くららの足跡

写真 お花 お野菜など日々感じたことを
      綴って行きたいと思います。

 

いつか行って見たい・・・

2012-09-18 02:08:05 | 旅行記
                  戸隠神社奥社へ    
          
               願いが叶いました。             
             
             JR 大人の休日倶楽部

               50歳からの旅・・・で吉永小百合さんの

    戸隠神社奥社参道の並木を歩き(大人になったらしたいこと。)

         こんなコマーシャル 見たことありませんか~~~

                そう そうなんです!

       あの コマーシャルが流れてから随分経ちますが

   いつか訪ねてみたい戸隠神社(小百合さん気分になって

     そんな思いが日頃お世話になっている ベルママさん 

            (長年行きたかった所・・・)と一致して

           ベルママさんご夫婦に誘って頂きました。

             ベルママさんの記事と合わせて

              戸隠神社楽しんで下さい。

            

  3ce64476b3d0579b37ce509499f5bf63      E46ec095s

        画像はベルママさんとネットからお借りしましたm(__)m

      この杉の木がCMの撮影に小百合さんが入った木だそうです

         今は人が入れないように注連縄が張られています。

  

P9084211_3  P9084221_2

               参道入口の鳥居です。 

       参道の中間の狛犬と随神門を目指しひたすら歩きます。 

       

        

         P9084222

     

      狛犬を通り過ぎ随神門ここを潜ると杉並木の参道です。

  

 P9084227_3   P9084223_4      

       パワースポット杉並木が続きパワーを浴びながら奥社まで

     

  

  P9084228_2  P9084218_3

          ひたすら 坂道を上がりますが所々杉の根に置かれて小石

            願い事をこの石に託して行く方が居るんでしょうか・・・

        一人の方が上げた石が知らないうちに連鎖反応で次から次へと

                 沢山の小石が上げてあります。

    ベルママさんのご主人 主人 私も石を上げて御利益があります様に

                      と願って・・・

       参道の脇に咲く可憐な白い花『オオシラヒゲ草』も癒しの一つ

          日頃歩かないこの重い体にお花からもパーワーを頂き

                一時 疲れを忘れさせてくれます・・・

      

          

 Togakushioku24_2

  

 

 

画像ネットからお借りしましたm(__)m 

      

 

       

             あと もう少し頑張ればと思うんですが どうもこの石段で

               ペースダウン 汗ダラダラのヘトヘトです

 66162c7b  P9184267

 

       やっとの思いで奥社に辿り着き お参りと御朱印を頂き 

       願いが叶って戸隠神社奥社に参拝することが出来ました。

   

   ※ 始めてお料理UP

              またまたリンクさせて貰っています(^^ゞ

            ベルママさんのブログ頂きレシピ・・・三種

              じゃが芋と刻み昆布のあっさり煮です。

       P9154265

      ベルママさんの 『じゃが芋と刻み昆布のあっさり煮』とは

          随分違いますが 味は美味しく出来ました

                見た目も大切ですよね

        お恥ずかしいんですが お料理が入っている器は

                  私の作品です。

    

  

            


実りの秋 食欲の秋・・・

2012-09-06 23:02:05 | 食・レシピ

     

                私には縁遠い読書の秋でもあります。

       春先にお田植えをした苗 そして お蕎麦もたわわに実り収穫を

                    待つ季節でもあります。

        家でも 今年は苗床の出来栄えが良くなく心配していた稲も

           遅れを取り戻し 周りの田んぼに負けずと見事に

                   穂が垂れ下がっています。

        来月は イベントとも言っても良いくらい家族 そして姉夫婦で

             ワイワイ ガヤガヤと大騒ぎの稲刈りをします。

P9064196_2 Img_4135

   

    稲刈りの終わりを 待ってたかのように 次はお蕎麦の刈り込みが待っています。

      お蕎麦の刈り込みは 専用のコンバインで お願いして刈ってもらいます。

            その後は ハウスで何日か 自然乾燥し選別をして

            鎌倉の信州蕎麦を扱っている蕎麦屋さんに納めます。

P9060159_2 Img_4188

               お蕎麦の花は 咲き始めの花が多い時期は 

          あまり受粉しないそうですが 花が終わりかけ 少なくなった頃 

          風 そして昆虫の力を借りて 受粉して蕎麦の実になるそうです。

                 この白くて可愛い花が 10月中旬頃には

                       硬くて三角錐の実となり収穫になります。

       新米 お蕎麦と11月も過ぎる頃には我が家の食卓を飾る頃にもなります。

  

  ここにも食欲の秋・・・そう 正しく

                 ブーランジュリーけろっくのパンたちです。

                                      ※ 上のけろっくをクリックしてHPもご覧下さい。

               

                 蓼科高原に向かう途中の小さなお店で

                 栗原はるみさんの haru_mi  夏の本 

             蓼科の休日に掲載されているほど美味しいパンです。

P9064206_3 P9064207

            

    お店の名前『けろっく』は カエル好きなオーナーが 店名を決める際

           『ケロケロケロ・・・ケルルンクック・・・ケロクック

                 ・・・ケロック』と独り言を言って

                  けろっく決まったそうです。

              ロゴマークも カエルにちなんでハスの葉をイメージし

       デザインしたそうですが 駐車場も砂利でロゴマークになっています。

            お洒落で  他にも入り口にはメダカ 観葉植物など

                 チョッとした心配りがされています。

  

P8190124_5 P9060156_5 P9060158_7

         P9060155_3  P8190130

 

   ご夫婦二人で 仲良く焼くパンはフレッシュな果物を使ったデニッシュぱん

           一押しは はるみさんもお勧めのメロンぱんです。

              外がカリッカリで中はふわふわ ひと口食べると素朴な味が

                     やめられない美味しさです。

  

   

P8190126 P9064205_3

 

       

                    蓼科高原に いらっしゃった際 是非立ち寄ってみて下さいね。

              『ケロケロケロ・・・ケルルンクック・・・ケロクック

                     ・・・ケロック』の

                      けろっくがお出迎えしてくれます。