クラスのみんなが真面目だからと言って
けして授業中おしゃべりをしないかといえばそういう訳でもない
ただ私語でさえ英語でしなくてはいけないので
(チャイニーズのヤナとユイは時々中国語でしゃべっているが)
自然と口数がすくなくなるのだ
先日授業中にあてられて前の黒板に解答を書き、席に戻った時
隣のメリーさんが私に 「チャラソヨー」 と言った
どういう意味かと尋ねると韓国語で 「Good job
」だと言う
日本は?と聞かれたので、ちょっと考えて
「よくやった!
」 と教えてみた
するとメリーさん、今度は続いて席に戻ってきたヤナに
「You、ヨクヤッタ!」
「はあ?」と言った顔をしている彼女に私たちが今までの会話を伝えると
今度はヤナが私たちに向かって人差し指を向け
「BANG!」とやって見せてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/f11e46630ccd0c17d43aec754a370db8.jpg)
なんかポーズといい、言葉といい
一昔前のトレンディドラマを彷彿とさせるんだけど・・・
思わず鈴木ほなみの顔とか浮かんだりして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私たちが笑っていたら今度は逆隣のトッドが話に入ってきた
タイでは「ジャアンガッ」と言うんだそうだ
休憩時間、同じタイ人のヌンとコーヒーを買いに行った時
私が彼女に「ジャンガッ」と言うと
「何でそんな言葉知ってんの?」 とあきれたように私を見た
「弟に聞いたんだよ」というと
「確かに使うけど・・・スラングだよそれ。あとCOOLって意味もあるんだよ」
と教えてくれた
日本では、なんて言うの?とまた質問返しにあったので
「かっこいい、かな」と言った途端
ヌンが「はあ?ホントに?」と気の抜けたような笑いを浮かべた
とても近い発音が女物の水着(下着??)か何かに似ているらしい
途中からトッドも合流して
姉弟で「かっこええ」「You、かっこええ」とお互いをほめ合っていた
どうしても二人の発音が「かっこいい」ではなく「かっこええ」になってしまうんだけど
広島では実際「かっこえ~~」という言葉も使うので
広島流という事であえて直さなかった
クラスには他にもロシア人やスペイン人もいる
先週新しく入った人は「ホンヂュラスから来ました」と言っていたが
私は彼の国がどこにあるのか知らない
ミクロネシアからきたマリアはトルコ語をしゃべる
いつかマリアにも同じ質問をしてみよう
昔、世界の言葉はひとつで
人間が天まで届けと作りあげたバベルの塔のせいで
怒った神様に言葉が通じないように、言語をバラバラに分けられてしまったという
だから異国人とは意志の疎通が出来ずに、各地で争いが起こる事になったと
ほんとうにそうだろうか
言語が違うのは神さまの与えた罰なのだろうか
クラスの中にいると
神様には別の目的があって言葉を分けたように思えてならない
ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします
![にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/hawaii/img/hawaii88_31.gif)
Mahalo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
けして授業中おしゃべりをしないかといえばそういう訳でもない
ただ私語でさえ英語でしなくてはいけないので
(チャイニーズのヤナとユイは時々中国語でしゃべっているが)
自然と口数がすくなくなるのだ
先日授業中にあてられて前の黒板に解答を書き、席に戻った時
隣のメリーさんが私に 「チャラソヨー」 と言った
どういう意味かと尋ねると韓国語で 「Good job
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
日本は?と聞かれたので、ちょっと考えて
「よくやった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
するとメリーさん、今度は続いて席に戻ってきたヤナに
「You、ヨクヤッタ!」
「はあ?」と言った顔をしている彼女に私たちが今までの会話を伝えると
今度はヤナが私たちに向かって人差し指を向け
「BANG!」とやって見せてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/f11e46630ccd0c17d43aec754a370db8.jpg)
なんかポーズといい、言葉といい
一昔前のトレンディドラマを彷彿とさせるんだけど・・・
思わず鈴木ほなみの顔とか浮かんだりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私たちが笑っていたら今度は逆隣のトッドが話に入ってきた
タイでは「ジャアンガッ」と言うんだそうだ
休憩時間、同じタイ人のヌンとコーヒーを買いに行った時
私が彼女に「ジャンガッ」と言うと
「何でそんな言葉知ってんの?」 とあきれたように私を見た
「弟に聞いたんだよ」というと
「確かに使うけど・・・スラングだよそれ。あとCOOLって意味もあるんだよ」
と教えてくれた
日本では、なんて言うの?とまた質問返しにあったので
「かっこいい、かな」と言った途端
ヌンが「はあ?ホントに?」と気の抜けたような笑いを浮かべた
とても近い発音が女物の水着(下着??)か何かに似ているらしい
途中からトッドも合流して
姉弟で「かっこええ」「You、かっこええ」とお互いをほめ合っていた
どうしても二人の発音が「かっこいい」ではなく「かっこええ」になってしまうんだけど
広島では実際「かっこえ~~」という言葉も使うので
広島流という事であえて直さなかった
クラスには他にもロシア人やスペイン人もいる
先週新しく入った人は「ホンヂュラスから来ました」と言っていたが
私は彼の国がどこにあるのか知らない
ミクロネシアからきたマリアはトルコ語をしゃべる
いつかマリアにも同じ質問をしてみよう
昔、世界の言葉はひとつで
人間が天まで届けと作りあげたバベルの塔のせいで
怒った神様に言葉が通じないように、言語をバラバラに分けられてしまったという
だから異国人とは意志の疎通が出来ずに、各地で争いが起こる事になったと
ほんとうにそうだろうか
言語が違うのは神さまの与えた罰なのだろうか
クラスの中にいると
神様には別の目的があって言葉を分けたように思えてならない
ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします
![にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/hawaii/img/hawaii88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)