今日は節分ですね~
いつの頃からか、突然「恵方巻」ってやつが流行りだしましたよね~
ちょっとググってみると、1989年に広島のセブンイレブンの人が「大阪で節分に太巻きを食べる風習がある」と聞いて仕掛けたんだとか。
それが一気に全国に広まったんだって。
バレンタインデーにチョコレートをプレゼントするみたいなのと同様に、最近作られたものらしい。
広島のおっさんにみんな踊らされてるんですぜ。
なんだかちょっと悔しい気も…
その大阪の風習の起源は諸説あるみたいで、文献等もなくはっきりわからないみたいです。
いや~
ウィキペディアって便利だな~~
さて、今日は日中一時のみの日曜日。
今日のお昼は豚丼、みそ汁でした。
恵方巻じゃなかった~~
そしてお外遊びも。
今日は寒くもなく良かったですね~
そしてそして~~
キターーーーーー
鬼がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし勇敢なみんなが鬼を撃退!
豆ではなく新聞紙を丸めたボールでやっつけてくれました☆
そのボールの中から~~
チョコ発見!!
4分の1くらいで当たりがありました~
そしてわたあめ機の登場!
う~~ん。。
頭もわたあめみたいだぞ~~
いつの頃からか、突然「恵方巻」ってやつが流行りだしましたよね~
ちょっとググってみると、1989年に広島のセブンイレブンの人が「大阪で節分に太巻きを食べる風習がある」と聞いて仕掛けたんだとか。
それが一気に全国に広まったんだって。
バレンタインデーにチョコレートをプレゼントするみたいなのと同様に、最近作られたものらしい。
広島のおっさんにみんな踊らされてるんですぜ。
なんだかちょっと悔しい気も…
その大阪の風習の起源は諸説あるみたいで、文献等もなくはっきりわからないみたいです。
いや~
ウィキペディアって便利だな~~
さて、今日は日中一時のみの日曜日。
今日のお昼は豚丼、みそ汁でした。
恵方巻じゃなかった~~
そしてお外遊びも。
今日は寒くもなく良かったですね~
そしてそして~~
キターーーーーー
鬼がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし勇敢なみんなが鬼を撃退!
豆ではなく新聞紙を丸めたボールでやっつけてくれました☆
そのボールの中から~~
チョコ発見!!
4分の1くらいで当たりがありました~
そしてわたあめ機の登場!
う~~ん。。
頭もわたあめみたいだぞ~~