今日は「百合が原公園」です。同公園の「緑のセンター」温室では2月4日(火)から2月16日(日)の予定で【福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~】が、2月11日(火)から3月2日(日)の予定で【アザレア展~道内最大級のコレクション~】が開催されています。シンボルツリーであるミモザも見頃を迎えつつあるとのことで鑑賞に出かけてきました。アクセスは本日も地下鉄東豊線「栄町駅」から中央バスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/a4974c81862960e842cb3ace54862d9d.jpg)
「百合が原公園/百合が原緑のセンター」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/0a80349407fab83ae079ecedcd839030.jpg)
【福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~】は大温室で、【アザレア展~道内最大級のコレクション~】は中温室で開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5e0ff7287951aab57f8ba01899fd9860.jpg)
先ずは大温室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/0028a544894cdc62b673792ca3f7d305.jpg)
「福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~」では福寿草4品種30鉢、雪割草は約10品種40鉢が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/5e0f8e81f2ab5490a5f63297cb6ad42a.jpg)
雪が残る野山で春の訪れを告げるように咲き始めるという福寿草と雪割草。何れも可憐な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/4f35d9672bccbbf490e9d195dd60f0f7.jpg)
雪割草 ‘紫式部’千重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/75fb1c851021ac12d7ee13896fbdba32.jpg)
雪割草 ‘若武者’ 三段咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/0219793245b36729a51fa730079babc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/12b2f4fe6ac9585feb8f6727b1f151da.jpg)
雪割草 ‘茜鶴’千重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/ee69ed4d37de511eac3f14a804df3e89.jpg)
福寿草は『元日草(がんじつそう)』や『朔日草(ついたちそう)』といった「新春を祝う」意味の和名が付き古くから縁起の良い花として愛されてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/14dd316d0efc9520c1b8af082f0daa6c.jpg)
フクジュソウ ‘青森素心’ 三段咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/5c15ca080dc4db6fa9923ad44cfc3660.jpg)
近くにはシダレサクラの鉢も置かれていました。温室で春を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/e7b699b8a5950750e4ec826e79131f4e.jpg)
さてミモザです。前回「市民ラン展~市民参加のランの展示会~」に来た際には咲き始めだったのですが既に7~8分は咲いているでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/7b1a83195d154c5eb7648c217baddb42.jpg)
見頃を迎えつつあるミモザです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/adcce40ca65005fe9b6f36d5fc0ec567.jpg)
間もなく満開のようです。「ツバキ展~古典園芸、道内最大級のコレクション~ 」が2月18日(火)~3月16日(日)の予定なので期間中の満開時期を見計らってもう一度来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/11287fcfbc8632d60f586c3bc432b516.jpg)
ミモザの近くでは三大香木の一つとされ香りを楽しむジンチョウゲも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/4992551d53f6e65e428fd0ad808fc26e.jpg)
続いて中温室の【アザレア展~道内最大級のコレクション~】へ。公園自慢のコレクションで約130品種約200鉢を展示とか。華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/ac491097e643215747873c16ed87e954.jpg)
アザレアは日本・中国などのツツジがヨーロッパに送られて冬の室内で観賞する鉢花向きに品種改良され、その後に日本に里帰りしたとか。そんな経緯から日本語名とカタカナ名のアザレアがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/9d95bcf9c9cd146e416b047eb965a4a4.jpg)
アザレア ‘清朗’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/f1ddf7b0a75e34c02c17b430bfa4d1b0.jpg)
アザレア ‘シンデレラ’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/9c217232056c20c1730c5f7d8ba527c8.jpg)
アザレア ‘黒光司’。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/3c4ac0546d96731379d232ec86144598.jpg)
‘堀内寒咲’はアザレアとヒラドツツジの交雑だそうです。アザレアもほんの一握りの紹介でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/40230e320abfd4c898c09c5102ffb77c.jpg)
以上で【アザレア展】の鑑賞も終了。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/b1a24a4cf05e7ed78995eef871d5451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/3075e876a673c18974eab0bcb91117b0.jpg)
なお「百合が原公園」へ来る前に「大通公園」に寄り大雪像の解体現場を覗いてきました。初めてです。祭りの後は・・切ないものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/3228bb973eae9ecd2e33a072177f642c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/3228bb973eae9ecd2e33a072177f642c.jpg)
【百合が原公園】
札幌市北区百合が原公園210番地
「百合が原公園管理事務所」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-4722
札幌市北区百合が原公園210番地
「百合が原公園管理事務所」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-4722
【アザレア展~道内最大級のコレクション~】
開催期間:2025年2月11日 火曜祝日から3月2日日曜日
開催場所:百合が原 緑のセンター 中温室
主催:(公財)札幌市公園緑化協会
【福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~】
開催期間:2025年2月4日火曜日から2月16日日曜日
開催場所:百合が原 緑のセンター 大温室
主催:(公財)札幌市公園緑化協会
協力:国際雪割草協会
(2025.2.12)