12月15日(日)、大田区立大森第六中学校の野球部の体験会にフライヤーズ5,6年生の選手たちが参加いたしました。
体操、ランニング、キャッチボールなど、基本的な練習の大切さを改めて教えていただきました。
バッティング練習、紅白戦も顧問の先生や選手のみなさんに丁寧にアドバイスをいただきながら、楽しく過ごすことができました。フライヤーズOBの選手たちだけでなく、みなさん優しく指導していただきました。
大森六中野球部の先生、選手のみなさま、本当にありがとうございました。
12月15日(日)、大田区立大森第六中学校の野球部の体験会にフライヤーズ5,6年生の選手たちが参加いたしました。
体操、ランニング、キャッチボールなど、基本的な練習の大切さを改めて教えていただきました。
バッティング練習、紅白戦も顧問の先生や選手のみなさんに丁寧にアドバイスをいただきながら、楽しく過ごすことができました。フライヤーズOBの選手たちだけでなく、みなさん優しく指導していただきました。
大森六中野球部の先生、選手のみなさま、本当にありがとうございました。
今年も恒例の夏合宿が8月9日(金)から11日(日)までの3日間、千葉富津市にて開催され、3年生以上の選手約30名に加え、監督コーチ・保護者も含め、総勢約60名が参加しました。
全体でウォーミングアップ後、高学年チーム、低学年チームそれぞれの課題に応じたメニューでチーム強化を図りました。
ランニング・ウォーミングアップ
キャッチボール・送球練習
バッティング練習
選手全員の生き残りノックは大激戦!今年はコーチも多数参加!みんな頑張りました。
夜のお楽しみ会も大盛り上がり!!
(集合写真)
猛暑の中、大きな怪我もなくみんな頑張りました。
秋の千束大会をはじめ、各チーム次の大会で成長を見せるぞ!
C チーム(4年生)8名、5/4(土)に神宮球場で開催された東京六大学野球ゼミナールさん主催のこどもの日イベントに参加しました。
東京六大学野球の試合を観戦させていただき、更に球場外でのストラックアウト、スイングスピードの測定、ユニフォームを着ての記念写真などのイベントを体験。 そして試合後には何とグランドに立たたせていただき、キャッチボール、ベースランニング、マウンドや-ベンチでの記念撮影をさせていただきました。
グランドに立ったときは選手たちは大興奮! グランドの広さ、土や 人工芝、ベースの感触は忘れないものになりました。
このような素晴らしい機会を作っていたたいた東京六大学野球ゼミナールのみなさまをはじめ、関係者の皆様、ありがとうございました。
4月14日(日)洗足池グラウンドにて2019年春季千束大会の開会式が行われました。
選手たちは1学年進級して新たな気持ちで望む大会。低学年中心に新しくチームに加わったメンバーも元気に開会式にのぞみました。
高学年代表の選手宣誓は大田区大会出場で不在のAチーム6年生に代わりまして立派に5年生の選手がつとめました!
開会式に続いて、赤松フライヤーズは3チームが大会初戦を迎えました。
赤松フライヤーズD(低学年:3年生以下)
まずはDチームが千束ファイターズB様と対戦させて頂きました。Dチームとしては公式戦の初陣となる試合でしたが、2対12で黒星発進となりまた。
しかしながら、選手達の確かな成長を実感できた試合内容でした。これまでの練習試合ではアウトを3つとるのでさえ厳しい状況でしたが、当日はショートゴロ、ライトゴロ、セカンドフライ、三振等アウトを6つ取ることができました。走塁も積極性が見られ2得点に繋がりました。ピッチャー陣もよく踏ん張りました。
負けはしましたが、内容のある上々の滑り出しとなりまた。引き続き1勝を目指して頑張って参ります。千束ファイターズB様、ありがとうございました。
赤松フライヤーズC(低学年:4年生)
Cチームは先日練習試合をさせていただいた洗小ヤンキースBさんと対戦しました。初回1点を先制するも、エラー絡みで逆転を許す苦しい展開。相手投手の好投の前に得点ができず、更に追加点を取られた後の3回表に打線もつながり、一気に逆転しました。3回裏の相手の攻撃を何とかしのぎ、11-6で勝利することができました。初戦ということもあってか硬さの目立つ選手たちに対し、ヤンキース様の選手たちの集中力は素晴らしく、大変厳しい試合でした。次戦に向けて課題をクリアしていきたいと思います。
洗小ヤンキースB様、ありがとうございました。
赤松フライヤーズB(高学年:5年生)
BチームはヤングバッファローズB様と対戦いたしました。序盤1対1で始まり、三回までは静かな展開でしたが、4回につかまり大量得点を奪われてしまいました。最終回4点を取り追い上げるも届かず、6対8で敗戦。ただし、最後まで諦めず戦いぬけた事に選手の成長を感じました。残り全てのチームが格上ですが一勝目指して頑張ります。
ヤングバッファローズB様、ありがとうございました。また、各チームの方々応援ありがとうございました。
3月17日(日) 大田区大会の開会式が行われました。
今年は、大田スタジアムが改修工事の為、使用出来ず、試合会場である大田緑地で開催されました。
新6年生は、元気よく行進しました。
3月3日(日)、毎年恒例の6年生親子ソフトボール大会を開催しました。
前日までは昼からの雨天予報でしたが、朝からあいにくの小雨。0.5ミリの降雨でしたので親子ソフトは予定通り開催!自分のお母さんには自分が投げるというルールで行い、沢山の親子対決を行うことができました。
あいにく雨が強くなってしまい予定より1時間以上早く切り上げ。大変な会になってしまいましたが、良い思い出になると思います!
2019年3月2日(土)、洗足池グランドにて千束地区3チームの6年生合同の卒業試合が開催されました。
まず最初に松前会長と来賓の方々に挨拶をしていただきました。
6年生卒業の一試合目は、他チームでの混合戦が予定されてましたが人数が多い赤松フライヤーズAチームは単独チームで対戦。打線の繋がりはイマイチでしたが走塁、チームバッティングで得点を重ね、7-5で勝利!
2試合目は3チーム混合での試合、3試合目は監督コーチと選手達との対戦でした。6年生のお父さんコーチ達は子供達からヒットを打ち、何とか面目を保ちました^_^
また、記念品として各選手の名前と背番号が入ったタンブラーが贈られました!。
最後にみんなで記念写真。中学生になっても後輩たちを激励にグランドにきてくださいね!
2月24日(日)に、毎年恒例の、千束地区少年野球協会主催、洗足池マラソン大会が開催されました。今回で第31回大会となりました。
白バイの誘導もあり本格的です。田園調布警察にご協力いただきました。
1・2年生男子/女子の部、3・4年生男子/女子の部、5.6年生男子/女子の部で計6レースが行われました。今年の大会は総勢544名が参加し大いに盛り上がりました。
赤松フライヤーズの選手も基本的には全員参加。日頃の練習の成果もあり上位入賞者も出るという、見事な結果をおさめました。
最後はフライヤーズ監督・コーチにて記録証および記念品授与のお手伝いをさせていただきました。
2月23日(土)、毎年恒例の「親子運動会(全学年)」および「6年生を送る会」を開催しました。
天候が心配されましたが、みんな願いが届いたのか晴天に恵まれました。
まずは赤松小学校にて全学年参加の「親子運動会」!
開会式、体操に続いて、チーム対抗で①二人三脚 ②玉入れ ③綱引き ④大玉ころがしリレー の4種目で争い大盛り上がりの運動会となりました。
そして最後のイベントは「6年生を送る会」。卒業をしていく6年生のスピーチ、監督・コーチ、保護者代表のスピーチはフライヤーズでの思い出に溢れ、感動のあまり涙を流されている方もいらっしゃいました。
6年生みんなの今後の活躍に期待です!中学校になっても頑張れ!!
受験で休部していた6年生が戻り、毎年恒例の6年生と5年生と4年生チームによる三つ巴戦を開催しました。
受験と言う厳しい戦いを終えて楽しそうに野球をする6年生、春に向けて更なるチームのレベルアップを目指し意識高く緊張感ある5年生、ジュニアチームとなり塁間も広くなりまだ初々しい4年生と毎年雰囲気は各チーム違い見ていて面白い!
6年生と4年生の試合は一方的ながら、4年生が6年生の剛速球に食らいつき良く頑張ったね。6年生と5年生の試合では、序盤5年生がリードするなど着実な成長を見せるも、6年生はブランクありながら力強さを随所に見せて貫禄の逆転勝ち♪
<4年生チーム対5年生チーム>
<4年生チーム対6年生チーム>
<5年生チーム対6年生チーム>
見る立場それぞれで選手たちの成長を感じられる素晴らしい1日でした。