横浜元町・平塚のドイツ健康靴とMBT専門店 赤い靴のブログ

疲れない靴・ドイツのコンフォートシューズ(健康靴)やMBT等のウォーキングシューズの販売、インソール製作をしています。

記事一覧

先週の人気記事 踵の外側が痛い

靴選びのコツ〜自分の足のサイズ〜

2019年05月20日 | 靴選び
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「靴選びのコツ〜自分の足のサイズ〜 」についてです。

この三日間、大変な人数の方の靴選びをさせてもらいました。そんな中で改めて思ったことは、自分の足のサイズがちゃんとわかっていない人は結構多い、ということです。

特に男性はほとんど間違っていますね^_^ちゃんと自分のサイズをわかっている人は年に数人しか会わない印象です。
昨日も「26cmの靴を探している」という人の足のサイズを測ったら24.5cmでした。だいたい1cmくらい大きく考えている人が多いように思います。

女性の場合は逆に23cmという人のサイズを測ると23.5cmだったり、少し小さく考えている人が多いです。

もしかしたら男性が足を大きく見せたいのに対し、女性が小さく見せたい、という心理があるのかもしれませんが、実際はそういう話ではないように思います。

どうしてこういうことが起こってしまうのか自分なりに考えると、男性の場合、甲が高く、足幅がやや広い人は大体大きくサイズを履いてしまいます。結局幅でサイズを選んでいるんですね。

またスポーツシューズ(スニーカー)や運動靴を履く機会が男性は多いと思いますが、運動靴はサイズ通りに履くと指先のゆとりがないことが多いので、ここでも大きめの靴を履いてしまうのではないでしょうか。かくいう私も、若い頃は25cmの足なのに27cmの靴を履いてましたね。。。

こういう経験から、測ったサイズではなく、今まで履いてきた幅があうサイズや運動靴のサイズを自分のサイズと勘違いしてしまうのだと思います。

女性は比較的サイズをわかっている人が多いですが、細い足の人はサイズを間違えていることがほとんどです。これも足の長さより、幅のフィット感でサイズを下げて履いてしまうのかなと思います。よく見ると足の先が曲がって小さい靴仕様になってしまっている、なんて人もよく見かけます。

当店では足のサイズを測るのは当たり前のことですが、意外と普通の靴屋さんではサイズを図らないことが多いのではないでしょうか?

やはりお店に行ったら足のサイズを測り、幅の広さによって若干のサイズ(長さ)の余裕をとる、というのが良い選び方だと思います。

そうすると、例えば「この靴は幅がピッタリだからサイズ通りにした」「この靴はサイズ通りだと少しきついので大きめにした」という自分なりの基準が持てるようになり、次の靴選びがより良いものにつながっていくのではないでしょうか。

ではでは今日はこの辺で。

(ブログ担当 アシザワ)


ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール・オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
 麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 〜細い踵のシュナイダー〜

2019年05月15日 | 靴選び
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「本日のお客様 〜細い踵のシュナイダー〜」です。

お母様が靴選びでお困りの娘さんを連れてきてくださいました。足が小さいので合う靴がなく、お困りのようです。実際履いてる靴はお世辞にも合っているとは言えないタイプのスリッポンの靴でした。

足を測ってみると21.5cmから22cm、UKサイズで2.5あたりのサイズです。たしかに小さい足ですね。足の形はスクエアなタイプで、ぱっと見た感じは少しアーチが落ちて、前足部が少し開張して広くなっています。

足を触ってまず感じたのは踵の骨の細さ。かなり細いです。そしてその足の冷たいこと!この場合、大体ふくらはぎが硬く足首も硬い人が多いのですが、この方も例に漏れずふくらはぎがカッチカチでした。

足が靴の中で滑ってしまうため、指先を緊張させてしまうことで循環が悪くなっていると推察されます。

今回はパンプスをお探しということだったので、迷わず出したのがスイスのパンプス、シュナイダー(Schneider)です。このブランドは細い踵の足や、細くて薄い足の人のために作られた稀有なブランドです。

踵を細く絞るように作ってあるので、足を入れた瞬間に踵がぴったりすることがわかります。ヒールも45ミリの高さがあるのですが、本人曰く

「ヒールの靴じゃないみたい!」

という感想をいただきました。^_^
自分が履いたわけではないんですけど、紐靴のようなフィット感があるので、ヒールの高さを感じないんですね。

そして足先にはしっかり余裕があるので、指先がよく動きます。これは足の血流にとってとても大事なことです。

フォーマルなパンプスか、少しカジュアルなパンプスか悩んでおられましたが、フォーマルは冠婚葬祭だけだということで、普段の服装や仕事に合わせやすいちょっとだけカジュアルな黒パンプスをお選びいただきました。

滅多に履かないものよりも、よく履く靴にしっかりお金をかけた方がいいですよね。ナイス靴選びです!

そして今日もお客様の履いている写真を撮り忘れてしまいました。。。さらに買った靴も撮り忘れてしまったので、とりあえずこの写真でご勘弁を。脳の老化が止まりません。。。

▲シュナイダー 細い足専門のブランドです。

(ブログ担当 アシザワ)



ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール・オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
 麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 〜足に合う靴を履いてみたい〜

2019年05月14日 | 靴選び
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「本日のお客様 〜足に合う靴を履いてみたい〜」です。

本日インターネットを見て来店されたお客様。足に合う靴が欲しいということでご来店されました。
特に足が痛いわけではなく、今履いている靴も特に不満がなく、足にあっているのかすらよくわからない(!)ということでした。
・・・・うーん、むずかしい。
というのは、身体が健康そのもので特に困っていることが何もない方に、それなりの値段がするドイツの健康靴を勧めるべきかどうか、というのは、ちょっと悩むところです。でもいろいろ話を聞くと腰痛など足以外の部分で結構悩み事はあるようなので、早速足をチェックさせてもらいました。

足を見てすぐにわかったのは、踵が小さいお足をされているということ。そしていわゆる土踏まずがあまりなく、縦アーチの構造が崩れていることもわかりました。また両足とも開張足になっており親指側が少し外反母趾気味になっています。

そして足を実際に触ってみると、足そのものは靭帯組織が柔らかくグニャグニャしていますが、ふくらはぎの筋肉が硬くなっており、両足首がとても固いです。また右ひざは左ひざに比べて伸びが悪く、前足部に負担がかかる一因になっているようです。
姿勢も前足部に体重がかかりすぎているため前傾姿勢の反り腰になっており、これは腰痛がでるな、という姿勢でした。

さっそくお勧めしたのはドイツ健康靴の雄、ガンター(ganter)社の「ガンターアクティブ(ganter activ)」です。
踵回りが細めに作られており、踵の小さい足の人にはうってつけです。また土踏まずを支えるコルク製のインソール(中敷き・足底板)が足の構造をしっかりと支えてくれます。販売のお仕事をされているということだったので、このインソールがあれば一日立っていても疲れにくいと思います。

そして何よりこのガンターアクティブの特徴は「ローリングソール」です。MBTのように船底の形状をしていますが、MBTよりもしっかりとした素材でできています。MBTがトレーニングの要素が強いのにたいして、ガンターアクティブは履くだけで自然と脊柱に負担をかけないように立てる、という点に注力しています。

非常に足首が硬いお足だったので、この靴だと足首の柔軟性を高め、ふくらはぎのストレッチ効果が期待できます。日々履いていただくことで、筋肉の緊張がほぐれバランスの良い身体の使い方が自然と身についてくる、というのもこの靴の良いところです。結局、何足か靴を用意しておいたのですが、最初に出したこのガンターアクティブを気に入っていただき即決となりました。


▲ドイツの健康靴 ガンターアクティブ 腰に良いソールです。


そして履いてきた自分の靴に履き替えられたときにお客様が一言。

「なにこれ!履きにくいっ!」(笑)

今まで特に問題も感じていなかったご自身の靴が「足に合っていない」ということが、「足に合う靴」を履いて初めて分かったということでした。お客様と今までの靴には申し訳ないですが、ちょっと嬉しい瞬間でしたね。

ではでは今日はこの辺で。

(ブログ担当:アシザワ)

【関連記事】当ブログの中の「靴選び」関する記事一覧


ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール・オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
 麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321

足に良い靴とおしゃれの両立

2019年05月06日 | 靴選び
こんにちは、足に良い靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「足に良い靴とおしゃれの両立」ということで書いてみます。

まず一般的に「足に良い靴」って何でしょう?ということですが、「足を痛みや疲れから守る」ものや「足や身体の機能の健康を促進する」ものなど考え方はいくつかあるとはいえ、どれを選ぶにしても重要になるのが、「足と靴がフィットして、ずれが少ないものを選ぶ」ということだと言えます。

「地面」と「足」の間に仲介役として「靴」があるわけですが、その靴が歩いていて脱げてしまったり、足が靴の中で泳いだり、というのは、運動力学的にも大きなロスになってしまいます。一般的に、よく「紐靴がいい」と言われる所以はまさにその点にあります。足と靴が一体感をもって、地面に接地することが「足に良い靴」とか「健康に良い靴」の大前提になりますね。

一方でおしゃれの靴というのはどうでしょうか。おしゃれはもちろん「人それぞれ」の価値観ですから、紐靴がかっこいい、と思う人もいればパンプスがかっこいいという人もいるでしょう。ま、それを言ったらこのブログも終わってしまうので(^_^;)、とりあえず一般的に美しいとされているもの、靴会社がそう考えて作っているものについて考えましょう。

下記の図を見てください。


▲おしゃれな靴と足に良い靴


左側と右側のパンプス、どちらにおしゃれに見えますか?

「右側!」と答えた方は、もう立派な健康靴脳になっておりますので、このブログを見なくても大丈夫です!(^^)!
おそらく多くの人が「左側」のベルトも何もないパンプスの絵の方が、おしゃれに見えたのではないでしょうか。

これはあくまで一般的な話ですが、肌がたくさん見える靴の方が「おしゃれ」に見えます。そしたらもう裸足でいろよ、と言うことにもなるんですが、やっぱり裸足で歩くのは痛いですからね。

つまり何が言いたいかというと、図の右側に行けば行くほど紐や両脇の深さも加わって、足にフィットし健康に良い、ということになりますが、左に行けば行くほど、足にフィットしないけどおしゃれ度は増す、ということになります。

この逆相関をどうすればいいか、というのが健康とおしゃれの間で悩む皆さんの頭の中で起きているわけですね。
靴の基礎的な要素の一つは「足裏を地面から守る」という点ですが、おしゃれやファッションという文化的な側面も否定できません。ただ両方に完璧なものを求めるのは、その基本的なベクトルが違うので難しいということになります。

そのベクトルの違いを頭にいれて、気に入ったデザインや機能性を選んでいくと、おしゃれと健康を両立したいい靴選びができると思います。


【関連記事】当ブログの中の「ファッション」関する記事一覧


ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール・オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
 麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足に合う靴がない! その5 細い足、薄い足 パンプス編

2019年04月02日 | 靴選び

こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!

今日は「足に合う靴がない!」 細い足、薄い足パンプス編です。

前回、薄い足、細い足の人のためのカジュアル系の靴選びについて話しました。正直パンプスにくらべたらカジュアル系はまだ良い方です。紐などで足を占めるデザインのものが多いですから、中敷きなどを工夫すればまだ選べるものがあります。

難しいのはパンプスなどのヒールものです。
これは本当に合う靴が少ないと思います。
オーダーで注文してもうまくいかないことが多いかもしれません。

その理由として、まずパンプスには足の動きを止めるものが少ないことが挙げられます。せいぜい一本のベルトくらいですよね。そうなると本当に足型にフィットしていないと動いて抜けてしまいます。

またもう一つ理由としては、細い足、薄い足のために純粋に作られたパンプスが少ないということです。細いと言われる木型を選ぶと前足部分だけがやたら細くて、踵が甘いということもよく起きます。

細い足、薄い足の人は踵周りや甲周りの薄さが共通していますが、前足部分は個人差があります。特に細い足の人は足が柔らかいので、開張足など横アーチが崩れて幅が広がっている人が多いですね。

すると本当は足が細いのに前がきつい、前がきついから広い合わない靴を履く、という負のスパイラルハリケーンがおきてしまいます。なので大事なのは前足側の細さではなく、踵周りの細さなんですが、そこに着目しているパンプスはかなり少ないと言えるでしょう。

実際のパンプスの選びとしては、細い木型のパンプスを探すということ以外に以下のポイントをチェックしてみてください。

1)踵回りが細いかどうか(踵がパカパカ抜けない)
2)ベルトなど前滑りを止めるものがあるかどうか。(足首に近い甲にあるとよく止まります)
3)ヒールが高すぎないかどうか(5㎝以内がベストでしょう)
4)ヒールの接地面積(特に横幅)が広くとられているか。(グラグラしない)
5)厚みやアーチなどの調整ができるお店かどうか(合わないときにちゃんと対応してくれるか)

ですね。

ちなみにドイツ足の健康館/バイタルステップの両店にはスイスのシュナイダー(schneider)という細い人専門に作られたパンプスブランドがあります。上の五箇条の御誓文(?)もばっちりです。

このブランドを日本で一番販売しているのが私たち赤い靴グループですので、細い足、薄い足の人には自信あり!です。

と、最後はいつものように宣伝になってしまいましたが、本当に細い足の人は難しいんですよね。
持ち込みの靴もできる限り調整しますので、よかったら相談に来てください。


▲Schneider(シュナイダー)のパンプス。細い足、薄い足の人におすすめです


【関連記事】当ブログ足の中の「細い足」に関する記事一覧

細い足・薄い足専門「シュナイダー

2019年11月21日~24日 オーダー会(予約制

 


ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とドイツ整形靴技術の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足に良いパンプス

2019年03月30日 | 靴選び
こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!
今日は「足に良いパンプス」についてお話します。
よく店頭に出ていると聞かれるのがこの質問です。
「足に良いパンプスありますか?」
あるいは健康を謳う当店にパンプスが置いてあるのを見て、

「パンプスって足に良いですか?」


 


皆さんいろいろな夢を抱いて当店に来られるわけですが、極論を言えば基本的にパンプスを履いて足に良いことはありません…。


!!!!


それを言ったらおしまいよ、の世界ですが、でも残念ながら医学的、健康的な観点から言うと、足に良いことは一つもないんです。


「じゃあなんでパンプスなんて置いてんのよっ!」って突っ込まれそうですけど、こう言うことはできます。


「でも、最大限健康に配慮したパンプスはあります」


「んー…?」ですよね。


大前提としてパンプスは身体に良いものではなく、美的に良いものです。身体に良いわけではないけど、美しさや文化的、社会的な都合でパンプスが必要にな場面が女の人にはあるわけですよね。


履かなきゃいけない状況があるなら、それを助けてあげねばいけません。


なので、「足に良いパンプスというものは基本的にはないけど、できるだけ足に負担をかけないパンプスはある」というスタンスで、私たちはパンプスを店頭に置くわけであります。


たとえるならコーラをどうしても飲まないといけない人(←どんな人だよ)のために、カロリーゼロを勧める感覚でしょうか。。。


パンプスはヒールがあるので、高くなればなるほど、前足に過重がかかり開張足になる可能性が高くなります。またデザイン上、もともと足を止めるところが少ないものなので、ベルトなどがないデザインを選べば、足指が緊張し健康不良やむくみの原因になります。


もともとそうしたハンデがあるパンプスをどれだけ、足の健康に配慮して作るか。健康系のパンプスメーカーさんはそれを考えて作っています。


当店ではスイスのSchneider(シュナイダー)、日本のVielHuld(フィールフルトゥ)をチョイスしていますが、どれもそういった問題を最小限に抑えるように工夫しています。


踵の絞り込み、土踏まずの包み込み、踵から土踏まずにかけての長い芯構造・・・場合によっては変な運動靴を履くより健康に良いものに仕上がっているといえるでしょう。


靴は足を守る健康面の要素と足を美しく見せる美的、文化的側面があります。パンプスはあくまで健康ではなく、美的な理由で履かれているものです。なのでパンプスに求めるもの、歩き用の靴に求めるものは当然ちがうわけですね。


それを整理すると、靴選びが上手になるかもしれません。



▲vielhuld(フィールフルトゥ)の定番パンプス



ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダー中敷き・靴の専門店


横浜元町店  〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F


TEL.045-664-2113


麻布十番店  〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F


TEL.03-3479-1192


MBTウォーキングショップ /MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店


横浜元町店  〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F


TEL.045-222-6009


バイタルステップ 赤い靴/ドイツ・ヨーロッパ健康靴の専門店


平塚紅谷店  〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F


TEL.0463-20-4066


ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F


TEL.0463-86-6792


横須賀店   〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F


TEL.046-820-2321



足に合う靴がない! その3 ~幅広の足~

2019年03月15日 | 靴選び

こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!



今日は足に合う靴がない! その3 ~ 幅広の足 ~ということでお話します。
幅広の足もざっくり分けると二通りのパターンがあります。
一つはもともとの形によるもの。もう一つは外反母趾や開張足など足の骨格の変形による、いわゆる機能面の低下にからくるものです。

◆足の幅が広く、甲が高い方
一般的に日本人に一番多いといわれる「幅広甲高」と言われる足です。足先が比較的四角いスクエア型になることが多いですね。足裏の土ふまずが高く、筋肉もしっかりしている人が多いのが特徴で、ふくらはぎなども発達するのでスポーツ選手に多い足型ともいえます。
靴を履くと、甲が圧迫感を受けやすい、小ゆび(小趾)が靴に当たりやすい、踵が脱げやすい、逆に踵の皮剥けなどで悩む人が多いです。また甲高の人は前足で強く蹴って歩く傾向があるので、泥はねがしやすいのも特徴です。
靴選びとしては、当たり前ですが、紐やベルトなど甲の調整ができるタイプを選ぶこと、またスクエア形状のつま先のタイプを選ぶと小ゆびの当たりが軽減できるかと思います。あとは中敷きを少し調整すると、小ゆび側にあたる圧力を軽減できます。
踵の皮剥けに関しては、幅がきついと発生しやすいので、お店で軽く甲周りを伸ばしてもらうと起きにくくなると思います。

◆外反母趾など足の変形から幅が広くなった方
これは年齢とともに足の骨格が崩れてくることから起きているので、まずはその崩れを軽減するものがおすすめになります。
特に踵から土踏まず周りが自分の体重でつぶれてくるので、踵周りの構造がしっかりしている靴を選ぶことが大事になります。また靴底が柔らかいと変形を助長してしまうので、軽くて柔らかい靴はあまりお勧めできません。
そして大事なのはやはり中敷き(インソール)です。それも柔らかいものではなく、土ふまずなどのサポートがしっかりあり、医学的に考えらえた中敷き(インソール)が入っている靴であれば変形の予防にもなりますし、なにより構造が崩れている人は足がグニャグニャ動いて疲れてしまうことが多いです。中敷き(インソール)でその動きを抑えると足の余計な疲れや緊張がでにくくなります。
一番良くないのは、幅が広いからといって、全て柔らかい作りの靴を履いてしまうことですね。
踵から土ふまず付近までは細めの形で、芯がしっかり入っている靴を選ぶようにしてください。
(なかなかそんな靴がなかったりするんですが・・・・)

まだまだいろいろありますが、今日はこの辺で。


▲幅広甲高、外反母趾の方に。中敷き内蔵
Finncomfort(フィンコンフォート)2927





ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とドイツ整形靴技術の専門店  横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113  麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192 MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店  横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009 バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店  平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066  ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792  横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足に合う靴がない! その4 ~薄い足、細い足 カジュアル編~

2019年03月14日 | 靴選び

こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!


 


今日は「合う靴がない!」 その4 〜細い足、薄い足〜です。
実はこの細い足、薄い足で悩んでいる方がある意味一番悩み深いかもしれません。
というのも、そもそも「細い足の靴、甲の薄い足の靴」があまり造られていないからです。

幅の広い方の場合、そもそも足が靴に入らないので、合わない靴を買う必要がありません。
ところが、細い足の方は大体どんな靴でも履くことができますので、とりあえず合いそうだな、ということで購入すると、フィットしないので長く履くと疲れてしまうことが多いです。
そこでまた次の靴、次の靴と靴さがしの旅が始まってしまうわけです。

細い足の方の場合でも、形の問題と機能の問題がありますが基本的に両方を含んでいることが多いのでまとめてお話します。

◆細い足の人の特徴
細い足の人は、足が薄くて細いわけですが、骨だけでなく、筋肉量が少なかったり脂肪が少ないお足です。
あくまで経験の範囲ですが、靭帯も弱い人が多く、足が柔らかい人が多いという実感です。
合わない靴を履くと、まず足が靴の中で前後に動いてしまうので、足先のゆび(足趾)がギューッと緊張します。
そうすると足先の指関節に靴が当たって豆ができたり、いつも緊張しているため足先の血行が落ちて冷えたりします。
スネ周りの筋肉も緊張するので、一日歩くと足がパンパンという方も多いです。
また足の裏の脂肪が少ないので、足ゆびの付け根や踵など、足裏の骨ばっている部分が痛くなりやすい傾向があります。
足の裏に魚の目やタコだらけになっている人もいますね。
なんだかこれだけで大変なのがわかります。

◆靴選び カジュアル系
細い木型の靴を選ぶのがもちろん大事ですが、なかなかそういった靴が少ないという現状(当店にはありますよ!)を考えると、なるべく踵周りが細い靴を選び、足が動かないように紐やベルトといったものを選ぶというのが重要です。
その上で、カジュアル靴の場合、解剖学的インソール(中敷き)が大事になります。
というのも足の細い人が靴にフィットしないのは、靴の形状だけでなく、足裏がフィットしないという点が大きいからです。
脂肪がない分、足の凹凸がはっきりしていることもありますし、足が柔らかい分、スペースがあればあるだけ足が動いて疲れてしまいます。
紐靴であれば多少木型が広くなっても解剖学的に考えられた中敷きが入っているブランドであれば、いままでとは雲泥の履き心地の良さになるかと思います。
また細い足の人、薄い足の人はクッション欲しさに柔らかいスニーカーを選びがちですが、忘れてはいけないのは、細い足の人は往々にして柔らかい足だということです。
自分で足のぐにゃぐにや(こんにゃく足なんて言います)を抑えられないで疲れているので、ある程度それを支えてくれるもの=解剖学的インソール(中敷き)がとても有効です。
運動靴を選ぶ場合も、ぜひ靴だけでなくインソールも合わせることを選択肢にいれることをオススメします。



▲細い足のカジュアル靴 左2足シュナイダー / ガンター




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とドイツ整形靴技術の専門店


横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113


麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192


MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店


横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009


バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店


平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066


ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792


横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足に合う靴がない! その2

2019年03月14日 | 靴選び

こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!

 

今日は「足に合う靴がない」で悩んでいる方へ その2 、ということでお話しします。

 

前回は「靴が足に合わない」といっても色々なケースがあり、大きく分けると〈足の形〉と〈足の機能〉によるものがあり、両方の問題を持ってる人が多いという話をしました。これは専門家に見てもらわないとなかなかわからないことではあります。というのも足の形は他人と比べることがあまりないので、自分の足が実際は甲が高いのか、それとも薄い細い足なのか自分ではわからない、ということです。

少なくとも足や靴の専門店であれば相当数の足をみたり計測しているので、見た瞬間にある程度どういう部類の足なのかがすぐわかります。足のチェックだけでもしてもらうと今後の靴選びが上手になるかと思います。

 

それともう一つ重要な視点があるという話をしましたが、それはファッションの視点です。

 

◆「足に合う靴がない」とファッション

 

当たり前のことなんですが、足に合う靴がない、ということで悩んでいる方は、「(私の好きなデザインの靴の中に)足に合う靴がない」ということで悩んでいます。つまりファッションの部分ですね。

実際に足に合うと思われる靴を持っていくと、「その形はちょっと…」ということはよくある話です。

 

形やデザインを限定しすぎると、残念ながら足に合う靴を見つけるのは難しくなってきます。

 

靴選び上手になるには、言い方は悪いですが、落とし所をうまく見つけることができるかどうか、かと思います。

できれば見た目だけで判断せず、一応選んでもらった靴と好きなデザインの靴を履き比べて見ることをお勧めしたいですね。

 

「本当はベルトは無い方がいいけど、この細いベルトだったらまぁいいか」

「ヒモは嫌だけど、履いてみたら思ったよりおかしくないな」

など、履き心地を感じると不思議こだわっていた部分の優先度がスッと下がることがあるかと思います。

自分自身はある意味ここが靴や足の専門家としての力量が問われるところかな、と思います。

 

一方で、デザインを優先するのも大事な価値観です。

好きな靴がなかったら、そのデザインの靴を持ってきてもらい、出来る限り履きやすく調整する、という選択肢もあります。

 

ぜひ靴や足の専門家や専門店をうまく利用してもらいたいですね。

   ▲細い足、薄い専門の靴 シュナイダー(schneider)

 


   ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とドイツ整形靴技術の専門店

横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113

麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192

MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店

横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009

バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店

平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792

横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「足に合う靴がない!」でお困りの方

2019年03月13日 | 靴選び

こんにちは、横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!

 

 

「合う靴がない」でお困りの方

 

今日は「合う靴がない」でお困りの方についてお話しします。

 

ドイツ足の健康館というくらいですから、こうした悩みで来られるお客様はたくさんおります。ただこの「合う靴がない」という悩み、実は結構厄介なんです。

 

◆合う靴がない、は千差万別。

色々な足がありますから、それぞれ悩みも違います。同じ「合う靴がない」という悩みでも、掘り下げて聞くと人によってかなり異なります。

「足の小ゆび(小趾)が当たって痛い」

「甲の圧迫感が痛い」

「緩くて足が動く」

「足の裏が痛くなる、しびれる」

「くるぶしが当たる」

「足の裏のタコ、魚の目が痛い」

などなど。それぞれ解決策はあるのですが、問題の種類が違います。なので私たちドイツ整形外科的靴技術(オーソペディシューテクニック)の専門家は、まずその困りごとを「とにかく話をよく聞いて、足を調べてみる!」ということが大事になります。

 

◆元々の足の形の問題か、機能の問題か

少し乱暴ですが、大まかに分けてしまうと、この二つになります。

〈形の問題〉

例えば甲高の人は当然甲が当たりやすく、小ゆび(小趾)に靴が当たりやすくなります。また幅がキツいうことも多いです。

逆に足の薄い人、細い人、はどんな靴でも足を入れることができる反面、どの靴も足にフィットする感覚がないため、足先が異常に緊張して足ゆびの節が上に当たってタコや角質ができたりします。

この場合、特に靴選びで注意すべきは、靴の形、ということになります。シューフィッターさんはこの分野に特化しているとも言えるでしょう。

 

〈機能の問題〉

生まれつき足の関節が柔らかい、逆に固いといったことに加え、特に問題になるのは年齢とともに骨格が崩れ、本来の足の機能が落ちてくることによって生まれてくるトラブルです。踵の痛みや、魚の目の痛み、足のしびれなど足の裏に痛みや違和感を感じるのは、基本的にこの骨格の崩れによる機能の衰えと言えるかと思います。

この場合、靴選びで大事なのは、靴の形以外の特徴や機能、足の裏の問題なら中敷き(インソール)やその人に合わせた調整ということになります。

これは私たち整形外科的靴技術(オーソペディシューテクニック)の専門分野ですね。

 

ただ往々ににして、この形と機能の問題の両方を抱えている方がほとんどです。特に女性の場合は、この傾向が顕著ですね。

 

もう一つ重要なポイントがありますが、それはまた次の機会にお話しします。

 

 

 
▲「足に合う靴がない」は意外に難しい。

 

 

 

 


 ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とドイツ整形靴技術の専門店

横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113

麻布十番店 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-25 麻布十番ハイツ1F TEL.03-3479-1192

MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店

横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009

バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店

平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792

横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321