明るいサロン パソコン長吉川辺教室

パソコン仲間の集うサロン。パソコン長吉川辺教室の楽しいページです。

日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄  

2005-03-20 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
日本初のリニヤモーター式地下鉄は大阪から
大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋~鶴見緑地が開業の日。
1990年3月20日は フワァ~~ン と軽い発車音で走り出す 大阪の地下鉄長堀鶴見緑地線開業。
以前はほとんど 毎日乗っていたのですが 日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄なんて今日初めて知りました。1990年の開業。もう あの 花の万博から15年。
今は大正から鶴見緑地まで伸びています。最近でも 心斎橋に行くときにはよく利用します。
そういえば愛知万博も リニアモーターカーでしたね。 

  難波津に咲くやこの花冬ごもり
         いまや春べと 咲くやこの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一工夫で 簡単に!水彩で作ってみました

2005-03-19 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
パソコンで たった10分! できました
水彩画。描こうとすると 難しいですね。
特に 絵の苦手な私などは
鉛筆で 書くのと同じ気持ちで10分
こんな絵が出来ました。
小さくして マイピクチャに登録して使います。

いつものように タブレットで書いたのですが 
とても参考になったの3月9日の このブログ。
パセリ倶楽部  ぱふちゃんの ブログ

紙1枚、下敷にすることで鉛筆で紙に書くように すらすらペンが動きました。
ペンがうまく使えず お困りの皆様、ぜひお試しを 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのページ

2005-03-18 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
お気に入りのページ
縁は異なもの。
私のお気に入りのホームページが あります。
百人一首のきれいなページ。
林直道氏の 百人一首にまつわる ミステリーを紹介しています。
林直道氏の「百人一首の秘密」 この本を読み続けているのですが
悲しいかな 難しくて もう半年にもなろうとするのに読み終わりません。
でもこのページにくると もう1度チャレンジと思うのです。
 時々 いいこともあるのです。時々 小倉山荘が私の教室に来てくれるのです??。
お菓子屋さんのホームページなのです。文学とおかき どちらも大好きなんです。小倉山荘のページをご紹介。

☆☆ 教室でよくあるご質問
ホームページをうまく検索できないのは とにかく 検索バーに 入力してみましょう
 たとえば 昨日の観覧車 → 観覧車 (スペース1つあけて) 道頓堀 
 キーワードが1つだと 件数がたくさん出ますが 2つになると ぐっと 少なくなりますよ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・ミナミに大観覧車 

2005-03-17 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
 ミナミに出現。観覧車できました!!
 ミナミ道頓堀に観覧車出現。
カンイチなどで できることは知っていましたが 
今日オープンするあのお店の壁に道頓堀に観覧車が完成したそうです。
もちろん本物です。
タイガース優勝で有名な道頓堀の写真のグリコの看板から 川を少し上ると 観覧車。  
最近は ミナミ に出ることがほとんどなくなったかづ先生ですが
またまた 教室で見学  に 行く場所が出来ました。
一番実現が早そうな企画ですが ミナミのど真ん中で 撮影会できるかな~~~。
それとも    のほうかしら・・・ さっそく~!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内の春ごと

2005-03-16 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
河内(かわち)の春ごと
春ごとで有名なのは道明寺天満宮で3月25日に行われる 河内の春ごと(菜種御供大祭)。
菜種御供大祭
これが河内の春を告げる神事となり、「河内の春ごと」として親しまれています。
先日 そんなお話を教室でしていましたら 大和川の向こうは春ごとが25日で、
こちら側の八尾は 16日が 春ごとの日だったと、期せずしてその方の子供の頃の
「河内の春ごと」の様子をうかがいました。
 その日は 大和川の川沿いに屋台が出て、子供たちもお小遣いをもらって楽しい1日を過ごしたそうです。さぞ 賑やかな様子だったことでしょう。
 
 「かわち」という名は、映画などではあまりよいイメージをもたれていないようですが、縄文時代から開け、大和や河内飛鳥と難波を結ぶ要地です。
 写真は 万葉集にも読まれている 教室のある場所から上流(道明寺付近)の石川の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする