手に入れたので
さっそく・・・入れて使ってみることに。

 

 

      

 

いろいろと。今回は落ち着いた色合いで揃えてみたりして。
色の掛け合いが好きだけど土の色もいいよなー
とか優柔不断にやってるからいつまでたっても
バラッバラなもんばっかできる(笑)


次はハーブティー用のティーポットつくろっかな~

 

 

 

 


Hibi-Teiro報告①

2007-07-10 | 土と星

10月に展&カフェをやろうと計画中です。
今年は『案ずるよりやってみる』と思っていたのです。

さかのぼって6月。隠れ人見知りの私は呑んだ勢いで
たかぼんじゅーるさん(←生粋の日本人) に言ったのでした。
「能登川(絽絽の家)で展とカフェしーひん?・・・・ドキドキ」と。

「えーやん!やろ~」との一言で勢いづいた2人。
tao、みき、JUNを誘い込んで決めたのでした
そんなわけでただいまDM製作中。各自が作品作り中なのです。
DMは8月末くらいから配り始めます

 

 ◆◇Hibi-Teiro  ~日々手色~ vol.1 ◆◇ 
           あったか5人展

 *DAY:   2007/10/7~9  (3日間)
 *TIME:  11~17時
 *PLACE: 能登川 ・ 絽絽の家にて

 

    くわしくはまた載せます。





のグループ展まであとすこし。
まだまだ先だけど・・・あとすこしなんです
陶芸はすぐには焼けないし、すぐには器にならないので
作品自体は8月くらいまでしか作れないのです。
目標の100個は・・・・どこまで近づけるかわかりまへんな
0個の時点で「個展やる!」とか豪語したあたり
かなり間違ってます

っとはいえ、初5人展!気合入れて作り上げようと思います。
3日間は「南国カフェ」のスペースもOPENします。
どんなごはん&ケーキメニューにしようか考え中です

 

 

 

 工房潜入!
作品作りのため、お師しょうさんの工房に入り浸っております。
邪魔にならんよう、ときどき仕事も手伝いまっせ~

  
       *雲隠れの術* 

 


  
        *ちょっとオタマジャクシ*

大皿は釉薬がけがむっかい
なんとか模様っぽくなって、助かった(笑)
まだまだ偶然にまかせてるあたり、一歩先には進めませんな

 でもでも 月の見え隠れがいい感じ♪
 これには忍者もビックリで賞。 (自画自賛

 

 

 

 


 

 


土瓶完成まで

2007-06-06 | 土と星

 

   

 でーきた!できた♪

うっきうきの土瓶、ふたつ完成 けっこう時間がかかったから我ながら
渾身(漢字これかな?)の作なのです 道のり長かった~
お師しょーがツルの渋~い取っ手を付けてくれて
ますます感激です。 


 

 
キャロブのスコーンを焼いたので
三年番茶を早速入れてみました。
思いのほか、保温力!
土ってすごいですな。

 

 

  この日は新作のお皿も!
Eさんのかばんにあった模様の一部。
メモってみました
絵違いの取り皿がほしかったので☆
「皿と目が合う皿」日本初です。知らんけど・・・☆
 クローズアップしてみた。
紺色のゴスという顔料(?)で描いています。


 夢は我が家のお皿、ALL自作ッ 

 

 

 

  
作陶中・・・・・ 

 秋に向けて・・・・ただいま12個!

 

 

 

 

 

 

 

 


陶芸展Ⅱ 「ミヨコです」

2007-05-15 | 土と星

身内の作品紹介~

うちの好子の作品デス。
ケーキ皿&カップ。このお皿、きれいに三枚重なります
カップは父ちゃんが使うそうです

彦根の土、いい色出してます。
釉薬がけは私が責任持っていたしました

 

 


続いて、モッキこと 今井基晴さん。
私の彼氏以上ダンナ未満のひと
湯飲みとお茶碗。裏のサインが適当なんがどうもねぇ

 

 

 

最後に私の作品。「種」こんなんになりましたー (作ったとき
で、どう見ても私の作品なんですが・・・

 「中井美代子」
・・・・・・って誰!!!(笑)

いつも中井さんで通ってる私。
  ◎ 「下の名前ってなんやっけ?」
  △ 「ん?ミヨコちゃう
って誰かがゆうたらしい。べつにいいけどさ・・・美代子てどっからですか

お師匠、ニヤニヤしてないで、
知ってたんなら訂正してください

 

 

そんなこんなで、二日間終わりました。
昨日、母にも作品をお届け。
このあとは朴アート祭りに 続きます☆

 

 

 

 

 


土瓶をつくる

2007-04-07 | 土と星

       

3月半ば、土瓶を作った。
おいしい三年番茶を買ったから 熱~いうま~いお茶をいれたかったのよ。

でも、まだパーツは ばらばら
  (土瓶は 本体・ふた・口・持ち手と別々につくります
手前のうんまいのは、お師しょうの見本やっぱすげーぜ。美しい。
華麗なる手さばきに感動してる間に できてたわ。
「中井さん、見てた??」 「ハイッ!!!!」
返事だけは いっちょ前な私ですよ~

このね、口のトコ(ふたが乗る)がむっかいねんなあ。
奥に移ってる、平べったいやつと、妙に重そうなんが私の作ったやつ。
まさに、土の塊瓶・・・

 

お茶が飲める日はほど遠い~
そしてお母さんがこれを聞いて「うちも土瓶が欲しかってん
って・・・。
ああ、我が家に土瓶が来る日はまだまだ先のようやわ。
来年の冬にはきてるといいなあ

 

 


赤くなるたね。

2007-02-21 | 土と星

た。。。。。ね。。。。。。。。


ちょこれーとの実。カカオ。

「ガーナ」って名前をつけたけど 行ったことないな。
こんなでっかい実がなってるのかなぁ

 空想の実

 芽、でるかのぅ

 

                 ・・・ショコラティエの余熱かも まだ言うてる

 

 

ときどき人に教える。
おしゃべりしながら、土をさわる。
しいたけ。もらっちゃったりする

誰もいないときは、こっそりたねもつくる。

 


 

 


うりぼーぼー

2007-01-12 | 土と星

           ウリボーの大行進♪かわいいのでいっぱい並べてみた。
            彦根の土でできてますひとついただいちゃいました。
               アリガトー☆

昨日は、今年最初の陶芸教室でした
見た目めっちゃあったかそうなのに(日差しがね)
めーーーっちゃ寒い日でした。土も水も冷たかった。。。。

この日は私より少し年上の奥様方たち。
皆、彦根市民なのでご近所さんです。

教えるなんて最初はどうなるかと思ってたけど、慣れたせいもあって
緊張しなくなったし、なにより今は自分も楽しめてる。
それに楽しかった!って言われるとめっちゃうれしい。
おもろいことは言えないけど・・・・

初めて何かをするということは、それがきっかけにもなるということ。
またやりたいなぁって思ってもらえたらいいな!


 ***

月に何度か行われる陶芸教室。
すっごき気さくなおじい様方と私(皆、陶芸好きです)が
やっさしーく、たんのしーく教えますんで
気楽にきてくださいね~。っとお誘いでした!
川沿いの散歩コースにあるので、通りがかりの方も来たりもするよ

 

 1月は 13、16、20日です 
場所は彦根芹川沿いの「晒庵」というところです。午前(10:00~)、午後(14:00~)
行きたい人は私にメールするか、コメント残してくれてもOKであります

 

 

 

  ~南国カフェからのお知らせ~

 今週の日曜は、彦根の四番町で南国カフェをすることになりました。
しょうぶ屋のT澤さん、お誘いありがとうございます!
パンはもちろん天然酵母で・・・「ゆずクルミパン」にしようかともくろみ中デス。
1月 14日、10時~日没
    彦根四番町スクエア内 
    
アジアン雑貨 Kul-kul
さん店内か、その付近になりそうです
   

  * 豆腐ガトーショコラ (No EGG)
  * 三種クッキー
  * いちじくとニンジンの卯の花ケーキ  を予定しています。


     *** 南国カフェはVeganのお菓子や、野菜のクッキー、天然酵母パンなどを
      つくるナチュラルスイーツ屋です。
       店舗はまだないので、イベントなどにちょくちょく登場します  
                    今年もどうぞよろしく *** 

 

 


父上茶碗

2006-11-14 | 土と星

おひさしゅーござります。父上。

こんなできました。


半年遅れの父の日ですな


これなら、糸底もありますし、持ちやすいかと(笑)


ずっと前にあげたお茶碗。。
え~。。。糸底がない! 持つところもない! 安定しない!(←こける)
深さもない! お茶漬けもできない!という「ないないづくし」
なんちゃってお茶碗
愛用してくれてありがとう
まさに愛ですね。 明日からこっち使ってください◎母上に預けましたんで
ちょっとうまくなったでしょ??


私の焼いた石パンも気に入ってくれてるようで嬉しいよー
歯、折らないでくださいね うひ

 

 こちらはまだ 『部・品』ですぶひぶひ
勘のいいひとは気付くかな~
コーヒーのみのみしながら ぼちぼちやります。

 

 


陶芸教室

2006-11-06 | 土と星

 陶芸教室にアチコがおじゃましまっす

おっと、なんのことはないです。
私は特別ゲストでもなんでもないです

この日は水口のほうから、25人ほどいらっしゃるというので
陶芸教室のお手伝いをしてきました。

芹川沿いの
晒庵をお借りしての教室でした。
川沿いで風が気持ちいい、イイところですね!
晒庵の周りに置くという、いろんな表情のこけしが御出迎えしてくれました

 葉っぱのステキなお皿ができあがりました~

 この日は、たたら板の巻き作り と、お皿に分かれて創作♪
 お皿は 葉っぱの葉脈を粘土に押し当てて模様をつけるという方法です。
 皆さん創作意欲満開で 凝ってましたねー。
 サラダボウルや、マグカップの方もいて、皆さん楽しんでおられました

 25人でお部屋は けっこういっぱいだったのですが
 わきわきした雰囲気がギュッと詰まって、子供たちも楽しそうでした。
 早めに終わった方の中には、こけしに顔を描いて帰られた方もいたそうです。

 また来るときが楽しみですね!

 

 終了後。ひとこと。

    先生と私 「あ 写真とかなんもないっっ

         出来上がった作品のみをポチポチッとね。
        ワキワキしたあの雰囲気を撮りたかったですね、先生。

 


幼稚園児からはじまり、子ども会、中学生、と今まで来たので
どんどん年齢層があがってるなあと思ってた私。
さらに今回、ご婦人方とは!
 
    つぎは・・・・・おばぁ様方かしら。。。
          ぴちぴちの高校生でもいいけど
 ET はやだな。