自然が織りなす都会のオアシス「中島公園」。公園内には明治初期の洋風建築で国指定重要文化財の「豊平館」、世界的な水準の音響施設を備えた音楽ホール「キタラ」、北海道にゆかりの深い文学者の資料収集・展示の「北海道立文学館」などが点在し、四季を通じて大勢の市民や観光客に親しまれています。自然も豊かで桜の木も多く春には花見で人気です。
今日は「札幌で花見2022~中島公園駅周辺~」で地下鉄南北線「中島公園駅」にやってきました。実は「渓流鯉のぼりと春の妖精と~定山渓温泉〜」に続いて「阪急交通社」の「【どうみん割】あの「なだ万雅殿札幌」でいただく和懐石のランチ+札幌市営地下鉄1日乗車券付」というプランで札幌パークホテルがランチ会場です。折角のこの時期なので花見の時期に合わせて予約を入れランチの前後に「中島公園駅」界隈を花見散策しました。
今日は「札幌で花見2022~中島公園駅周辺~」で地下鉄南北線「中島公園駅」にやってきました。実は「渓流鯉のぼりと春の妖精と~定山渓温泉〜」に続いて「阪急交通社」の「【どうみん割】あの「なだ万雅殿札幌」でいただく和懐石のランチ+札幌市営地下鉄1日乗車券付」というプランで札幌パークホテルがランチ会場です。折角のこの時期なので花見の時期に合わせて予約を入れランチの前後に「中島公園駅」界隈を花見散策しました。
【中島公園】

地下鉄南北線「中島公園駅」出口そばの公園入口を入ったところ。

「菖蒲池」を北側から見たところ。対岸が「キタラ」でその奥が「藻岩山」。ところどころピンクに色付いています。今日は少し風が強かったのですが好天に恵まれました。

桜の花は公園内の多くの場所で咲いており所々で見頃になっていました。こちらは藤棚手前の「ソメイヨシノ」。

藤棚脇の「シダレザクラ」ほか。

先ずは「日本庭園」です。

「ソメイヨシノ(左)」と「エゾヤマザクラ(右)」。

そして名物の「シダレザクラ」の巨木です。

「シダレザクラ」のこの房は咲いていますが全体的には3~5分咲き程度でしょうか。それでも十分に楽しめます。

「ソメイヨシノ」です。サクラのあるところ写真愛好家の皆さんが撮影中です。

「ソメイヨシノ」。


「八窓庵」脇の梅。昨年の同時期に来た際には梅も見頃だったのですが今年はまだこれからのようです。

開花していた数少ない「紅梅」。

次に「豊平館」周辺です。美しく立派な建物が桜で一層映えます。

桜木に挟まれた「豊平館」。


こちらは「豊平館」を池の対岸から見たところ。

「キタラ」正面前の安田侃氏「相響」。雪からの保護シートが外されていました。ここから「中島公園」を南側より一度出て「札幌護国神社」に向かいます。
【札幌護国神社】

「札幌護国神社」の鳥居。参道の左右に桜が配置されています。

手水舎裏の「エゾヤマザクラ」。きれいに咲いています。

「エゾヤマザクラ」。


鳥居をくぐり神門に向かって右側の樹齢880余年の「一位」の松と桜。

神門に向かって左側の桜。奥は社務所。

神門。

神門から右手方向にある手水舎。「花手水」の幟がでています。

手水には花が奉じられていました。

サクラです。

続いて境内社の「多賀神社」です。参道の「八重桜」は「蕾固し」でした。

拝殿。

拝殿内に花手水が置かれていました。

「花手水」。
【彌彦神社】

「札幌護国神社」の「花手水」を見て「彌彦(弥彦・伊夜日子)神社」にもあるだろうと立ち寄りました。

鳥居脇の桜が見事です。

拝殿。

期待の通り「花手水」が奉じられていました。

色とりどりの「花手水」です。


4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)まで「花詣」で開催されると掲示されていました。5月5日(木・祝)に「キタラ」に来る予定なので伺うことします。
【札幌市中島体育センター】

「彌彦神社」隣の「中島体育センター」前庭の桜も見事に咲いていました。

【中島公園】

「中島体育センター」裏から「中島公園」に戻ります。この一帯のエゾヤマザクラ並木はかなり開花が進んでいます。この日一番の桜の景観でした。


「中島体育センター」裏のエゾヤマザクラ並木を北側から南方向に見たところ。

「中島体育センター」裏から「北海道立文学館文学館」への園路、左「ソメイヨシノ」、右「エゾヤマザクラ」。

「ソメイヨシノ」です。

「菖蒲池」東の山内壮夫氏「母と子の像」とサクラ。


「北海道立文学館文学館」。

「北海道立文学館文学館」から「札幌パークホテル」方面への園路のソメイヨシノ並木。今年は昨年と比べかなり咲いていて綺麗な園路になっていました。

「菖蒲池」上のボートもカバーが外されていました。今年は貸ボートは営業するのでしょうか。

「菖蒲池」から「藻岩山」をのぞむスタート地点に戻ってきました。本日の花見散策は以上で終了です。
本日は花見を堪能しました。「中島公園」には去年も同時期に来ているのですが見頃の桜が多く開花が進んでいると感じました。開花宣言は昨年より1日遅れだったのですが連日の好天で開花が進んだのかも知れません。桜が楽しめる時期は短いので他の公園などの訪問も急いだ方が良いかも知れません。この時期は嬉しい忙しさです。楽しみです。引き続きよろしくお願い致します。ありがとございました。
「中島公園」
札幌市中央区中島公園 011-511-3924(中島公園管理事務所)
料金 無料(テニスコートは有料)
公式サイト http://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
札幌市中央区中島公園 011-511-3924(中島公園管理事務所)
料金 無料(テニスコートは有料)
公式サイト http://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/

「札 幌 護 国 神 社 境内社多 賀 神 社」
札幌市中央区南十五条西五丁目1-3
TEL 011-511-5421
https://s-gokoku-jinja.sakura.ne.jp/
札幌市中央区南十五条西五丁目1-3
TEL 011-511-5421
https://s-gokoku-jinja.sakura.ne.jp/
「彌彦神社」
札幌市中央区中島公園1番8号
社務受付時間:9:00-17:00
TEL:011-521-2565
https://www.iyahiko.or.jp/about.html
(2022.4.27訪問)
札幌市中央区中島公園1番8号
社務受付時間:9:00-17:00
TEL:011-521-2565
https://www.iyahiko.or.jp/about.html
(2022.4.27訪問)