何気に綾瀬はるかと堤真一が好きな茶々丸オヤジ。原作を知らぬままに、テレビ局の宣伝戦略にはまり、映画「プリンセス トヨトミ」を観てきました。
直木賞作家・万城目学氏の原作を映画化した本作。会計検査員の上司真田と部下の鳥居とゲーンズブールの三人は、財団法人OJOの監査の調査を知るうちに、大阪国の存在を知ることに。
大阪国の目的は、ただひとつ絶滅したと思われた豊臣家の末柄の娘を守ること。
そのために、大阪のすべての人間が口裏を合せて、大阪国を守ると言うストーリーです。
原作では、部下の鳥居演じる綾瀬はるかとゲーンズブール演じる岡田将生が性別が逆だそうだが、かつてのドラマ「鹿男あをによし」での藤原役も、綾瀬はるかが演じることで女性教師に変更になったとか。
今回の映画「プリンセス トヨトミ」でも綾瀬の天然キャラが発揮されていてました。
岡田将生演じるゲーンズブールには、少々存在感が薄れる結果に。
全体的は、映画の枠では、収まりにくいかなと思いました。
直木賞作家・万城目学氏の原作を映画化した本作。会計検査員の上司真田と部下の鳥居とゲーンズブールの三人は、財団法人OJOの監査の調査を知るうちに、大阪国の存在を知ることに。
大阪国の目的は、ただひとつ絶滅したと思われた豊臣家の末柄の娘を守ること。
そのために、大阪のすべての人間が口裏を合せて、大阪国を守ると言うストーリーです。
原作では、部下の鳥居演じる綾瀬はるかとゲーンズブール演じる岡田将生が性別が逆だそうだが、かつてのドラマ「鹿男あをによし」での藤原役も、綾瀬はるかが演じることで女性教師に変更になったとか。
今回の映画「プリンセス トヨトミ」でも綾瀬の天然キャラが発揮されていてました。
岡田将生演じるゲーンズブールには、少々存在感が薄れる結果に。
全体的は、映画の枠では、収まりにくいかなと思いました。
この作品。キャラクターの設定が、かなり面白いので、映画の短い枠の中ではなく、登場人物を深く掘り下げて、ぜひドラマ化してほしいなと思います。
フジテレビの制作なので、この点はドラマから映画化の逆パターンですが、映画が大ヒットすれば、ドラマ化も実現するかも。
そのときは、少なくとも、プリンセス役の沢木ルカと同級生役の森永悠希、そして、この作品で際立ったキャラを発揮した鳥居役の綾瀬はるかは、茶々丸オヤジ的には絶対はずせないです。