「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめます。野生のリスにも出会え新緑の頃には緑も鮮やかです。5月から9月までの週末にはパークセンター前の広場で札幌と石狩のとれたて野菜を販売する「円山公園マルシェ」が開催されています。
先週末の「円山公園」散策の際にパークセンター前の案内版に5月13日(土)から札幌近郊の農家が採れたて野菜を販売する「円山公園マルシェ」が開催されると掲示されていました。我が家が札幌に転居してきた2020年以来の開催です。初訪問の際に購入した「フルーツほおずき」が気に入り「円山公園マルシェ」が休止されていた昨年・一昨年は「さっぽろ朝市」まで購入に出かけたほどです。そんな思い出の「円山公園マルシェ」が再開されるということで週末恒例の「円山公園」&「北海道神宮」散策の際に出かけてきました。
先週末の「円山公園」散策の際にパークセンター前の案内版に5月13日(土)から札幌近郊の農家が採れたて野菜を販売する「円山公園マルシェ」が開催されると掲示されていました。我が家が札幌に転居してきた2020年以来の開催です。初訪問の際に購入した「フルーツほおずき」が気に入り「円山公園マルシェ」が休止されていた昨年・一昨年は「さっぽろ朝市」まで購入に出かけたほどです。そんな思い出の「円山公園マルシェ」が再開されるということで週末恒例の「円山公園」&「北海道神宮」散策の際に出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/cd585bd710d2ebe497c3e0e73fcf5655.jpg)
「円山公園」正面入口から公園に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/c4db28ce5aff638ad489375befcba84c.jpg)
公園に入って右側の園路。少しずつ新緑が濃い緑色に変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/cec7c42626ae7b656a4aeb7800fa93f1.jpg)
パークセンター前から坂下野球場へ向かう園路脇に咲く《チューリップ》と《ムスカリ》の花壇は変わらず鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/084afb7205a652ba90e3edf1a4832503.jpg)
さて「円山公園マルシェ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/0b49c6427bd7ce044b1164534966dc6b.jpg)
会場は円山公園パークセンター前の広場で5月13日(土)、5月28日(日)、6月10日(土)、6月25日(日)、7月8日(土)、7月16日(日)、7月22日(土)、7月30日(日)、8月5日(土)、8月13日(日)、8月19日(土)、8月27日(日)、9月2日(土)、9月10日(日)、9月16日(土)、9月24日(日)の午前10時~正午までの開催です(売り切れ次第終了、悪天候時中止)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/43d42ed57c8d14e1381a4ea4fd61c3e0.jpg)
札幌近郊の農家8軒が上掲スケジュールで出店します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/db712af4a1f18cd96f590c707456bb54.jpg)
初日は5店舗が出店です。左から札幌市清田区有明の 「清田しいたけフェーム」さんに札幌市南区小金湯の「細貝農園」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/c59db0e60bcc670c3318dfbde7b502b7.jpg)
石狩市生振の「YUMEYASAI」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/3be30d29102d8c669e1166e673aa24a9.jpg)
札幌市清田区有明の「高橋ファーム」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/4216db3b91e50786df23b9a8ee031bd8.jpg)
そして札幌市北区新川の「草間農園」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/38d1682f62c4242381564b7e6a4fb243.jpg)
本日購入は「清田しいたけフェーム」の生きくらげ(1P200円)に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/ee948647c2b69fb068156987410ad84e.jpg)
肉厚生椎茸(300g300円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2093fc77db7d6512a271fc82e078c422.jpg)
そして「高橋ファーム」のリーフレタス(100円)です。安い!本日は初日でもあり品数少な目でしたが今後はより品揃えも充実してくるのでしょう。週末は大抵は「円山公園」&「北海道神宮」を散策しますので今後が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/dd63f214920b12e969756c6ac9538713.jpg)
週末恒例の散策ですので「北海道神宮」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/6f6236404b42fe1a8578c72ffe88b96f.jpg)
参道脇の《ヤエザクラ》。参拝客に写真撮影で人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/b15a4597654dd7f94cc9b21d8894057b.jpg)
《ヤエザクラ》は開花期間が長いとのこと。我が家近くの「さくら通り」の⦅ヤエザクラ⦆は色が落ちてきましたが神宮の桜はまだ色鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/5a4521f073c761ffea0fb86ef79e9d7c.jpg)
参拝です。拝殿前では結婚式の記念撮影が行われていました。おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/e14625c091f2f5178815309de45cc3f2.jpg)
参拝後は「六花亭神宮茶屋店」でひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/18e480ee2775acfa146cb14ba70ea97c.jpg)
折角ですので神宮茶屋店限定の「判官さま」を購入。焼き餅で中の餡まで温かい一品です。今日は並ばずに購入できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/197c8b975d55af4d1f0b571b4fc1acf1.jpg)
茶屋前のベンチでいただきます。冬のベンチ囲いが外されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/3fda4ad9a5ae1624df186049393bf611.jpg)
最後に「神宮茶屋」裏のリススポットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/2e3aa58995859249074f47054bb4b73f.jpg)
神宮の杜で木の実を探すリスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/eb3aca615b96d8a2d29a8d24ab1e1537.jpg)
見つけた木の実をその場でガブリ!・・と食べるかと思っていると・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/114c5dd18ac25c3ad047c75a5ce2011e.jpg)
木の実を咥えて駆け出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/d0ba2bdf2f71df5a48453323da728d2b.jpg)
どこか木の上で落ち着いて食べるのかと思って見ていると地面に木の実を隠して杜に消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/977b319886b6c20e2a7bf6142683bb98.jpg)
もう1匹は表参道との間の杜の間の木の上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/8469b2c46a82e1128218cd70ad9fa340.jpg)
ガシガシと木の実をかじる音がするので探してみると・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/34c5ce66162a3e7fb9f6996fc5c1dc9e.jpg)
食事中のエゾリスがいました。以上で本日の散策終了です。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/6afb3e01b1f965999ed25822a479c0e3.jpg)
「円山公園」から往路と同じ「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」の前を通って帰路につきました。こちらの店前でも新婚カップルの写真撮影が行われていました。
「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
https://maruyamapark.jp/
「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
https://maruyamapark.jp/
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2023.5.14)