![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/fc32108bd097087e267a4c9fde5bf44a.jpg)
稲城市に2007年にOpenした日帰り温泉施設
季乃彩「ときのいろ」に行って来ました。
和風の建物で、新しい館内はリラックススペースも
充実していて、1日ゆっくりと寛げる場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/cc52a4dcefad38da17b59dca2c437396.jpg)
泉 質: ナトリウム炭酸水素塩泉
源泉温度 :41.4度 ph 8.1
湧出量 :355L/分
料 金:700円(1日)
浴 槽:内湯8ヶ所・露天風呂4ヵ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/c87d05bb324c4a1b96188e5ff0db5b28.jpg)
(写真は公式サイトより拝借)
源泉掛け流しの露天岩風呂。
お湯の色は関東特有の黒湯です。
残念ながら源泉掛け流しは、この岩風呂とねころび湯だけです。
循環式のお風呂は、黒湯の色も薄くなり塩素臭も有りましたね。
そして人工の井戸水を使った「炭酸泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/4e8d6fdf469f34ffcb15b31d698e24ed.jpg)
(写真は公式サイトより拝借)
体自由に泡・泡が沢山付いて、面白かった。
腕に付いた泡を指でなぞると、しゅわしゅわ~と泡がはじけてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
1度入りたいと思っていたので嬉しかった~。
次は本物の炭酸泉に入ってみたいですね。
温泉クチコミ等でも評判の良い施設です、岩盤浴は500で円で
時間制限が無かったり、館内の綺麗さと、浴槽の豊富さなど
施設的には充実していると思いますが、
私的には。。。う~ん
っ感想です。
人夫々求めるポイントが異なりますから、泉質を重視する人・
施設の綺麗さ浴槽の豊富さを重視する人etc
私は前者なので。。。ね。
内湯で臭う塩素臭を嗅ぐと、ガッカリしてしまう訳で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
少ない資源の温泉を有効に利用するには仕方がないんですが
塩素臭のない循環方式ってのも有りますからね。。
近隣では、前回行った深大寺「ゆかり温泉」の方が泉質は
良かったな~。
「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/ea0c36d0c41f3ef0622f45ef3b5d497c.png)
季乃彩「ときのいろ」に行って来ました。
和風の建物で、新しい館内はリラックススペースも
充実していて、1日ゆっくりと寛げる場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/cc52a4dcefad38da17b59dca2c437396.jpg)
泉 質: ナトリウム炭酸水素塩泉
源泉温度 :41.4度 ph 8.1
湧出量 :355L/分
料 金:700円(1日)
浴 槽:内湯8ヶ所・露天風呂4ヵ所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/c87d05bb324c4a1b96188e5ff0db5b28.jpg)
(写真は公式サイトより拝借)
源泉掛け流しの露天岩風呂。
お湯の色は関東特有の黒湯です。
残念ながら源泉掛け流しは、この岩風呂とねころび湯だけです。
循環式のお風呂は、黒湯の色も薄くなり塩素臭も有りましたね。
そして人工の井戸水を使った「炭酸泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/4e8d6fdf469f34ffcb15b31d698e24ed.jpg)
(写真は公式サイトより拝借)
体自由に泡・泡が沢山付いて、面白かった。
腕に付いた泡を指でなぞると、しゅわしゅわ~と泡がはじけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
1度入りたいと思っていたので嬉しかった~。
次は本物の炭酸泉に入ってみたいですね。
温泉クチコミ等でも評判の良い施設です、岩盤浴は500で円で
時間制限が無かったり、館内の綺麗さと、浴槽の豊富さなど
施設的には充実していると思いますが、
私的には。。。う~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
人夫々求めるポイントが異なりますから、泉質を重視する人・
施設の綺麗さ浴槽の豊富さを重視する人etc
私は前者なので。。。ね。
内湯で臭う塩素臭を嗅ぐと、ガッカリしてしまう訳で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
少ない資源の温泉を有効に利用するには仕方がないんですが
塩素臭のない循環方式ってのも有りますからね。。
近隣では、前回行った深大寺「ゆかり温泉」の方が泉質は
良かったな~。
「日本プログ村」の温泉にもエントリーしちゃいました
温泉日記が役に立ったら、↓こっちをポチっと。。ね。
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
人気Blogランキングにもエントリー中です!
こっちはジャズね。
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/ea0c36d0c41f3ef0622f45ef3b5d497c.png)
門構えやエントランスが立派だから、一瞬温泉旅館かと思いました。
黒湯・・・一度入ってみたいです。
効きそうですよね。
僕も泉質重視なんで、塩素臭にはガッカリします。
本当に旅館みたいな日帰り温泉施設ですね。
黒温泉って言うもの珍しいですね。
でも塩素臭はちょっとがっかりって分かります。私も天然の泉質の良い温泉が好きだから。
でも、岩風呂とねころび湯と炭酸泉は入ってみたいですね。
今日も国母温泉入って来ました、暖まって
本当に気持ちよかったです。
そうなんですよ。
立派な日帰り温泉施設でしょ。
中も旅館風で素敵でした。
黒湯はお肌ツルツルになります。
今度東京に来た時には蒲田近辺には銭湯料金で
黒湯の温泉に入れる所有りますので、1度入って
みた下さいね。
やはり塩素臭ガッカリですよね。。
こんばんは。
黒湯は東京に多いですよ。
黒湯でうえちゃんさんの所から、一番近いのは
八王子と町田の境にある「ロテンガーデン」ですよ。
チャンスが有ったらぜひ1度入ってみて下さい。
国母温泉行ってきたんですね。。。羨ましいな~。
私も年内にはぜひ行きたいと思います。
この源泉岩風呂は体感温度がやや低いのでしょうか??
黒湯も温度は色々と有る様ですね。
ここの源泉は41.4度ですが、そのままま岩風呂に
注ぐと温度は下がるはずですから、少し加温して
有るかもしれないですね。
風が吹は少し寒い日でしたが、丁度良い温度でした。
もう少し情緒の感じられる写真にならぬのか。と思います。ほのかに灯る照明の下、もち肌美人の後ろ姿の入浴シーンがあれば入りに行きたい!と思う人も多い?ような気がいたします。
愛子さんの満足度の方が正解なのでしょうが、
利用客の感想を生かす施設であってほしいものです。