宮崎市赤江 みらい・ケンジローサトーの独り言

宮崎市恒久308-3
TEL0985-64-9320
HP:https://www.peacemirai.com/

アンパンマンのあのシーンがすごく気になる…

2019-02-04 21:44:57 | 日記
「アンパンマン!新しい顔よ~~!」

ってバタコさんがアンパンマンの顔を交換するために、新しい焼きたての顔を投げるっていう皆様ご存知のシーン。

あれを見て思う…

古い顔はどこに行くんだろうかと…

完食されてない。8割以上は残ってるかと思われます。

もちろんアニメなのでそんなこと考えたらつまらないし、アンパンマン以外にもツッコミどころ満載の作品は山のようにあります。

でもアンパンマンっていう作品は、今や日本国で育つ幼児のバイブル的存在になってるじゃないですか。

小さい子はアンパンマン好きが多いとか、もはやそんなレベルではない。

子供が生まれたら、ベビーベッド、木浴槽、抱っこ紐、そしてアンパンマンっていうくらいの必需品レベルです。

今の25歳以下の人間は、みんなアンパンマンを見て育ったと言っても過言ではない。

だからすべてのシーンで幼児のお手本にならないといけないと思うんですよ。

我が子も含めてなのですが、現代っ子は食事の際の食べ残しがすごく目につきます。

目につくどころか、キレイに食べる子の方が希少ですね。

我々の時代でもすでに「飽食の時代」と言われておりましたが、我々を育てた世代はまだ貧しかった日本を知ってました。

だから食べ物を粗末にしてはいけないって教えられてきましたよね。

テレビCMでも「もったいないおばけ」とかあったし。

そういう風潮がだんだんと薄れつつあるのかなと…

食べ物が有り余るっていうのも平和な証拠ともとれるんですけどね~

でもやっぱりアンパンマンのあのシーンはいただけない。

以下、私の希望。

~食べ残しはやめようver~
・アンパンマンの古い顔をカレーパンマン辺りがキャッチして全部食べてパワーアップする。
・「収録後、スタッフでおいしくいただきました」とテロップを入れる。
・そもそもお腹空いてる子に自分の顔を食べさせるときは、全部食べさせる。

~なぜ日本は裕福なのか教えるver~
・ばいきんまんをやっつけた後にアンパンマンから「世界には食べ物が無くて苦しんでる人がたくさんいる。でもその人たちは戦争をやめないから仕方ないんだよ!」と決め台詞。
・「ぼくたちは戦争をやらないから食べ物がいっぱいあって幸せだね!」とか。
食べ残しをあえて否定せずに、反戦のメッセージを込める。

さあ、日テレさん。
ギャラはいらない。

採用ヨロ。

これからも飽食の時代が永遠に続きますように…

さて、今日の日中一時。

今日はすごく暖かかったですね~
私も手袋無しでバイクに乗りました。

過ごしやすかったですが、花粉が心配になりますね~

そしてピース。

続、節分イベント。

鬼のお面だ~~

ダンボール製の鬼に向かって鬼は外~~!

みんな元気に鬼退治してくれました!!

そしてヒル。

こちらも節分活動です。
豆入れです。

鬼や~~

そして、園庭へ!
鬼が来たぞ~~~

落花生とお菓子も交えて。
外で楽しいおやつタイムでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする