いや~、こういうコンパクトカーって内装がわりとカワイイ色調だったりするんですよね~。
なんで、ことのほか内装の塗りわけに時間を要してしまいました。。。
内装の塗りわけ
塗りわけのためのマスキング。
なんだかグチャグチャな感じがしますね。緑色のネバっとしたものはマスキングゾル。マスキングテープの隙間からの塗料の浸入対策です。
ちなみにダッシュボード部分の部品は前回塗った塗装を全部落として、塗り直しています。
で、塗りわけ完了。色はガルグレー。
運転席、助手席のダッシュボード、センター部分、ドアノブの周辺。
座席部分がまだらになっていますが、ここはシートを設置するので隠れてしまいますので。。。
シートの塗りわけ
続いてシート。
こちらもひたすらマスキングテープを切って貼って、の繰り返し。手前にある細かいマスキングテープは残骸ではなく、このくらいの細かさにしている証拠です!^^v
シートはブルーグレー。
マスキングは、貼るときは大変ですが剥がすときはカイカン・・・。うまく塗りわけられているとうれしいです。
グレーが基調の内装なので、塗り分けてみてもあまり大きな差がない・・・。
まぁ、実車でケバケバに差があると運転しているときに疲れるかもしれませんね。
後はダッシュボードの残りの塗りわけのあと、シフトレバー、パーキングブレーキ、ハンドルを組み立てて内装は完成。
今回で内装を完成させるつもりが、もう一週間かかりそう。
ということで、ここまで。
次回は内装の完成と、ボディ塗装の続きです。