見出し画像

一年生のブログ

東北へ車中泊とGOTOキャンペーンの9泊10日の旅に行ってきました+新潟 21日(月曜)

道の駅を7時過ぎに出て大内宿に8時ころ着きました。

9時ころからお店が開くと言うことで、少し早かったのですが。

ここは妻が事前に調べてたところで、自分もそういえばフォローしてる人の

ブログで見たことあった、というのを前日思い出し急遽行くことに。


まだほとんど人がいません。


一番奥の高台が撮影スポット

江戸時代の宿場町が残されています。

国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています 

手造り民芸品のお店で買い物

お茶を飲み時間をつぶしていたら、ネギ蕎麦のお店も開いてる気配。

やはり前日は2時間の渋滞だったそうです。

そういえばテレビで見たことある、ネギ蕎麦。


こんなので食べれるのと思いましたが意外にも食べれます。

とち餅?色が?

完食 葱が辛かった。


茅葺屋根 の修理?

鶴ヶ城へ

ここも前日は凄い列だったそうです。

広場ではステージが

昨日の白虎隊の自刃の場所はやはり白い塔?の先



疫病退散 赤べこ


赤べこ侍に変身?

可愛い白虎隊?

猪苗代湖北側の野口英世記念館へ

その前に喜多方ラーメン?


野口英世の生家、あのやけどした囲炉裏

まあ野口英世もロックフェラー医学研究所 

関係の人ですから、こう言った人や

散々歴史的に英雄扱いされてる人は、現在ノーベル賞受賞者のように

一度は疑いの目で見たほうがいいかもしれませんね~?(笑)

近くの世界のガラス館へ


五色沼へ向かいます

磐梯山?

猪苗代湖は大学時代キャンプしたとこです。


五色沼
毘沙門沼側のパーキングへ車を止めます

ほぼ満車

自分たちもボートへ乗ります、30分にしましたが

1時間にすればもっと遠くまでいけた。

1回ほかの船にぶつかった


高度が高いので紫陽花がまだ


この日はペンションで宿泊(ペンションやまびこ)

家族でペンションは初めてかも?

狭い~

これから食べま~す







ペンションと言うこともあって若い家族が多い。

オナーはまだ40歳前後くらいかな?

山口県の人間からすると青森県の位置はしっかりわかるけど

秋田県 岩手県 山形県辺りが怪しい

山口県の隣は岡山県じゃないよ~(笑)

GOTOキャンペーンで3人で2万円以内だけど

トイレとか共有なのが少し落ち着かない?


コメント一覧

akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんこんにちは一年生です

そちらへのコメントからこちらの東北旅行の記事を

みて下さったのですね~?

9泊10日の旅でしたがあれこれ行ったので

宿も何カ所か予約してたので青森は断念しました。

大学時代猪苗代湖辺りは行ったことありますが

記憶はほとんどなくナビ任せでした。

朝一だったので渋滞には合いませんで人気あるようですね~人気あるようですね~
tomo69163
初めまして?
ではありませんが
何か新鮮です❣️
渋滞のない大内宿や会津若松、五色沼、これってとてもラッキーですね🤗
改めてこの行程、パワフルですね👏👏👏
山口からのドライブと思えないけれど、土地勘あってのことですね。
旅行記楽しみです😊
akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

妻の一押しの大内宿ですが行ってよかったです。

ホントは少し距離があるのでパスしようかなと思ってたんですが。

ペンションは料理自慢のオナーの方が多くて料理はまずまず

値段も安くていいのですが、今の時期では他の方との交流も

オナーの方と話し込むなんてこともできないので魅力は半減かもですね~

10㎡ということで???でしたが確かにそのくらいかも?

スィートだと100㎡前後ありますからね~

値段的にはスィート意外と安いかも?

とは言え狭い部屋もいいとこもありますけど、狭いのは車中泊で経験できるので(笑)
goodbook_2007
一年生さん、こんばんは。

タイムスリップしたかのような景色に、わわ~‼これいい!
チャンスがあれば行ってみたい~!

ペンションという選択肢もあり、ですね。
トイレ共有はちょっと…ですが。
うん。。。確かに狭くは見えます。
家庭的な雰囲気は味わえそうですね。
akatuki1227330
@copelonmaru りんこさんこんにちは一年生です。

大内宿は初めてでしたが中々雰囲気のあるとこでした。

五色沼は約40年ぶりでしたが、何となく記憶がよみがえりました。

紫陽花まだ咲いてるってすごいですね~

ネギ丸ごとかじっちゃだめですよね~(笑)

罰ゲームじゃないですよ~
copelonmaru
こんにちは。
いつも楽しく拝見いたしております。
大内宿や、五色沼など、素敵なところですね。
紫陽花が咲いているのはビックリです。
ねぎそば、本当にねぎで食べるのですね。
感想をうかがって「やっぱりか!」って思いました。(笑)
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんにちは一年生です。

このあたり友人でペンションのオナーの方がおられるんでしたっけ?

秋の紅葉の時期は良さそうですね~

赤べこの発祥地というのがあるんですね~

妻は麺が沢山残ってる時、どんどんネギ食べてました。

箸もあるですが意外と食べれるもんですね~

最初はあんなので食べれるのかな~と思いましたが。

世界のガラス館、自分は見てるだけ~でした(笑)

五色沼、鯉を昔見たような気がしたのですが、今回は見なかったですね~
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

大内宿いかれたことあるんですね~

夜はどんな感じなのかな?

鶴ヶ城色々イベントあったようで、遠くから

太鼓の音とか聞こえていました。

自分たちは時間がないのであまり見れなかったですが。

世界のガラス館、元々はお店なんですが、綺麗に商品が並べてあるので綺麗でしたよ。

自分たちみたいに、見てるだけ~の人が多いのでは?

駐車場はぎりぎり1台空いててベンツの隣でした。

一番停めにくいところでしたが、こういう時はアラウンドビューモニターがあると助かります。

ここはじゃらんの総合評価4・9

料理は5点でしたが、まあ値段が値段ですからね~

料理自体は美味しいのは美味しかったですが・・・
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんこんにちは一年生です。

大内宿なかなかいい雰囲気でしたよ~

行く気なかったけど,行ってよかったです。

妻には早起きできたら行くと言ってました(笑)

そうなんですよ、お気づきになられましたか。

自分もそう思いながら周りを見回したりしてましたが、全部がそうなんですよね~

意図的にそういうのを買うのか、意図的にそういう形に栽培されてるのか

あるいは曲げるのか?

どうなんでしょう?(笑)
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

おはようございますと書いて、少しNTTドコモに売り注文だしてました

3900円で親会社のNTTがTOBするそうです、昨日がストップ高で、今日だけで

2割の上昇 2日で4割上昇 空売りでフルに信用取引してたらアウトですね~

その代わり親会社のNTTは下がってる、買おうかな?

って関係ないコメントですみません。

妻は結構途中食べてましたが、そこそこ食べれるようでした(笑)

薬味のようにかじりながら食べるって言ってもやはり

薬味は切ってたほうがいいですよね~

妻と乾杯してやってください。(笑)
hanahanatubomiga-den
おはよございます。 今日はうんうんうんと頷いて見ています。

赤べこは奥会津に向かう途中の柳井宿が発祥とか 

私はネギでお蕎麦をすくったついでにネギもかじり一緒に食べていました。
お箸も付いてますものね。
世界のガラス館ではピアスをお土産に買います。(かさばらないので)
それにしても走っていますね~
まだまだ続きますね。 楽しみにしています。
akatuki1227330
@furutaro furutaroさんおはようございます一年生です。

道路の反対側にあったので行ってみました。

妻はそばの猪苗代地ビール館にも行きたかったようですが(笑)

栃餅ってホントはもっと茶色ですよね~?

喜多方ラーメン、スープは特色があるわけじゃない感じでしたが?

麺がなかなか美味しかったですよ~
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

大内宿もここに来る前はあんまり知りませんでした。

妻のおすすめでしたが、ほんとはあまり行く気なかったのですが、

行ってよかったです。

ボート漕いだのはいつぶりかな?

覚えて無いくらいです。

1時間は長いかなと思い30分にしましたが

1時間あればもう少し遠くまでいけたのに残念でした。

妻の乾杯、好評な様で?(笑)
akatuki1227330
@yokohanagokoro yokoさんおはようございます一年生です。

そうですね~車だと、その都度

るるぶ見て行先決めたりできるとこはいいですね~

この辺りは標高が800メートル位なのでかなり涼しいんでしょうね~

ビール飲み過ぎると、それで満腹になり御飯残すので

自分が食べることになります。

この日は大丈夫だったかな?
vell24
おはようございます。
大内宿、日中はこんなになってるのですネ。私が行った時は既に暗くて店が閉まってました(^^;; ソレでも散策しましたけど。

鶴ヶ城は登られたのですネ。広い敷地内でいろいろイベント見られたようですネ。

世界のガラス館は初めて知りましたが、とてもキレイですネ。

軽井沢でペンションに泊まった時、狭いなァと思いました。駐車場も変なとこしか空いてなくて止めれないと電話で言ったら邪魔臭そうに対応され、ソレ依頼ペンションは合わないと利用しなくなりました。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
江戸時代の宿場町を偲ばせる大内宿。
一度は訪れてみたいですね。

ところで前回の葱蕎麦で気が付いたのですが、
箸代わりの葱は、蕎麦が引っ掛け易いように、
先がへの字に曲がっているのですね~。
これってワザと曲げて育てたのか?
それとも後で曲げたのか?
ちょっと(かなり?)気になりました~。
sinjyusai
おはようございます。

ネギソバ前回で教えて頂きましたが
器用に皆さん食べてますね、最後はネギまで・・・・
途中で食べるとソバ取り難くないですか?(笑)

奥様のビール片手にピース。良いですね。乾杯!
furutaro
なるほど〜、詳しく説明していただき感謝です、様子がよく分かりました。
世界のガラス館、まだ健在なのですねー、四国・坂出のはつぶれましたよ。
喜多方ラーメンの本場、栃餅も、食べたい!
小松音楽教室 さえ
おはようございます。
さすが日本!と言ったような素敵な所に行かれましたね。
今回は奥様ピースが(^^)
いいですね!
おや⁉︎ボートを漕いでいらっしゃるのは⁉︎
お食事も美味しそう。
yokohanagokoro
おはようございます♪
いろいろな所へ行かれたんですね!
車じゃないとこんなにたくさんの場所は、周れませんね。
五色沼の紫陽花が奇麗でしたね~
奥様のビール片手のピースが出ましたね。
一年生さんのブログには、奥様のピースがないとね(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事