アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

Project JAEA「福島の里山を取り戻すために~森林からの放射性セシウムの移行を抑制する新技術~」←動画確認 追記

2017-04-06 22:38:52 | フクイチ


Project JAEA「福島の里山を取り戻すために~森林からの放射性セシウムの移行を抑制する新技術~」



ベントナイト

ベントナイトは、モンモリロナイトを主成分とする粘土の総称。工業、建設業で幅広く利用される。アメリカ合衆国ワイオミング州のフォートベントン 頁岩層にあることから命名された。

日本では、酸性を示すものは酸性白土といい、中性からアルカリ性を示すものを限定してベントナイトと呼ぶことが多い[2][3]。

加工品[編集]
ベントナイトは化学的に加工されて用いられることも多い。例えば、カルシウムベントナイトをイオン交換によりナトリウムベントナイトとしたものが用いられる。また陽イオンを四級アンモニウムに交換した有機ベントナイトや、ポリマーと組み合わせた複合ベントナイトも、建設用途などに用いられる。酸処理したものは活性白土といい、吸着剤や触媒に用いられる。

性質と用途[編集]
高い粘性、粘着性、吸水性や吸着性などの性質により、陶磁器のほか、各種産業に広く利用される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88


ポリイオン等を利用したセシウム移行抑制技術および道路除染技術(Adobe PDF) - htmlで見る
www.collabosgk.com/seedsconso/seeds/27/27-26.pdf
ポリイオン等を利用した土壌中セシウムの移行抑制. 1. 泥水流の発生の跡 粉塵が発生 する法面. 除染しても、再度、汚染. 新たなホットスポットの形成. 粉塵として移動. 表層 泥水として流出. 除染だけではなく、. セシウムを移行させない. 対策を講じることが重要.





(ポリイオン+)+(ポリイオン-)=ポリイオンコンプレックス(PIC)



山傾斜上→腐葉土にベントナイト散布

山傾斜下→プラス電荷のポリイオンの割合が多いPIC散布

  ↓

雨水が流入は傾斜上 自動的に傾斜下へさらに雨水移動 その時傾斜上の土壌放射性物質が

どのくらい移動するか・・・

それが到達する傾斜下の平地にポリイオン ポリイオン加工エリアで流出分を吸収


マイナス電荷のポリイオンの割合が多いPIC散布



ベントナイト処置とPIC処置した調査結果 放射性Csの存在割合

傾斜上から1m→80パーセント

傾斜上から2.5m→13(仮)パーセント

傾斜上から4m→9(仮)パーセント


ベントナイト処置なしPICなしの調査結果 放射性Csの存在割合

傾斜上かに1m→12(仮)パーセント

傾斜上から2.5m→68(仮)パーセント

傾斜上から4m→20(仮)パーセント



つーことはベント・ポリ処置は山の傾斜1mではCs含有率高いものの2m前後からは10パーセント

程度の含有 つまり堆積してないことを指す。

ベント・ポリなしは通常だから、この通常でいくと山の傾斜2.5m前後は一番堆積してるって

ことになる。




この調査データはむっちゃ貴重

これが欲しかった。

そーか だからマツタケみたいなヤツ アウトなんだ・・・・

中腹あたりだろ マツタケみたいなものって たぶん




下が低いのは下は流動的なのさ 土壌が。土壌が流動的なら樹木の根がダメなのさ。

んで、土壌流動的なのは腐葉土が風や雨で移動するからさ。

雨で崩れるのはたいがい傾斜下なんだぜ??

これ 樹木の根が影響してるんだ。

深く根をはってるか 浅い根なのかによって、雪崩の確率も出てくるはずだ。



「自然の力を利用してセシウムの移行を抑制する」by日本原子力開発機構 


「森の生態系を壊すことなく移行抑制ができる」by日本原子力開発機構 



いい方向だ。最終的目標はイノハナを食うことだから。

イノハナ好きだから意外とマジなんだねぇー 香茸という。

世界ではじめての最先端プランを書くよ。知的財産保護ちゃんとやっとけ。

2017-04-06 11:20:53 | フクイチ
もし爆発とかあったら、ものすごい小さな粒子で拡散する。

たとえば、それになんかを吹き付けてその粒子をダマにして地上に落とす。

ダマにされて落ちたものを地上で回収。



爆発で何十キロも飛ぶ。

風次第で。



たとえば氷結とかしてくれてダマになったらどさっと落ちてとける前に回収できる。

氷結というか たとえば液体窒素??

液体窒素に入れたバラは、握るとボロボロになる。ボロボロではあっても回収はできる。



ものすごく細かい粒子だからこそ、口や鼻から入るわけで、爆発ある時粒子が爆発で結合し

大きくなるといいんだけど。



もしこれが実現するなら、かなり画期的。

粒子が小さいからいくらでも飛ぶんだよ。粒子結合させて重くして意図的に地上に落として

回収するっていうのはハイテク。

たとえばアラレみたいになってくれるといいんだけど。

100パーセントは無理だよ。50パーセントでもできるなら、除染という作業が効率的に

できるなという話。



もちろん海にも落ちるだろう 爆発あれば。

海に落ちた時考えると、海水にひたってしまうということも、考慮しなきゃいけない。



臨界はそのセクションにかなり絞られる。

大きく金かかるのは飛散のほうだと思うんだよな あたし。



回収作業では機械使って色分けしエリアを見つける これは早く段取りできる作業。

色で区分できるようにしたいと書いてたのも何年前だったか。

フクイチでは色で区別できるか実証やってるから。

そこでわかったのが、高いとこは色濃いけど、ぼやけた色味がでるってこと。

そのぼやけ具合が、どうも判別しにくいことがわかった。

精度をあげるか これは別検討で。



金を無駄に使ってるわけじゃないよということも書いておく。

風量と風向きを付け足す理由。 もんじゅとふげん 時系列データ:空間γ線量率:現在(1時間値)

2017-04-06 08:27:07 | 311
無意識にゆうべ書いたけど、今思いついたから書いておく。

そんだけの実績あるんだ こっち。



なんで風向きと線量値をダブルで観察しろというのか 理由

311で水素爆発とかあった頃 いっせいに停電 ブラックアウト

とりあえずフクイチから離れようと山へ山へ向っていった沿岸部のフクイチ周辺住民

実は当時の風向き上 避難で移動したコースは風下



たとえ 電力管理者が避難プランを立てようが、あたしのほうが現実的ポイントおさえてる。



たぶんどこでも、避難するのに使える収容施設設けてると思うんだ。

PR施設として使ってるだろうけど。

もしそこに200人収容できたとして、避難発生した場合そこに誘導するでしょ200人は。

そこがもし風向きでジャストミートだったら使うのかって話。

使うべきだよな 何時間待機しなきゃいけなくなるか わからんもの・・・



そーなると、施設を使う。移動距離間は車を使う。

まぁーなんかあった時 被ばくしました騒ぎになるのは必然なのでそれをいかに回避するか

の案だから あたしは。



もし外気がまずかった場合はシャットしなきゃならん。空気清浄機まわしていいのかとか。

あとは食料や衣類 滞在に必要なものの調達だけど、

被ばくは外部被ばくと内部被ばくしかない。



そのうちの外部被ばくは爆発とか起きた時そこにいる人たちぐらいなもんで

それを回避すれば防げる。

めんどうなのは内部被ばくのほう。

これに対処する方針立てておかないと、後で騒がれてめんどうだ。

つーことは内部被ばく対策は、食べ物・飲料 これに絞ることができる。

これの調達 配送ができる道筋を作っておくこと。これ大事。



こーいうことやっておけば、賠償金騒ぎを軽減できる。




そしたら後は、なんか起きた時って爆発クラスか臨界しかなく、臨界は現場ん中の対処が

かなり重要。

爆発対処としては飛散防止。

これ 爆発で地上どこまで飛んで つまり高さと、どんくらいの範囲 つまり横

これが規模でかいと飛散を縮小しづらい。

逆にできるなら、これも賠償金騒ぎの対策にはなる。