![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/886a0bc4ac4d748d8d0cc5bda428cb4b.jpg)
2022年 11月 25日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/a9547a2dc636176949b6b9bea041e0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/1710bf410d8e6d60fd5c5b7cc0f59528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/3a179bd848c9bf65db945e1240bbe24a.jpg)
AM10:43 金福寺です 本堂から庭園を見てます 手水鉢見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/acd7cb48b155249f41a29ca21246471e.jpg)
庭園を進みます 正面に 蕉村・百池句碑になります 蕪村は与謝蕪村
百池(ひゃくち)って誰? 寺村百池 江戸中期の俳人みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/886a0bc4ac4d748d8d0cc5bda428cb4b.jpg)
石燈籠の周りには 赤い絨毯良い感じっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/28085f14532d9c6ef175473293212bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/6bfe99d3e88769a38c56fb1481d0a9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/4ef67e6f663510ace27d92676ff20dd7.jpg)
庭園から階段で 上の方へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/788c566303a65818dee86f080c0670bc.jpg)
石段の周りは苔 もみじを見ながら 登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/752f62ffa0e4d7f303d30c8b1e89ad31.jpg)
上の方から 本堂と庭園が見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/8f1b5eae57fd98a895a91910f68967c1.jpg)
上に登ると 奥に京都の町並みが ちょっと見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/240976b7e2d21b8efb41740400a48352.jpg)
右に芭蕉庵、左に 与謝蕪村の墓、京都市街を一望できる高台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/c6d24bb389bea47937b979e611c81236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/978a899be625b8aa334abfd48d952c80.jpg)
芭蕉庵です 上のもみじと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/d10c3c6eb8138d4794d38dce9475a886.jpg)
日が当たってる もみじと芭蕉庵の屋根です・・・・・
覗いてください ➡ 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』