この時期、子どもには楽しいことが続くね
あ、大人も? でも大人には、大掃除やら年賀状やら、楽しいというより、気ぜわしい季節かな
れっちんはおばあちゃんにクリスマスプレゼントを催促し、さっそく送ってきてもらったプレゼントをすでに枕元に置いて寝てる
今年はもうさすがにサンタは信じていないようなので、欲しい物を聞くと、i-pod touch だと言う
最近の小学生はおもちゃはおろか、ゲームでもなく、スマホとかPCとかそういう系なのか
土曜日はれっちんは学校があったけど、2-3時間目を使って学年でPTA主催でクリスマス会だった
役員さんが用意して下さったなぞなぞで盛り上がるところなんかは、まだまだカワイイなあ~、5年生
で、プレゼント交換があり、自宅にあるものなどで500円程度のものを各自が用意して、取って行く。
もちろんラッピングがしてあるので中身はわからないけど、子供同士で教え合ったりしているようで
れっちんは やっぱり食べ物をゲット、大満足。
でもこれは面白いね
帰宅して、「○○くんのね、1000円以上したんだって!」とか、「○○くんのは海外でお父さんが買って来てくれたものなんだって!」
素直に感嘆する息子を見て、私は心の中で、「1000円もするかい」「そんな大事なものなら出すかいな」と心で突っ込む。
そういうことを言う子とかいるから、こういうプレゼント交換は好きじゃない。
自宅にあるものとか言っても、結局買うことになり、予算を守ったらショボイとか言われたり、自分ちは高いとか自慢したりする子とか必ずいるし。
息子は素直に何でも喜べる性格なので楽しく過ごせたみたいでよかったけど。
大人も忘年会の季節ですが、私は最近体調悪いし、今年はいいことないしで、大事な人達の会だけに参加させてもらって、仕事関係とかのお付き合いは極力パスすることにしている。
幸い外資系と言うせいもあり、夜はやめてランチにしようとかが可能なので、とても助かる
先週はとっても疲れた一週間だったけど、土曜日はクリスマス会の後、れっちんとちょっとお買いものに行ったあとは、夕方まで4時間くらいお昼寝した
いつも買い物で荷物を持ってくれるから、一緒に来てくれたらとても助かるねん
ダンナとれっちんが自主練から帰ってきて夕方6時頃やっと目が覚めた
夜も早々と寝て、やっとちょっと回復した
今年もあと少し。 今週もがんばろうね