* 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

ホームセンター級の手芸店

2019-03-07 | 放浪中


こんなん野原に置いてあるのでバスを降りてみた。


お宝発見。





分厚い木の皮を見つけたナツメ、



何やら手紙を書いたのだと
Rhondaに届けに行きました。


戻ってくるなり

「ろんださんのな、はぶらしな、
ここ(下の方)おしたら
ブィーーーン!!ってなるねん!!!」

と興奮して報告。

少ないもので、シンプルに暮らしている
Rhondaさん。

歯ブラシだけは 最先端なのね、と
なんか笑える日でした。






手芸ショップ というか、ホームセンター級のどでかい倉庫に行ってみたら まー広くて。

色々見すぎてドライアイになりそう…







その中で布を発掘してきました。





こんなのもあったり。

カンガルーのクッキー型。

オーストラリアのハーブクッキーを焼くのが楽しみだ!









ルッコラとアボガドが美味しくて
ちょいちょい食べた。

ほうれん草はさっとソテーすると歯が
ガシガシになった!なんとかいうやつが多いらしい。

茹でたついでにお浸しに。

その国の野菜を料理して暮らしてみる。

少ない調味料であれこれ工夫するのも
楽しかったりする。


塩、胡椒、醤油、酢(たまたまバルサミコ酢があった)
があればかなりの料理が作れるもんだと発見。




タスマニア島の昆布をオーガニックストアーなるものに発見。
野菜スープもえらい美味しくできた。

オーストラリアのひとたちは昆布を料理に使うのかな???謎…







うまいこと言うといてとぼける技。

2019-03-07 | 放浪中


どっちかというと、ぐうたらで
行動範囲の狭い我らですが




この日は 海行ってカフェ行ってまったり。




こう書くとリッチマダムみたいですが



「なんか、どっか!どっか行きたい!、公園とか」

と唸られ

いつもの3ブロック先の公園じゃあかんと
ふてくされ、
巨大な砂場にいこうと
フリーマントル サウスビーチに行ったら

屋根のない(そりゃ海だもんね)午後2時。


焦げたわ…





アイスコーヒー飲みたさに
カフェに避難。

ふーー



生き返る。

遊ぶとこあるよ、あ、ヤドカリいたかもあの店(カフェにいるわけない)なんて うまいこと言ってごめんなさーい。暑くてね。





木の下は快適。

こんなん咲いてるともう最高!









またコッコの話書いてる。

2019-03-07 | 放浪中


砂漠から帰った翌朝、

コッコが始めて産みました 卵!





網戸が開いてると
ここぞと侵入。。


コッコは女子なのでこけコッコーーって鳴かないのね。
知らなかった。

毎朝クルックククククク…ココココココ

ってかわいい声が聞こえてきます。





朝のなんでもないコーヒーかタイムが至福。


旅をしてると仕事をしてないせいもあり

時計を見なくてもいいし

今日今からどうなってもいい
どこに行っても何をしてもいい

心地よさ。


この庭のおかげかな。


そしてコッコと。


私とナツメのリズムは昼過ぎから
バスで、徒歩で公園や、街へ。









朝の涼しいうちに出かければいいんだけど

コッコと遊びたいナツメの意思を尊重して…なんていいつつ
庭で 拾ってきたもので何やら作ったり、
お絵かきしたり。






贅沢な時間だなー











街を歩いて ウォールアート見つけるのも楽しみのひとつ。そして美味しいカプチーノと。





細長い葉っぱのワケ。

2019-03-07 | 放浪中


ナンバン ナショナルパークの中にある
謎の石の砂漠。

自然が作った風貌。


2つとして同じものはない。


そりゃそうなんだけど。


ピナクルズと言われるここは
もっと観光客ドバーッなのかと思いきや

誰もいない。


私とナツメとRhondaは思う存分 探検して
変な植物を拾って

ぶらりぶらりと歩き回った。




壮大なかくれんぼも実行。






帰り道がわからなくならないように
(本気で遭難しそう!)
道に印をつけて歩いて行かないとだめよ、と
Rhonda。たしかに石の間をぬって歩いて行くとほうがくがわからなくなって驚いた。



こちらは カンガルーのフン。
カリカリー




夜になると葉っぱを食べにくるらしい。


トカゲ、カンガルー、鳥の足跡があちこちに残っていて
彼らの生活範囲を歩いているんだから
なんだか不思議。






オーストラリアの植物は上に向かって
シュッと伸びていたり
尖っていたり
細長い葉質のものが多いのは
水を効率よく根に届けるためだと
植物博士のRhondaが教えてくれる。

砂漠気候のオーストラリア 特有の植物の生態が面白くて
中学生のときは そればかり調べていたらしい。

花や、鳥、ユーカリの木の話を
たくさん教えてもらった。




この葉っぱ…なんか知ってると思ったら
消しゴムの匂いだった!!




ピナクルズの石で散々遊んだ後は

コッテスローのビーチでフィッシュ&チップス。



早朝出発してから 長い1日だった。

統計500kmを走り抜けた彼女。
ほとんど休憩なし…尊敬しかない!!




サンライズにはしゃぐ4歳と65歳。

うそやろー

すごい体力。



ちなみに
ビーチの前に

もう1つ ヤンチェップ ナショナルパークで
カンガルーと戯れてます。




ホップ ステップ ジャーンプ で届く距離。
蹴られそうでびびってます。









贅沢珈琲時間。

2019-03-01 | 放浪中


初めて卵、産みましたー!!


イェーイ




コッコ便りになってきた…





さぁ、今日は いつまでもコッコと戯れたがるナツメを
たぶらかして(説得して)

砂漠へ 出発ー!!





私が散歩に行ったとき

砂漠に行きたいなと呟いていたら
明日は休日だから行こう!とRhonda。

え!?

え!!!


250キロはあるんじゃないの?


ほんまかなー

なんて思ってたら




ほんまでした。




まさに大地つっぱしる。





恐るべし アクティブ60!!

朝のランニングから、週2で水泳2キロ、
もちろん海でいきなり20分泳ぐとか
計り知れない体力の持ち主。

インドア派の私は驚くばかり。


時速100キロでぶっ飛ばすこと3時間強、




白い砂丘のランセリン。
砂が赤土かと思いきや、道や木がグレー一色だったりと
景色がどんどん変わる。


さらに奥地へ入ること1時間!





着いた…




砂漠で


朝のコーヒータイム。


最高!!



昨夜 焼いたラズベリーのスコーンと。

フライパンで焼いたから
ふんわり厚焼きパンケーキのような仕上がりに。







早速謎の植物発見。
虫のように見えるけど

種。


風でまとまっちゃう種!







ムツゴロウさん的オーストラリア

2019-03-01 | 放浪中
今日は朝からこんな。





ああ、チキンと暮らしたオーストラリア、
ってタイトルになってしまうくらい

同居(笑)





あっ!住居侵入してるし!



ナツメっ、早く庭に出してーー!!

って助け求める

母、弱し。情けないー






今日は午後から サウスフリーマントル ビーチへ。

どんなもんかなーとやってきたら
日差しが。強い…
海だしね。

泳ぐなら夕方かなと

貝殻拾って 水遊びしてきました。




ものを大切にするオーストラリア。

靴の修理専門店のアンティークな品揃えがかっこいい。
そして壁紙もすてき。










教会で休憩したあと
古本屋で絵本を読んで振り返ると

で、でかいネズミー!(のような、なに?)

突如現れるウォールアートは嬉しいサプライズのよう。
たまに誰か描き換えたりするのかな。






ストリートミュージックに耳を傾けながらの
インドカレー。

Multicultural 。








Life with Chicken

2019-03-01 | 放浪中


フリーマントル 暮らしにも慣れてきたころ、
朝からサンドイッチを作って
むしゃむしゃ食べていると


前庭から aki——!!? Natu——-!!!!
って呼ぶ声が。





鶏が!!!


予期せぬ珍客に ナツメは大興奮。

パンなんかそっちのけで ワーム探しのお手伝い。




30分後にはこうなってました。

すごい適応力…


これから毎日 寝起き3分で「コッコーー?コッコーー !!」って、ナツメの声が響き渡ることに。



最後まで私は抱っこできなかったけど。


いやー、うちのムツゴロウさんはすごい。





魚もなんでもこい。






意味不明な不機嫌爆裂してきますが





なんか生物いるなら





必死です。



ごめんよ、私は

花派。




横に生えてたこんなんとか(ぎょぇー!毛深い!)



こんなんとか!

集めて 眺めて たまに持ち帰る。



一緒に旅していても お互いの楽しみ方は
まったく別です。






コッコもナツメが大好き。

朝起きて庭にいくと
「ごはんーー、お腹すいたー」って言ってるのがわかって可愛い。まだ抱っこできないけど。

町にでてみたり。

2019-02-28 | 放浪中











フリーマントル の街にでてみました。

バスで15分。

歩いて行動する市内、Rhonda発掘のバギーがこんなにも役に立つなんて!!




オーガニックショップでハーブの量り売り、
スパイスや、パスタなどの食品、野菜や果物もキロいくらなので必要な分だけ買えるのがよいところ。

とはいえ、小麦粉(お菓子も焼いてました)に、プラム、パスタにお米に野菜…と買うとカバンが重くなるのもいうてるま。

バギーはこんな時も役立ちました。
下に買ったものが入る!!!!


滋賀では基本 車生活なので
バギーがこんなに便利だったとは、、、
今頃痛感。




フルーツも美味しい。私のお気に入りはプラムと、ネクタリン、青リンゴ、アボカド、かな。




4歳なのでクッソ重いですが
トレーニングだと思って!押してました。








運動しただけに(歩いた!笑)飯がうまいー!!
これはアボガドとチーズのwrap。
トルティーヤの生地で野菜をがばりと巻いたもの。
ボリュームと割にペロリといけます。


気候と欲する食は連動していると痛感する日々。

バリにいるときは 揚げたテンペとか、ココナッツオイルのサンバルとか チリ、油ものをよく食べてた気がするけれど
ここに来て パンが 小麦がカプチーノがうまい!

朝からサンドイッチをつくってはモリモリと食べております。
いうても適応能力高い私とナツメ。


ここでカフェやるなら
サンドイッチとマフィンだなー なんて

すぐ妄想Ruwamが発動です。







ガムツリーの花がかわいくて
いつも撮ってしまう!








お宝ウィーク。

2019-02-28 | 放浪中


そこらに咲く花が東南アジア系とは一味違うものもあり




うおー、なんじゃこりゃー
なんてぶつくさ言いながら撮って

「は、や、く!!!」

って怒られております。

4歳児、私を超える ゴリ押しのマイペース。



脳みそ発達してきたので
わざとパンツ逆に履くとか、

服着てパンツ脱ぎちらかすとか
意味わかりません。

口喧嘩していても一軒家なので気がラク〜


イヤイヤ期は終わったのに
何なんだと思っていたら

反抗期!?そんなんまたくるんですね。ふうー

真剣勝負して疲れる方がアホなんだとか!



むむむ。


大きな大陸のように、心も広く…

って中々そうもいかないけどー




ナイスタイミングで Rhondaが
「夕方の海に泳ぎに行くけど来る?」って
誘ってくれたので
(喧嘩聞こえてたな…)




眠かったらしい…初歩的ミスです。

Bictonは海と川が合流するあたり。
冷たい水にはいると 足先から色々抜けていくようー




グレー×ピンクのコカトゥーを眺めて癒されます。






今週は 粗大ゴミの回収があるらしく
町のあちらこちらに 不要物が。

各家の前のスペースにドーーーンと盛られているのですが
なんせ道が広いオーストラリア。

特に違和感もなく(そりゃゴミだけど)
ある人にはお宝なわけで。

みんな自由に欲しいもの持ってったりして。

ゴルフクラブばっか集めて歩いてる女子も。


粗大ゴミ出すよりもらってくるほうが多い私も
道を歩くたび この椅子、Ruwamに持って帰りたいなーとか妄想して のぞいておりました。

アンティークチェアの収集家でもあるRhondaも
私たちが滞在中、イスを3脚拾ってきました。

そして あるときは、三輪車、あるときは、バギー、
最後には玉つきチャリ、そしてベビーシートも!!!


まさにお宝ウィーク。

朝起きる度に
新しい乗り物が庭に置いてあるので
ナツメは盆と正月いっぺんに来た状態。



まぁ、最後には 「そろそろ 回収してくてほしいわー、町が汚い」と言ってましたが(笑)





ひらった木の皮に絵を描いてる。

家を借りてみる@Freo

2019-02-28 | 放浪中


オーストラリアは21の時に フィールドワーク(現地調査)で
滞在して以来、16年ぶり!!


ずっとまた来たいと思っていながらも
夢見たワーホリもせず…月日は流れておりました。

その時はメルボルンや、アリススプリングス(真ん中らへん)、タスマニアなど 地図からみて右側にいたので

今回パースを選んでみました。


というのも、 バリからなんと3.5時間。
(前にも書いたかも)

お財布にも優しい価格でしたので
ふたり旅には◎



子連れなので バックパッカーズはやめて
一軒家を借りてみました。

滞在したのは、パースから1時間ほど南へ下った
小さな街、フリーマントル の郊外。







中庭で珈琲も飲めるし、洗濯もほせる。

可愛いギニーピッグ(大きなモルモット)に
お爺ちゃん犬のまったり加減。



ナツメの遊び相手が盛りだくさんで

「異国暮らし」を楽しめる空気がプンプン。





お庭にはいく種類ものガムツリー。

鳥と花、木が好きなRhondaさんと
好みが合いすぎておしゃべりが止まらない。



家を借りる=大家さんとの相性
はけっこう重要じゃないかなと思う。


私たちは毎日ノープランなので
庭でまったり
ビビとブブ(2匹のギニーピッグ)と遊んでたり(ナツメが)、ガムツリーの実を集めたり。

この採集癖が 私もRhondaさんもなかなかの共通点で
朝起きると なんじゃこりゃーな実が
玄関に置いてあったりして

クリスマスプレゼントみたいに
キャーキャー言って眺めたりしたのでした。




玄関のコレクション。







オーストラリアへ!

2019-02-24 | 放浪中


Baliの皆さんと、神さまにありがとう言って
夜も開けない早朝!
オーストラリアに向けて出発。




バリから3.5時間。

近い!

日本から直で行くと10時間などと軽くかかるので子連れなわたくしは躊躇しますが
3時間ちょいなら と。

オーストラリアはPerthです。


着いて第一声

「暑っ!!!」



太陽のジリジリ度が違います…


UV塗りなさい、言われてたなー


そして

広っ!!


大陸、、、

とりあえず 宿めざしますー


日々は修行

2019-02-24 | 放浪中


市場で絵の具を見つけて
買ってみました。


なかなかかわいいぞ、(私らしい!)

平家に住んでると庭行ったり、Ayuちゃんちいったり
フットワーク軽いので私も楽です。


4歳は4歳の大変さがあるけど
日本にいる普段はこんなに一緒にいないからなー

反抗期なのかすぐ怒ってきます(笑)




先週は喜んで滝浴びしたナツメですが

今日はやらない!!!と言い切ったので
監督。

右奥で私、洗い流しています、いろいろと。


ワヤンさん曰く、めっちゃ白い水でてたよ、、、と。

何か内面に溜めていると
水が濁るそうです。




フッと肩の力が抜けたとたん
水の勢いに抗わなくなりました。

怒りに怒りで返してはいけない、と。
子育てもまさにそうですね。

仏の母、に、なれるかしら。

日々修行です(笑)!










散歩してなんか食べてます

2019-02-24 | 放浪中



その辺歩いてたら ハーブガーデンあり、探索してたら
パッションフルーツ拾いました。

手で割ってじゅるり。

美味しいー





散歩がてら近所の焼き菓子屋さん寄ったら
イブが焼いてたのでキッチンにおじゃまさせてもらいました。
グリーンはパンダンですな。

バニラのような甘い匂いの葉っぱをすりつぶして
生地にいれます。




私も同じ仕事よーなんて話してたけど
こんな大きいプロオーブンは持ってません(笑)

あんたが焼いたら?って言われました。

ちょっと焼き過ぎたわーっていう
パンをもろて食べながらてくてく。



可愛い布を生地屋でみつけたのでサロンにしてもらいました。
裁縫屋さんがあるから手縫いより
お願いして10分もかからず完成!




なんか言ってるけど
わからんなーうんうん。いうてたら…

ロックミシンをかけて 縁がほつけないようにしてくれていました。

ありがとうっ

気がきくー!




タバナンの温泉へゆく

2019-02-24 | 放浪中


バリも残りわずかというころ
デンパサールに住む家族とタバナンに行ってきました。

というのも ここは お母さんHeinyの故郷で
私たちを連れて行きたいと去年から言ってくれていたのです。

Amyraとナツメはいつもいっしょ。
仲良し姉妹です。




この日は暑かったので エス•クラパムダ(ココナッツジュース)の美味しいこと!

みんなでグビグビ飲みました。
ライムをぎゅっと絞るといいかんじ。





山の中にある天然温泉、これがいい温度で!

水牛のお米仕事を眺めながらの
のんびりタイムでした。

2人は泳いでたけどねー






雨の合間に(途中スコールきた!)ジャティルイの巨大ライスフィールドにも。

赤米の名産地です。

いい眺めだねぇ、なんていいながら
道端でバリコーヒー飲む贅沢よ。








近所の人が売りに来た野菜を買って帰りまーす。



奏者の真横でVIPなのに。

2019-02-10 | 放浪中


滝やら水辺やら、創作やらに出かけていった
翌日は朝から雨だったりして

それはそれでよいバランスで。

ここぞとばかりにウダウダ〜っとして

やんだら近くのカフェに行ってみたりして。



オシャレーなカフェも多いウブド、
美味しいナシチャンプル屋さんもバリ飯屋もあって
食べる楽しみのために来ていると言っても
過言ではありません。



おかずいろいろのナシチャンプル系は
ほんますき。




ブブールバリ(お粥)も…
好きすぎるー

辛いけど(辛くしないこともできる)たまらんのよ。

バリの方がつくるサンバルという
唐辛子とハーブの調味料が
とても美味しいのです。






これは海の近くの魚定食。

この人が食べるから辛くしないでねー!って言って
塩焼きに。もちろん見張ってます(笑)
うっかり 辛いやつぬったりするもんね…

私はサンバルつけてもりもり。

赤玉ねぎや、レモングラス、ココナッツオイルで辛いのにまろやかでこれだけでご飯いける…

おお、ふりかけのようだー





あれ?飯話になってもうたー




ウブド王宮のバリ舞踊をみに入ったら
なんと隣に笛の方。

すごいとこ、座りました…
(もちろん自由席なんですが)


ステージの真横、奏者の隣、踊り子の真ん前で
ふんぞり返ってお菓子食べながら観るナツメ…

うう…ちゃんと座ってくれーと
耳元で囁きつつ、2時間もあるから
ま、いいか、と途中で諭すのあきらめ
私もガムラン楽しみました。
(視界に入るから気が気じゃない)

内心で 皆さんごめんよ、この人態度悪いけど
ほんまにガムラン好きなんよ…と
謝っておりました。


しっかし 目の動きといい 奏者の呼吸といい
近いほどリアルに見れるのがよいところ。

ガムランすきやー