先週、HPVに行った帰り、日系2世のヨシコさんが
「食べなさい」
と緑色の瓜の様な物をくれた

何かと訪ねると 「SQUASH」だという
まだ意味が分からずに考えていると、日本語で
「ヘチマ、ヘチマ!」
と教えてくれたが
はて、SQUAHSH=かぼちゃ ではなかったか・・・
ハワイでは時々こういう事がある
前、ミルにグレービーソースの作り方を聞いていた時
「そこでパンコをバーッと入れる」
と説明されたが、どう考えてもおかしかったので
「Flour(小麦粉)じゃなくて?」
と質問したら
「そう、だからパンコ、パンコを入れる」
と言う
???
すごく混乱してしまうけど、
ハワイの日系人の間では パンコ=小麦粉 なんだそうな
ではホントのパン粉は?というとBread Crumbsと言うそうで
なんだかとってもややこしい
今回のヘチマも似たような感じで
ヘチマとひょうたんを彼らはどちらも「SQUASH(カボチャ)」
と呼んでいた
ではホントの丸いカボチャのことを何というか訪ねたら
「それはPumpkinでしょう」
と言うことだ
うむむ・・ますます分からなくなってきた
そんなことより、話はヘチマに戻るけど
普通、広島では(と言うか日本では?)ヘチマはあまり食べない
正直「えっ?ヘチマって食べれるの?」と思ったぐらいだ
従って料理法など知るわけもなく、どうしようかと思ったが
ヨシコさんが
「ミソスープに入れたらいい。Easy、Easy」
と勧めるので、持って帰ってみた
良く考えてみたら、前に一度、母がやはりHPVで頂いて料理していたような・・・
その時しきりに
「青臭いわ~、どうやっても青臭い
」
と、ぶつぶつ言ってたような気がする
そうか、青臭いのか
じゃあ皮だ、皮を厚めに剥いてしまえ
などと色々試行錯誤しつつ出来たのがこの一品

茄子とブタを合わせて甘みそ風味で煮付けて
青臭さを消すために、ショウガも少し足してみた
自分で言うのも何ですが結構美味しくできました
初めてでこれなら合格でしょう
ヘチマの味、確かに少し癖のある冬瓜の様でした
独特の食感があって、なかなかいけます

今日はワインが切れていたので
フードランドに買い出しに行ったら
なんと5リットルの箱入りワインが12ドルでセールになっていたので
背負って帰ってきました
もう当分は買わなくてイイぞ
でも安い分口当たりがいいので、じゃんじゃん消費しそうで怖いです
ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします

Mahalo
「食べなさい」
と緑色の瓜の様な物をくれた

何かと訪ねると 「SQUASH」だという
まだ意味が分からずに考えていると、日本語で
「ヘチマ、ヘチマ!」
と教えてくれたが
はて、SQUAHSH=かぼちゃ ではなかったか・・・

ハワイでは時々こういう事がある
前、ミルにグレービーソースの作り方を聞いていた時
「そこでパンコをバーッと入れる」
と説明されたが、どう考えてもおかしかったので
「Flour(小麦粉)じゃなくて?」
と質問したら
「そう、だからパンコ、パンコを入れる」
と言う
???

すごく混乱してしまうけど、
ハワイの日系人の間では パンコ=小麦粉 なんだそうな
ではホントのパン粉は?というとBread Crumbsと言うそうで
なんだかとってもややこしい
今回のヘチマも似たような感じで
ヘチマとひょうたんを彼らはどちらも「SQUASH(カボチャ)」
と呼んでいた
ではホントの丸いカボチャのことを何というか訪ねたら
「それはPumpkinでしょう」
と言うことだ
うむむ・・ますます分からなくなってきた

そんなことより、話はヘチマに戻るけど
普通、広島では(と言うか日本では?)ヘチマはあまり食べない
正直「えっ?ヘチマって食べれるの?」と思ったぐらいだ
従って料理法など知るわけもなく、どうしようかと思ったが
ヨシコさんが
「ミソスープに入れたらいい。Easy、Easy」
と勧めるので、持って帰ってみた
良く考えてみたら、前に一度、母がやはりHPVで頂いて料理していたような・・・
その時しきりに
「青臭いわ~、どうやっても青臭い

と、ぶつぶつ言ってたような気がする
そうか、青臭いのか
じゃあ皮だ、皮を厚めに剥いてしまえ

などと色々試行錯誤しつつ出来たのがこの一品

茄子とブタを合わせて甘みそ風味で煮付けて
青臭さを消すために、ショウガも少し足してみた
自分で言うのも何ですが結構美味しくできました

初めてでこれなら合格でしょう
ヘチマの味、確かに少し癖のある冬瓜の様でした
独特の食感があって、なかなかいけます

今日はワインが切れていたので
フードランドに買い出しに行ったら
なんと5リットルの箱入りワインが12ドルでセールになっていたので
背負って帰ってきました
もう当分は買わなくてイイぞ
でも安い分口当たりがいいので、じゃんじゃん消費しそうで怖いです

ランキング参加してみました。よろしかったらポチっとお願いします



言葉・・面白いです♪(笑)
ヘチマは食べたことがありません。
確かに青臭そうなイメージ。。
少しクセのある冬瓜・・
なんだかその味が伝わってきます。。(笑)
ワインの買い溜め?・・
チャリだと重いですよね。。
私はレーシングっぽいマウンテンバイクに
乗ってましたが、ママチャリが日本では
便利かも・・と購入を考えている今日この頃、
現在は折りたたみ式のチャリです♪(笑)
前はそれをバッグに入れて
電車通勤してました。
周りの人からは旅行者のように見えていたのでは。。(笑)
ちなみに・・クアロアではバギーじゃなくて
馬でした♪(笑)
そんな売り方ありなんだね
ヘチマって聞いて思い出すのはやっぱり化粧水とボディタオル?だよね。
味はあんまり想像出来なかったけど写真の煮物美味しそう
別に味自体はあまり無いので
青臭さを取ってしまえば、別に変な味ではないです
繊維もボディタオルの感じではなく
シャクシャクした程良い歯ごたえで
便秘に良さそうでした
5リットルワインはリュックに入れて背負ってバスで帰りました
チャリだと逆にバランス取りにくくて危ないので・・・
今のチャリ、カゴが無いので大変不便
やっぱり便利さを追求したら、ママチャリが一番よ!