宮崎市赤江 みらい・ケンジローサトーの独り言

宮崎市恒久308-3
TEL0985-64-9320
HP:https://www.peacemirai.com/

椿山へ

2019-02-23 23:52:35 | 日記
福岡市の保育園で児童虐待が発覚したとか…

内部告発?ICレコーダー?

どのように発覚したのかわかりませんが、こういうニュースを見るといろんなことを疑ってしまいますよね…

もちろん我々も他人事ではない。

「おまえんとこは大丈夫なの?」と聞かれて、胸を張って「大丈夫です」と言えるのですが…

証明する方法はない…

もちろん職員さんには常々話はしておりますし、近々みらい虐待防止委員会も発足させる予定です。

虐待ゼロはもちろんなのですが、こんな世の中なので最近では「事実はなくても疑われることはある」ということに気を付けて話し合っております。

人それぞれ色んな見方をするから難しいんですけどね…

やはり潔白の証明は困難です…

リアルタイム中継なんかも可能なのでしょうが、プライバシーの問題に引っかかる。

う~ん…

どうしても気になる方は、どうぞICレコーダーでも荷物の中に忍ばせていただいて結構ですよ。

時々私のハイセンスギャグが聞こえるとは思いますがね…

さて、今日の日中一時。

幼児部屋です。

今日はひなまつり制作をしてましたよ~

お昼は麻婆丼とみそ汁でした。

完食!
すばらしい!

昨日の雨で園庭の状態は悪かった…
しかし小学生の男の子が水抜きを手伝ってくれてたんですよ~

おかげで無事にお庭遊びできました~
ちなみにこの三輪車は我が子が使ってたもの。
皆様のご自宅にも三輪車とかがありましたらぜひ!
ボロッボロになるまで使わせていただきます!

整備してるみたいでカッコいいな~

そしてピース。

土曜はもちろん調理です!

今日はミートスパゲティ、キュウリとささみのマヨポンサラダ、ワカメスープでした~
ミートソースも作ってるんですよ!
すごいでしょ~

お味は最高!

みんなよく食べてくれてました。

そして午後のお楽しみ会。

お菓子食い競争やジェスチャー当てゲーム。

障害物競走などして盛り上がってました~

そしてヒル。

まずはお弁当作りです。

持参していただいたお弁当箱にウインナーと小松菜の白和え、たまご焼き、おにぎりを詰めました!

そしてみんなで椿山公園へ!

いただきま~す。

お祭りの最中だったようで、おしるこやポン菓子、しいたけなど無料で配られていたそうです!
もちろんいただきましたよ~

景色最高!

椿油の絞り体験もありました。
みんな嬉しそう!

また行けるといいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ禁止は古いのかも

2019-02-22 23:53:04 | 日記
今日は1日雨でしたね~

昨日の続きというか、文科省が小中学校へのスマホ持ち込み禁止を見直す検討をしていると出てましたね。

まあ非常災害時に役立つということで、悪い事ばかりではないのでしょうが…

小中学生の多くが学校でスマホを使う時代がすぐそこまで来てるのかな。

まあしかしこんな時代だからこそ、正しい情報の理解やスマホの使い方を学校で教えるということもアリなのかもしれませんね。

教育に悪いとかいじめに繋がるとか、くさい物に蓋的な考え方はもうやめていく方向へ。

もう制御したって無駄なことだと国が判断しつつあるということでしょうかね。

今の世の中コンピュータは無くてはならないもの。

使いこなせて当たり前。

スマホでゲームばかりやって勉強しなくなるのではという考え方もあるかもしれませんが、いつの時代でも勉強する子はするし、やらない子はやらないわけで…

ゲームばかりやって勉強しない子はゲームを取り上げても勉強するわけではないと思う。

私の時代にもすでにゲームはありました。

しかし私はゲームにはハマらず、かといって勉強するわけでもなく…

ただひたすらプロレスの研究をやってました…(ちなみにジャンボ鶴田最強論信者)

ゲームに夢中な同級生で、ゲームをやらない私より成績が良い奴なんてゴロゴロいましたよ。

今のゲーム大好き世代の高学歴の若者にゲームを知らない世代が勉強で勝てるのか?

まあ学校でスマホが解禁されることになったら慣れるまで先生たちは大変でしょうね。

我が子も4月から年長です。

あと数年したら「スマホ買って~」とか言うのかな?

その時は色々と約束事を決めてから与えようかな。(ギャラクシー以外で)

我が子を信じてみようと思っております。

それぞれのご家庭でそれぞれの考え方はあるかと思いますがね。

禁止されてるご家庭も、それはそれでアリだとは思います。

トラブルはできるだけ無い方が良いからですね~

さて、今日の日中一時。

今日は雨ってことで1日室内遊びでした。

アンパンマン大好き~

折紙などなど。
外遊びができなくてもみんながストレスを感じないように、職員さんが色々考えてくれてます。

そしてピース。

今日は3月のカレンダー制作です!

梅の花の飾りつけに毛糸通し。
上手にできてましたよ~

2部はひらめき工作です。
いろんな作品ができましたね!

そしてヒル。

今日は運動です!
準備体操から。
ヒルにはスポーツ万能インストラクターがいるんですよ~

縄跳びジャンプ!

明日に向かってジャンプや!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけてと言われても…

2019-02-21 21:23:44 | 日記
今日はとある学校の先生から、みらいに来ている児童が性的な発言をしていたので気をつけてほしいと言われることがありました。

気をつけるというか、注意して見守ってほしいという内容。

これはですね~

仕方ないというか何というか…

あんまり詳しくは書けませんが、その子ってスマホを持ってる子なんですよね。。

そりゃあ情報はいくらでも入りますって。

制御は難しいですって。

スマホ持ってない子でも、自宅とかではタブレットとか自由に使えたりするんでしょ?

少々お下劣なワードは当たり前のように知っている。

我々世代が中学生くらいの頃にニヤニヤしながら発言していたワードを、今は小学生が使ってる現実。

私なんて小学生の頃は「ウンコ」とかのワードで大喜びでしたよ。

今の子たちはすごい高度な下ネタを言っている。

でも…

でもですよ…

よく考えてみたら、「だからどうした」って思うんですよね。

どんなに知識を得ようが、それを実行しなきゃいいわけですよ。

もちろんみらいに来ている子たちは色々と事情があって来てる子たち。

正しい判断ができないこともある。

だからこそ我々が必要なわけで、我々の監視下であれば卑猥な行為の実行は不可能なわけで。。

だから、心配であればどんどん我々のような場所を使っていただきたい。

…では放課後自由に過ごせる子たちはどうなのか。

いや~

そりゃあ信じるしかないでしょ。

知識を得たからといって実行に移す子なんてほとんどいないでしょうよ。

我々は中学生の頃にいろんな知識が入ってきましたが、(悪い方向で)実行に移す奴なんて1人もいませんでした。

もちろんたまにはワルいのがいるかもしれない。

でもそれってどの年代でも一定数いることで、仕方ないかなと…

個別で処罰していくのみ…

ほとんどがルールを守る良い子たちなんだと思います。

ほとんどみんな良い子たちなんですよ。

さて、今日の日中一時。

今日も暖かかった~

お庭遊びはやっぱりいいですね~

そして今日はお誕生会も!
14歳になった男の子です!
お誕生日おめでとう!!

そしてピース。

今日はひな人形制作最終回!

みんな頑張って仕上げましたよ~

ほら!
素晴らしいでしょ!
時間をかけて作りました~
あかりをつけましょ雪洞に~~♪

そしてヒル。

今日はボッチャ!
恥ずかしながら私は「ボッチャ」を知らなかった…
パラリンピックでも行われてる競技なんですね。
なので私と同じようにボッチャを知らない方は、どうぞググってくださいませ。

お見事~~

2部は箱庭療法を取り入れて、自由制作の箱庭作りをしました~

集中して取り組んでくれてますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期入所を少し増やす予定

2019-02-20 23:37:41 | 日記
今日は暖かい1日でしたね~

みらいは3月より短期入所の定員を増やす予定でございます。

平日であれば今のままで十分なのですが、土曜日だけはなかなか皆様のご希望通りにお受けすることが難しくなってるんですよね…

全ては土曜日の受け入れの為。

必要としていただくって本当にありがたいことです。

短期入所の施設も増えつつあるようなので、必要無くなれば元に戻そうかとも思うんですが…

まあやってみないとわかりませんね。

ハッキリ決まりましたらまたお知らせいたします。

さて、今日の日中一時。

室内遊び。
ブロックなどなど。

幼児部屋です。
ひな祭り制作。
上手に貼れました~

もちろんお外遊びもできました。

そしてピース。

今日はおやつ作りです!

今日は生チョコモンブラン。
ビスケットの上に生チョコ、生クリームをのせて食べました。

おいしそ~~

そしてヒル。

今日はスクリーンを出してダンスタイム!

パプリカとみやざき犬サンバを踊りましたよ~
大迫力の映像でみんな嬉しそう!

そしてもちろん園庭でも遊びましたよ~
う~ん。暖かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶

2019-02-19 22:57:50 | 日記
今日はある利用者様の担当者会議にお昼から出席させていただいてました。

小学生の児童なんですが、いろんな所で大きな声で挨拶するんですって。

「こんにちは!」って。

それで、「良い人は(挨拶を)返してくれるんですけどね~」と保護者の方がおっしゃってました。

う~ん。。

挨拶を返さない人もいるってことですよね…

それで、私は今朝の出来事を思い出したんです。

今朝は珍しく私が2人の娘を保育園に連れて行ったんですよ。

それで、同じ時間に居合わせた保護者の方に「おはようございます」って言ったら何も返ってこねえの…

目も合わせずに、華麗にスルーされた。

そんなことがあったもんだから色々考えましたね~

自分から挨拶しないのはわかるんですが、されたら返せよって…

いや…

でも…

そういったことも他人に自分の考えを押し付けてるだけなのかもしれませんね…

その保育園に居合わせたマダムも、前日にましゃロスばりのショッキングな出来事があったかもしれない。

もしかしたら宗教上の理由で、他人に挨拶をしたら血を抜かれるとかかもしれない。

そうだ。

人にはそれぞれ事情がある。

こっちも返事がないから憤慨するとか、よく考えたら訳の分からない身勝手な言い分だわ。

でも…

子供からの挨拶には返事してほしいな…

血を抜かれるんであれば別ですけど…

さて、今日の日中一時。

今日は雨の為室内遊びでした。

幼児部屋も楽しく過ごせてます。

みんな変わりなく…
と言いたいところですが、本日は室内でのケガもありまして…
気を付けないといけないですね…
反省…

そしてピース。

引き続き本日もひな人形制作でした~

今日はぼんぼりをメインに。
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
ぼんぼりって「雪洞」って書くんですって。

そしてヒル。

まずはしっかり手洗い。

今日は小松菜のしゃぶしゃぶ!
これは面白い!

意外にも?大好評だったそうですよ~

2部は映画観賞。
スクリーンで見るとまた楽しいですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする