こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」、ブログ担当マネージャーです。
今日は他の靴屋さんでインソールを作ったけど痛くて履けないというお客様がいらっしゃいました。
このケースはたまにありますね。
お客様の悩みは「足の裏が痛い」とのことなんですが、足の裏の痛みにもいろいろあります。
いわゆる中足骨頭痛と言われる、足の指の付け根の痛みは、角質や炎症で痛みがでます。これにはインソールはかなり有効です。
また足の薬指の中指の付け根あたりの痛みは、モートン病(正確には一歩手前)の神経炎の可能性が高いです。これもモートン病対策のインソールになっていればかなり効果的です。
あとは土踏まずや踵の痛みも代表的で、足底筋膜炎とか踵骨棘と呼ばれる腱の炎症です。これもインソールが有効です。
ほとんどのお客様はこの中に収まることが多いのですが、まれにこのどれでもない人がいます。
今回の人がまさにそのタイプで、いわゆる皮膚の痛みでした。
擦れて痛い、という単純なようで奥の深い話をです。
なんでそんなに擦れてるのか足の動きを確認してみると、まぁ足首が鬼固いです。
おそらく足首が固いために、前足部に過剰に圧がかかり、かつ前滑り繰り返している状態です。
普通はこの擦れで角質や魚の目ができるのですが、この方は広範囲に擦れて痛いという状態でした。また足の形は綺麗で筋肉の緊張がとても強いです。
このタイプの足形はうまくインソールを作らないと、土踏まずのサポートなどがかえって痛いことがあります。おそらく他の靴屋さんのインソールはちょっと強すぎだ作りだったのでしょう。
そこで今回は足首の柔軟性を作りつつ、前足部の圧力を軽減するエバーメイトをお勧めしました。

▲エバーメイトの新色
沈むようなクッションで、足首の柔軟性が向上し、人間本来のスムーズな重心移動が行えます。
これで足の裏の痛みが外を歩いても出なければバッチリですね!
【感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・接客中はマスクを着用いたします。
・手洗い、うがいを励行し、接客ごとに手洗い(または消毒)を行います。
・スタッフは体温を測り、37.5度以上である場合には出勤を控えます。
ドイツ足の健康館 赤い靴
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321
【ドイツ足の健康館 赤い靴 本店へのアクセス】
▲JR根岸線 石川町駅からのアクセス
▲みなとみらい線 元町・中華街駅からのアクセス