65オヤジのスタイルブック

日展の行方

先日愛知県美術館ギャラリーで開催中の日展を鑑賞しました。

かつての日展は、華やかな制服に身を包んだ日展ガールと言われる女性が、各部屋に監視員として配置され、会場内のあちらこちらで作家と鑑賞者が語り合う姿が見られ、国内随一の集客力を誇ってました。

そんな日展もバブル崩壊と共に下降線をたどり現在に至ってます。目にとまった作品は、かつての日展を支えてきた重鎮で、目にとまる次世代の作家もなく、光を放っていた中堅作家の姿もなく新鮮さを欠く内容でした。

こうした要因は、世代交代の失敗と書道界や工芸界に見られる徒弟制度的な組織の衰退と作品レベルの低下等によりその規模が縮小に至ったのではと考えます。

今回の展覧会から写真撮影ができ、さらにQRコードによる作家自らの作品解説など、新しい試みに挑んでますが、焼け石に水の感がいなめません。

今回の展覧会を観て感じたのは、かつての芸術作品の様々なジャンルが鑑賞できる。日展そのものの使命は終わったと感じています。

趣味嗜好が細分化される現在、作家が生き残り発表する場は、日展だけではないと感じます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【美術鑑賞・イベント】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事