アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

三角縁三神三獣鏡と秋田の男神女神の像は繋がって熊野権現もこのルート

2019-11-23 00:26:59 | 神仏

んでこれには九曜を感じさせる要素がない

んでこれの元がもし中国なら そこで作ってる時、人のファッションだけ
少しいじってる計算

なぜ どこが同じかって、まず 衣装で袖の部分 手を袖に入れてる
1、この姿勢

2,服 どれも中国風

3,帽子

確かにイラストで起こしてくれると比較しやすい

この鏡は製造元が1つだったのか 数カ所あったのかという疑問
さらに同じ人、同じ職場の人が作ってたのかという疑問

で、これがあちこちにあるとして どこの地域にどのような状態で見つかったか

自分の見解では 船で日本のあちこちに移動した豪族が世話になったから
これあげるよと置いていった可能性

もう一つは地方豪族が物々交換か何かで手にいれた

で、これは一体何だったのか

自分の見解 持ち歩きお守り 決して人を映せるものではない

さらに、鋳物と思われる 鋳物が出来る環境と技術がないと作れない
しかし その鋳物はある時期から大仏作ります言って始まってるけど
数カ所の地域で。

鋳物 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/鋳物 - キャッシュ
鋳物(いもの、英語: cast metal)とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後、型から取り出して作った(鋳造)金属製品。 目次. 1 概説; 2 日本の鋳物; 3 脚注; 4 関連項目; 5 外部リンク. 概説[編集]. 金属を叩いて気泡を潰したり、結晶を整え ...
概説 - 日本の鋳物 - 脚注


これ中国出
http://washiyamataikoku.my.coocan.jp/kagami.html 

んで多賀城
https://thigashi2.exblog.jp/iv/detail/?s=20789988&i=201406%2F08%2F84%2Fd0261484_163576.jpg 

んでスケッチあったから
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kyoikubu/bunkazai/shinseisho/1404279617819.html


これでいけば人の髪型とか顔が幾分ものによって違う
型は都度 修正したんだろうと思う




秋田、山形方面の男神 女神はほぼこれと同じ つまり秋田山形のそれは
熊野権現

うちの熊野権現 他人が自分の敷地ん中で堂扱いで申請してるよ 役所に。
しかも熊野権現なのに山王さん等とこじつけ大嘘を世間に拡める馬糞エリア。
返せと何年騒がせるんだ。



んでこっちは多賀で展示されてた釈迦 持ち歩き用の



ほんとに装飾なんだろうなって部分のこれがちょっと。
しかし手が袖に入ってないんだよな。

んでこの釈迦 日蓮も釈迦?
いや 日蓮の釈迦 こっちだろ?


あたし すんげー見てるから専門家よりはるかに導ける

あのな 作りがどんだけ精巧で細かい細工できるかどーかなんだよ
これ うちのと同時代↑ ならびに作ってる組織が下手すると一緒

んで これらと多分同じ職人ルートがこれ


台座の細工方法

画像しばらく見てなくても あ これ!って感性が示す。

鋳造のと木造じゃ、型抜きあるほうが平面多くなる。

後醍醐天皇は藍染明王を持ってて 島を脱出する時、手助けしてくれた人にくれた話からしても、三角縁鏡もその口じゃねーかと思ってるが。

なんせ熊野権現を山王権現だと役所ごと捏造やってたエリアで いかに大嘘こいてるか示してやらんとな。

どんだけ仏像見てきてるか もっと見てる人はいるんだろうが、
見てる視点がそもそも違うから。

その像を崇拝っていうより 作った職人の技工に感心するけどな。

そんで、それが渡る事で そのルートを追って失った大いなるものを手繰る。

数年かけて こういう結果を出すとこは これもプロセスだ。

どっから九曜出てるか この前の釈迦展示ん時 九曜見つけてムカムカきたんで
この話 出さなかった。

九曜見つけたわ 曼荼羅なのな?
https://www.google.com/search?q=%E6%9B%BC%E8%8D%BC%E7%BE%85&sxsrf=ACYBGNRmFvy_Z_iiYDp_l-muR9ha-LLGdw:1574443361787&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjNkrHKqv7lAhWDzIsBHViGBLwQ_AUoAXoECBAQAw&biw=1250&bih=575#imgrc=AzqXVbm7V4F7VM: 

九曜アレルギーと馬アレルギー凄まじいから。
で、案の定 この曼荼羅論 大日如来が軸で他がいるって設定なんだな。
つーことは真言宗 こいつら論だ。

曼荼羅 そーいや後醍醐天皇特集NHK番組でも出たな 確か。
そこが分かつべき 所なんだと思うわ。九曜アレルギーだから 自分。
どうしたって大日如来はアマテラス信仰の仏教バージョンだからな?
宇宙言ったところで あたしに毛嫌いされてんだから。
んで あたしから言わせると 謎だらけ うちみたいなのが密教だから
密教口にしてる人らの密教は 口から密教方便たれてるじゃねーか。

何があったのか 何してたのかわからない ラピュタのシータ世界
お前らにわかるわけねーよ。

何百年 千年以上 金や派閥や移動や それこそ身を隠す時期もふまえて
昔からあるって団体も変わってんだ 色々と。
その団体名だけで追っても 本質違ければ ああ 当時の人はいねーんだなと
探すだけ。

弾左衛門の事だってそーだ。

そこにあるもの唱えてるだけで こんな苦労背負って生きてきたうちのじいさんらの苦労なんてわかるもんじゃねーし。ただただ 勉強しなきゃこういうの わからない。しかも普通の勉強じゃ合わないんだから こういう作業。

だからこそ やっぱ戦には肉も食わんとな。
馬肉買うとこ少なくて。

いかにして大嘘たれて集団ですっとぼけて英雄気取ってる相馬一族が
犯罪行為繰り返してたか。しかも役人ぶって。
顕家第三子? 霊山略記とかなかったら わかんなかったわ いやー
憎たらしい。

んで後醍醐天皇の後 村上ら臣籍降下だろ
その代役か? 熊沢寛道

ほんと やってることおかしいのに、よくテレビだの何だの騒がせてたと思って。
熊沢寛道と葛尾天皇って何だったわけ?
絶対出ないだろうな 葛尾天皇って存在は。当時他にあと1人くらいいたか?

ただ1つ 怪しいと思ってるのは相馬藩の歴史本書いたヤツで浪江出身のヤツ
いたようで、そいつが噛んでる可能性がある。

そういう小銭稼ぎやる乞食が 従◯位とか 紫綬褒章とかもらいたいとかで
こそこそやるんだよ、それが宮内庁にあがって 宮内庁で根固めしてきたみたいな
感じで。

だから迷惑だって2011年から騒いでるんだ。

宮内庁職員リストラもあたしの方針だ。何年も出してるし、あたしの確保した国家予算は宮内庁の職員の何百人にも金払いたくない予算枠でもある。

従◯位 平井宮司もそれになってた。
ああやって 何年 ふざけた事やってきたのか。

アキヒトの顔 グチャグチャになる絵っていうのは当然の事。

白江村の話はまず百済移民が流れてきた1つのタイミングでもある。
よその地域だって呉は呉移民だろうし。
呉と百済が結びついた原因は赤壁の戦いに他ならない。

唐だって支配者が優秀だったんじゃなく 中枢が良かっただけ。

熊野権現は 総じて独立したものだな。

これが熊野古道方面とどんだけ結びつくのか。
熊野那智は好きじゃない。
前調べた時 九曜あったから。

大江サイドの記事じゃ 松代が熊野信仰あって持ってたとかあったんだけどな。
これも嘘臭いんだよな。

熊野権現 どこにでもある品じゃねーんだから。
喜多方にあるって事と 頼義がそこを回ってるという伝説から
頼義崇拝があった顕家は そのルートじゃねーかと思うんだよな。

もう3時 休みと言っても寝るけど そんだけ調べてきてるって事だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする