明るいサロン パソコン長吉川辺教室

パソコン仲間の集うサロン。パソコン長吉川辺教室の楽しいページです。

天王寺公園の休日

2005-06-08 | かづ先生のお散歩


天王寺公園のライオン
天王寺公園の入り口で ライオンが出迎えてくれました。きれいに整備された公園の中では噴水が涼しげでした。


天王寺美術館の裏手にある慶沢園から見た美術館です。深い緑の中芝生に座ってゆっくりと風景を楽しむ人々がおられました。1歩出れば町の真ん中だとは信じられない風景です。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいサロン長吉川辺教室ブログ満1年を迎えました 

2005-06-06 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
ブログが 2005年6月2日に 1歳の誕生日を迎えました
何とつきにの立つのは早いこと。2004年6月にブログをはじめてもう1年がすぎたのです。
昨年6月半ば頃は 「歴史の散歩道を行く」をシリーズで書き続ける勇気がやっと出てきた頃。

くしくも 先日 呼ばれるようにまたこの場所に足を向けることになりました。
天王寺七坂の一つ 逢坂のすぐそば。逢坂(おおさか)は今は国道25号線の走る道です。
 その坂より少し南に天王寺公園や動物園があるのですがその1画に 茶臼山古墳があります。先日は公園にはいったおりに ゆっくりこの古墳を一周、散歩しました。
全国でただ1箇所の有料古墳らしいです。(天王寺公園に入るのに150円の入場料がいるのです)

ここは、大阪冬の陣では、徳川家康の本陣、夏の陣では真田幸村が布陣して激戦地となったところです。河底池に守られ、ちょうど坂の頂点になる場所に位置する小山ですので 北の大阪城を攻めるも守るも 要の場所になったのでしょう。天王寺口の戦いといわれる 古戦場です。
今は池にかかる赤い橋を渡るか、水生植物の生い茂る中を通り抜けると、古墳に登れます。さほど広くも高くもありませんが昔はさぞ見晴らしがよかったことと思います。前方後円墳(らしい)後ろの方から撮影しました。クリックしていただくと左端に通天閣が少しだけ見えますよ。

この1年 ブログをご覧いただいている皆様に励まされて続けてくることができました。ありがとうございました。今後とも よろしく。
どんどんコメントも歓迎です。この場が 良いコミニュケーションの場として利用いただけますように。
                 合掌  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の昼下がりの花菖蒲

2005-06-04 | かづ先生のお散歩
土曜日の昼下がり 今日は授業の時間が遅いので 散歩に行きました。
菖蒲 も 杜若も 花菖蒲もみんな同じに見えるのですが・・
天王寺公園の慶沢園の花菖蒲です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり露天風呂  スーパー銭湯

2005-06-03 | かづ先生のお散歩
 昨夜 富田林のスーパー銭湯「うぐいすの湯」というところの行ってきました。
ここは はじめてです。温泉なのです。
丘陵の敷地をうまく利用してあって 露天風呂の方に出ると階段があります。
小山のてっぺんの方にどんどん上っていくと 左手に1つ 少し上った 右手につぼ湯 
そして1番上に ぽっかりともう一つ露天風呂。ここがまたいいのです。
 雨の上がった後で、雲の中から星空も見えました。 
自宅から 1時間もかけずに ゆったりとそれでいて 費用がかからず 超温泉気分に浸れました。
また行きたいところです。
 ホームページはこちら  うぐいすの湯   です。インターネットからチケットを印刷して行くと次回100円割引券をもらえますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は衣替え今日は裏切りの日

2005-06-02 | かづ先生の こんなこと・あんなこと
昨日6月1日という日はいろいろな記念日が重なる日でもあります。
電波の日 気象記念日 写真の日 チーズの日 真珠の日 NHK国際放送記念日 人権擁護委員の日
スーパーマンの日etc・・
1177年 鹿ヶ谷事件。今NHKで話題の源義経にも出てくる事件。後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され一味が逮捕された日です。鹿ヶ谷というとすごい山奥のような気がしますが 京都に行くと車です~~と通り過ぎてしまうような場所です。昔は人も来ない場所だったのでしょうね。

衣替えの日。衣替えは「更衣」ともいうのですが、昔、宮中の天皇の着替や寝所に奉仕する女官の役職名も「更衣」。源氏物語や枕草子に出てきますね。女御に次ぐ地位ですので非常に高位の女官です。ですから更衣という名を避けて「衣替え」というそうです。  

では今日6月2日は
1180年 平清盛が安徳天皇を奉じて福原(現在の神戸市兵庫区)に遷都。11月に平安京に戻す
1582年 本能寺の変
 1582(天正10)年のこの日本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて、本能寺で自害。このことから「裏切りの日」ともいうそうです。少し恐ろしい日ですね。 

本日の   がらくたや えいほのページ ものぞいてみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする