カウカウタイム

日本で働くいち美容師がハワイでヘアメイクアップアーティストになるまでの日々の記録 2008〜2012

自分で毛染め

2010-08-18 | 〜2011迄のハワイ生活記録
最近「髪が伸びたね」とよく言われる

確かに 2年前日本を旅立ったとき私はボブだった
必然的にハワイの友人達にとって私はそのイメージだったらしい

このブログの自画像もそろそろロングヘアに書き換えないといけない



昔から私は家染め派である

今でこそ、パッケージの見方がわかったが
ハワイに来たばっかりの時はどれを買っていいのか全く解らず困った
(美容師のくせに情けない・・・


日本で毛染め液を買う時は、仕上がりの色だけを考えて買えばいいが
こっちには色んな人種がいるので当然髪の色もさまざま

したがって地毛の色+仕上がり色の両方を見ながら薬を選ぶ

きれいな栗色のパッケージに惹かれてて買ったものの
もともとが金髪やブラウンの人用なら全く役に立たないのだ



最近慣れてきたと思っていたが、先日買った薬は大失敗だった


まず、買って帰って中の説明書を読んだら「GRAY HAIR」用だった
外には小さく書いてあるのみで気がつかなかった

まあ、いっか と思いつつ 染め始め
放置時間に暇なので改めて説明書を読んだら

「まず水分を足してマッサージ、そのあとはよく濯ぎ
より効果を持続させる為最低24時間はシャンプーしないでください」 と書いてあった


えーーっ絶対いやだ


水洗いだけで終わらせるなんて
いくらナチュラル原料が主成分だとはいえ、気持ち悪いぞ



20分間ずっと悩んで 結局シャンプーで洗った

そのせいかどうか知らないが、全くプリン状態は改善されなかった
おまけに遠慮がちにシャンプーしたせいか
頭皮がかぶれて次の日は1日中頭がかゆくて仕方なかった

今日、おまけでついてきたトリートメントをしてみれば
凄いココナッツ臭で今度は気まで悪くなってきた



本当に踏んだり蹴ったりとはこのことだ


来週かゆみが収まって落ち着いたら ドンキに日本製の薬を買いに行こうと思う







ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo





ガチャピンがっ・・・?

2010-08-15 | 〜2011迄のハワイ生活記録
ROSSで見つけたぬいぐるみ


目の端に写った、このミドリと赤の組み合わせはどっかで見たことあるような・・


「まさか、 ガ、ガチャピン・・!!」


思わずダッと駆け寄ってしまったよ
まるで小学校の時間マジメだったのに、高校でいきなりでヤンキーデビューした同級生にばったり会った心境だ

わー、日本代表の癒しキャラ的な彼らも海を渡るとこんなに弾けちゃうんだわーと思った

なんでアメリカのぬいぐるみってこんなに子憎たらしい顔が多いんでしょうか??
ジッと見てるとかわいく見えてくるのかな?



ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo





お行儀が悪い

2010-08-11 | 〜2011迄のハワイ生活記録
最近、あまりにもあまりにも 「これはアリなのか・・・?」 という出来事や物が多いので
新たにカテゴリーをひとつ増やしてみました



前から気になっていた立ち食いについて今日はちょっと物申す


日本では、基本 立ち食いって行儀悪い感じがする

お祭りの縁日とか、繁華街のクレープ(古いですか?)は別に良いと思う
コンビニの前で弁当を食べるヤンキーも大目に見て有りとしよう


ドラマや漫画で「遅刻だ!」といいながらパンをくわえて出て行く図なんて
現実ではあり得ないと思う



でも
ハワイにはいるのだ  

   

朝、エレベーターがチーンと開くと
中には紙皿に乗せたピザを食べているサラリーマンがいる(ちなみにアロハシャツ)


1Fに下りるまでの間に
おもむろにかばんからバナナを取り出し食べ始める女性がいる


ムシャッ・・・ゴキュッ と沈黙のエレベーターに咀嚼音が響いて
なんとも気まずく感じるのは私だけか

それとも 「おいしそうですね」 と声をかけるべきなのか
いつも葛藤してる間にロビーについてしまう



先日なんて バスで向かい合わせに座っていた女性が
おもむろに 教科書がいっぱい入ったトートバックからスーッと紙皿を取り出した



くるっと横倒したらにしたら、上に半分スライスされたベーグルが伏せて引っ付いていた


じか?! 

袋も無しで直入れですかっ?



パチクリしながら見ていたら、彼女はバターのついた面をぺりぺりっと剥がして
むしゃむしゃ食べ始めた



コーヒーとか、水分はいらないのか?
結構バス込んでますが、周りの視線とか気にならないのか??
まだ結構若いのに、これって彼女が「おばさん化」してるの?それとも国民性?
それにバス内って基本飲食禁止だと思うけど・・・

もやもや考えてるうちに彼女は食べ終わり
紙皿をパタッと2つに折ると またトートバックの本の間にスーッと入れた


ある意味これは究極のエコなのか??

解らない~~


でもこんな時 私の思考回路はいつも

ま、いっか ハワイだから  

で終わる(←考えること自体めんどくさいから



それにしても、ご飯は座って食べたほうが美味しいと思うんだが〔バスの時は座ってはいたが〕
みんな もう5分早く起きれないものですかね





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo









Miso butter fish

2010-08-08 | 〜2011迄のハワイ生活記録
時々手相を見てもらうのだが 今回もまた「肉食べすぎと怒られた

運勢を占ってもらうはずなのに、いつも健康相談みたいになってしまうのはなぜだろう


彼女いわく私は「圧倒的な水分不足で動物性脂肪と小麦粉の取りすぎ」なんだそうだ


自分では割と食べ物が偏らないように気をつけていたつもりだったけど
ベジタリアンの彼女からしたら「ギャーと叫びたくなるほどひどいものを食べているのかもしれない



別にベジタリアンになる気はないが(がんばっても絶対なれない
言われてみれば最近ずっと肉食だったので、すこし意識して魚も食べることにした





ハワイ食べる魚料理ではなんと言ってもポキが一番好き
でも今日はあえての焼き魚に挑戦


こちらでは割とポピュラーな味噌バターフィッシュを作ってみた

バターフィッシュは白身のお魚
白身といっても肉厚でジューシー

こちらの日本料理屋には必ずといっていいほどある人気メニューです



作り方は簡単
魚の切り身を砂糖とお酒でのばした味噌に漬け込んでグリルで焼くだけ



漬け込みは3時間ほどでしょうか




もうちょっと焼き色がほしいところ・・・



銀ダラの西京焼きにとっても近いのでごはんもお酒もさくさく進みました

これでいいのかな・・・




ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo






火事?!

2010-08-04 | 〜2011迄のハワイ生活記録
おとといの夜、火事騒ぎがあった
結局単なる室内のボヤだったらしいが、かなりあせった

集合住宅というのはこんな時とても怖い
気をつけてほしいものである〔自分も含め〕




8時前ごろブログを書いている時、ヒルトンの花火の音を聞いた
うちの部屋からは見えない為 いつも音だけで「今日は金曜日か」と思う

10分ほどあと、急に部屋の中が焦げ臭いのに気づいた

花火の煙が流れてきたのかな、と思い窓を閉めてまた執筆開始


するとその直後警報機が鳴った

よく誤作動するうちのコンドの警報機
「もーーっ」と思いながらも 財布と携帯を持ってドアを開けたら


廊下は既に煙で真っ白


ヒエ~~~


一瞬 

パスポート 
権利書云々
買ったばっかのパソコン

などといろんな物が頭に浮かんだが ←これを物欲と呼ぶ

もう煙の量から考えて、部屋に戻るのはやばいと思い 口を押さえて非常階段に走った


上の階からもみんなすでに避難していて、階段には人が結構いた


廊下の状況はひどかったのに外に出て道路の反対側から見ると火も煙も見えない

すぐに消防車もやってきて数人が中に入っていった



早く~~消してくれ~~家が燃えたら困るんだよ~~





同じコンドの住人達と はらはらしながら見ていたら
やがて消防士たちが建物から出てきて 住人は家に戻る事を許された


消防車に乗り込もうとする一人を捕まえて聞いてみると

「○○階でちょっとしたボヤがあったけどもう大丈夫だよ」

ナヌ?!うちの階じゃないか!
どおりで廊下の煙がひどかったはずだ



エレベーターから降りると廊下はまだ辺りはこげくさい
ふと見ると、隣の夫婦がドアを開け放ったまま いそいそと片づけをしている



おまえかよっ!!!




まさか隣だたとは・・・・
本当に笑い事じゃない出来事であった





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo




Ukulele Festival '10

2010-07-31 | 〜2011迄のハワイ生活記録

                       Tは何処にいるのでしょうか・・・?


少し時間が経ってしまったが・先々週の日曜日
カピオラニパークでウクレレフェスティバルがあった

その時日本から遊びに来ていたU夫妻は大のハワイ好き

ジェイクが広島に来たときはチケットを買って見に行ったんだそうな

「今日は野外だからタダだよ」というと
二人とも「是非とも行きたい」と言い出したので
お昼ごろサンドイッチと水、ゴザを小脇に抱えてブラブラ公園まで歩いていった


朝から行われているこのイベントには
沢山の有名アーティストも参加することになっていたので
公園はまるで花見開場のようにピクニック仕様のローカルでいっぱいだった

ステージから少し離れた場所にゴザをひいて
ウクレレを聞きながらサンドイッチを食べた

既に20回以上もハワイに来ているU夫妻だったが
こんな風に外でサンドイッチをぱくつく経験は始めてだったらしく
(今まで何をやっていたのか

おじさんは 「ロコのように、暮らすように過ごすハワイ・・・ などと
どこかで聞いた雑誌のタイトルのような言葉をブツブツつぶやいて
相変わらず奥さんに気味悪がられていた



偶然にもこのコンサートには友人Tも出場していた

自分の結婚式の為に習いに行った教室のみんなと出場するんだそうだ
彼女の教室はとても大きくて、最初はTがどこにいるのか全くわからなかった


演奏後、レイをあげに行ったら
「ぜんぜん緊張しなかったよ と言っていたが
これだけいればちょっと間違ったぐらい、確かにへでもないだろう


暑さ真っ只中の午後3時
とりはやっぱりジェイクだった


はじめて見た生ジェイク

小柄で華奢だ
眼鏡をはずしてからは少し垢抜けてきたように見える


ジェイクのウクレレは、他の出場者とは別格な気がした

なんというか、音の粒がとってもきれいなのだ
早弾きとかそんなのが問題ではなくて、彼はやはり自分のスタイルを確立している

改めて、凄い人だ、と思った



ブラブラ帰り道


U妻「こんなに近くで見れて、しかもタダで、おまけに写真撮っても怒られないなんてサイコー」

U夫「凄い声援だったけど、ジェイクってハワイでも結構有名なんだねえ」

やはりどこかずれている、U夫なのでした





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo






チャイナタウンのたまご麺

2010-07-28 | 〜2011迄のハワイ生活記録


最近、休みの午前中はチャイナタウンに野菜の買出しに行き

カルチャルプラザのフードコートでお昼を食べるのが楽しみになっている


ここは、中華、韓国、ベトナム、タイ、フィリピン、日本 と
アジアの屋台が勢ぞろいしている

けして衛生的とは言えないが、地元の人に混じって地元の味を・と思うならお勧めの場所

日本屋台は見るからに怪しいので利用しないが、他はみんな安くて美味しそうだ


この日、えびワンタンとローストダック入りのたまご麺を食べていたら
向かいに座った中国人のおじいさんに

「その麺は長くて切れないから食べにくいだろ」と話しかけられた

「だから俺はいつもこっちを頼むんだ」
きしめんのような白くて太い麺を箸で持ち上げた

前にTVで見た、生地の塊を刀でそぐように切ってゆでる麺に似ている

          

次の週、それをオーダーしたらまんま「きしめん」だった

さっぱり味のラーメンスープに浮かぶきしめん

意外な組み合わせだけど結構いける
二日酔いの朝に良さそうなメニューだ

簡単に作れそうなので、興味のある方はお試しを・・・


          



ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo


これはありですか?

2010-07-26 | 〜2011迄のハワイ生活記録
日曜日 エムジに連れられて教会に行った

ミサが終わると近くのマーケットで友人達とランチをするのがいつもの彼女たちの行動だ

この日はご一緒させてもらい
ボリュームたっぷりのコリアンプレートランチを半分食べた


食後、おばあ様たちは病気と近所の噂話でもりあがる

しばらく聞いていたが、だんだん退屈になってきたので
少し散策してみたら面白いものを見つけた



冒頭の「亀に乗る子供」である

写真屋のショーケースに飾られた写真に
「これってありなのかとしばし見入ってしまった


日本の写真館でも
子供に妖精の服を着せて花の上に乗せてみたり、桃太郎にさせてみたり色々した

でもここまで現実逃避ってありでしょうか?

というか、いっそここまでやるべきか











パラシュートのカットは、最初からあの加工をするつもりで撮ったのか
それとものけぞり具合が丁度良かったので後から決定したのか

ゾウ:シマウマ:子供 の比率が全く無視されてるあたりはどうなのか


「何でもありハワイ」はこんな所にも存在するのだ
考えるほど奥が深いような気がするなあ・・・


        

創寫舘の皆さん
次はこんな感じでいかがでしょうか・・・?


ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo


ごはんの秘密

2010-07-24 | 〜2011迄のハワイ生活記録
こちらに戻って、部屋の中を整理していたら
こんなにかわいい炊飯器が出てきた

なんかのままごとみたい
ちっちゃくてなつかしい昭和の匂いがぷんぷんする

今は日本から持ってきたのを使っているので多分前の住人が置いていった物だろう


どうせ一人暮らしだし
ご飯なんてちょこちょこ炊けばいいんだから、と思い

このかわいい奴を普段使いにしようと決めて、早速3合ご飯を炊いてみた



がっ・・・



炊いてる間、その小さい体からは似合わない湯気が上がりまくっている

今の日本の「圧力圧釜炊き」などとは程遠い
ガラスのフタをちょこんと乗せているだけだからムリもないか

不安に思いながらジッと見ていたら
「バチン」と音がしてランプが切れた

どうやら炊き上がったようだ



蓋を持ち上げて思わず「うっ・・」と引いた


こ、こんなにマットな質感のご飯を見たのって、初めてかも・・・

いや、これは・・

まさにローカルのプレートランチに入っているあのパサパサご飯そのものではないか


食べてみたら単に熱いだけで、食感はまさにそれだった
昨日まで食べていたのと同じ米とは思えない
ちなみにうちのお米は日本から持参した魚沼産コシヒカリである


新しい発見をした気がする
ハワイのご飯が美味しくないのは、きっと炊飯器に問題があると見た

今、日本の電気屋さんに行くと「マシーン」と化した炊飯器がずらっと並んでいる
旅行ついでに買って帰る中国人の気持ちがとってもよくわかった


そそくさとそいつを洗ってしまいこんで
今までの炊飯器を元の場所に戻した


やっぱり電化製品は、レトロより新しいものがいい

3合も炊くんじゃなかったよ





ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo


一番食べたかった物

2010-07-19 | 〜2011迄のハワイ生活記録



先週日本は大雨続きで大変だったようですね
ネットの画像で見ましたが、呉の中通が川みたいで驚きでした


ハワイは今、朝方少しシャワーがあって すぐに晴れ
午後から時々ぱらぱら小雨 そして虹

と言うようなハワイらしい天気の毎日です

忙しさに押されまくりだった仕事初めもようやく落ち着いてきました


ハワイに戻ったら食べたいなーとずっと思っていたのはベトナムフード
最初は「カメムシ」の匂いにしか思えなくて、食べれなかったパクチーが今では大好物です

戻った初日の昼ごはん
早速インターナショナルマーケットプレイスにある屋台に行って
いつもの冷たい麺(名前不明)とパパイアを買って帰った

しこたま食べて、寝た


幸せ


パクチーとバジルの匂いを嗅ぐと「ハワイ生活が戻った」と感じるのです





お米の麺の上に、BBQポークと生野菜&ハーブがトッピングされているお気に入りの一品
ナンプラー入りの甘酢をさっとかけて食べると疲れも吹っ飛びます




ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
Mahalo