今日
のお弁当
豚肉と蓮根の甘辛炒め、焼き鮭、はんぺん焼き、卵焼き、竹輪巻き
ブロッコリー、ミニトマト

主人用(容量は二男の半分)


ときめき新潟国体が昨日、開催県新潟が天皇杯、皇后杯獲得
で閉幕しました。
この開催県が天皇杯を獲得とすることが恒例化されてきてる、その最初が昭和39年の
新潟国体(この年6月16日に新潟地震発生)だったそうですわ
開催県は殆どの競技にエントリー出来る(成年、少年、男女)ので、得点を獲得しやすい。
そのうえで、天皇杯獲得に向けて強化する、県内の選手強化に留まらず、他県からの
強引な選手かき集めに批判が集まっているようですね。
だから、57回の高知が開催県で天皇杯を逃した時には色々と言われた様子。
天皇杯が獲得できなかったからと言って批判する事自体が違うんじゃないの
今回の大会、私はラグビー会場にしか足を運ばなかったが、言われているような開催地に
有利な組み合わせは感じなかった。なんたって少年男子、2回戦に優勝した福岡と対戦。
力の差を見せつけられた戦いでしたが、5、7決定戦では守り抜いて7-0で5位獲得。
そして成年男子に至っては、兵庫、広島の強敵を破っての優勝
対戦相手は完全アウェーの中、戦いにくかった事でしょう。
広島のパス回しは早く凄かった。開始早々にトライをとられた時には、新潟もここまでか
と思ったほど。でも、新潟は最後まで諦めなかった。応援を味方にどんどん強くなった。
反対に、対戦相手は新潟に苦戦する焦りなどもあっただろう。ヘッドキャップを地面に
叩きつける(準決勝)場面にも遭遇した。
開催県が天皇杯を獲得するということ、それは単なる選手強化だけでなく、応援との一体感
応援をプレッシャーと感じず、それを力と変えるパワーなども感じた。
新潟国体は閉幕しましたが、全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」が10日から
開幕します。せっかくの地元開催、観戦応援に行ってこようかな


ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう
(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)


こちらもポチっとお願いします。




ブロッコリー、ミニトマト

主人用(容量は二男の半分)


ときめき新潟国体が昨日、開催県新潟が天皇杯、皇后杯獲得

この開催県が天皇杯を獲得とすることが恒例化されてきてる、その最初が昭和39年の
新潟国体(この年6月16日に新潟地震発生)だったそうですわ

開催県は殆どの競技にエントリー出来る(成年、少年、男女)ので、得点を獲得しやすい。
そのうえで、天皇杯獲得に向けて強化する、県内の選手強化に留まらず、他県からの
強引な選手かき集めに批判が集まっているようですね。
だから、57回の高知が開催県で天皇杯を逃した時には色々と言われた様子。
天皇杯が獲得できなかったからと言って批判する事自体が違うんじゃないの

今回の大会、私はラグビー会場にしか足を運ばなかったが、言われているような開催地に
有利な組み合わせは感じなかった。なんたって少年男子、2回戦に優勝した福岡と対戦。
力の差を見せつけられた戦いでしたが、5、7決定戦では守り抜いて7-0で5位獲得。
そして成年男子に至っては、兵庫、広島の強敵を破っての優勝

対戦相手は完全アウェーの中、戦いにくかった事でしょう。
広島のパス回しは早く凄かった。開始早々にトライをとられた時には、新潟もここまでか
と思ったほど。でも、新潟は最後まで諦めなかった。応援を味方にどんどん強くなった。
反対に、対戦相手は新潟に苦戦する焦りなどもあっただろう。ヘッドキャップを地面に
叩きつける(準決勝)場面にも遭遇した。
開催県が天皇杯を獲得するということ、それは単なる選手強化だけでなく、応援との一体感
応援をプレッシャーと感じず、それを力と変えるパワーなども感じた。
新潟国体は閉幕しましたが、全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」が10日から
開幕します。せっかくの地元開催、観戦応援に行ってこようかな



ランキングに参加しています。よろしくお願い致します

あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)


こちらもポチっとお願いします。
