北海道初の音楽専用ホールとして1997年7月にオープンした「札幌コンサートホールKitara」。緑豊かな自然溢れる市民の憩いの場「中島公園」内にある総ガラス張りのスタイリッシュな建物です。大ホール正面には北海道の針葉樹をモチーフにデザインしたというパイプオルガンが設置され世界有数の音色を奏でます。
今日は「札幌コンサートホールKitara」のゴールデンウィーク音楽祭「Kitaraあ・ら・かる」企画の一つ「ニコラさんのオルガンコンサート」です。併せて先週の「札幌で花見2022~中島公園駅周辺~」の際に開催を知った札幌護国神社等への「花手水詣」にも御参りしてきました。もちろん「中島公園」のサクラの鑑賞もです。本日も自宅から地下鉄線を「大通」駅で南北線に乗り換え「中島公園駅」下車、「中島公園」内を歩き「札幌コンサートホールKitara」に到着です。
今日は「札幌コンサートホールKitara」のゴールデンウィーク音楽祭「Kitaraあ・ら・かる」企画の一つ「ニコラさんのオルガンコンサート」です。併せて先週の「札幌で花見2022~中島公園駅周辺~」の際に開催を知った札幌護国神社等への「花手水詣」にも御参りしてきました。もちろん「中島公園」のサクラの鑑賞もです。本日も自宅から地下鉄線を「大通」駅で南北線に乗り換え「中島公園駅」下車、「中島公園」内を歩き「札幌コンサートホールKitara」に到着です。
【Kitara】

「札幌コンサートホールKitara」のエントランス。


「札幌コンサートホールKitara」のエントランス。

「Kitaraあ・ら・かると」のチラシ。

エントランスを入ると「Kitaraあ・ら・かると」用の装飾がなされ関連イベントも開催されていました。「こどもの日」の子供向けのプログラムもあり子連れ家族の姿が目立ちました。

安田 侃氏作「相響」の上もこんな感じ。子供が彫刻の上に座り写真を撮っていました。

こちらはコンサートホールの写真スポット。

2階席から見た大ホール。

ステージ上のスクリーンには演奏中のニコラさんが写しだされました。鍵盤を演奏する手や足の軽やかな動きに感心しました(写真はお借りしています)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kitaraあ・ら・かると
「ニコラさんのオルガンコンサート」
概要
【日時】2022年5月5日(木曜日・祝日)
14:00開演 13:30開場 15:00終演予定
【場所】札幌コンサートホールKitara 大ホール
【出演】オルガン/ニコラ・プロカッチーニ
(第22代札幌コンサートホール専属オルガニスト)
【プログラム】

概要
【日時】2022年5月5日(木曜日・祝日)
14:00開演 13:30開場 15:00終演予定
【場所】札幌コンサートホールKitara 大ホール
【出演】オルガン/ニコラ・プロカッチーニ
(第22代札幌コンサートホール専属オルガニスト)
【プログラム】

アンコールはモーツァルトのアンダンテに「鯉のぼり」を織り交ぜた曲でした。

コンサート終了後のバックステージツアーはニコラさんが演奏する中で2階のパイプオルガン演奏部近くを周り、楽屋からステージ上をめぐるものでした。ニコラさんが演奏する姿を間近に見られるとともにステージ上から客席を見るという普段はあまりできない貴重な体験でした。参加した子供たちも大喜びでした。もちろん大人も楽しめました。
今回はプロのMCが入り演奏される曲名から内容までの紹介があるとともにパイプオルガンの構造や演奏方法などについて紹介があったこと、演奏中にはニコラさんの姿がスクリーンに映し出され手や足の動きなどを詳細に見ることができたこと、曲目も馴染みのあるものが選ばれたことなどから子供も含めオルガン初心者にも十分に楽しめるような工夫がなされていました。さすがは「こどもの日」の企画だと思いました。私のような子供程度のオルガン知識しか無い者にも有難い企画で楽しませていただきました。ありがとうございました。
【花手水詣】

続いて「花手水詣」です。まずは「札幌護国神社」。

社務所前の「ソメイヨシノ」が満開できれいでした。

手水舎。「花手水詣」の幟が出ています。期間は4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)まで。

前回来た際に見たものと同じだったら残念だと思っていたのですが杞憂でした。豪華版にアップグレードされていました。

「花手水」です。


続いて境内社の「多賀神社」。

拝殿。

拝殿前に「花手水」が置かれていました。

こちらの神社の「花手水」もアップグレードです。



最後は「彌彦(弥彦・伊夜日子)神社」。

きれいな「花手水」です。


【中島公園】

「中島公園」の花見も忘れてはなりません。前回来た際には綺麗に咲いていた「エゾヤマザクラ」が終わり、「ソメイヨシノ」や「シダレザクラ」が見頃でした。

特に「日本庭園」内の「シダレザクラ」は満開状態です。

「シダレザクラ」です。

その「シダレザクラ」の周りには様々な記念撮影客が来ていました。

この女性はお一人です。成人の記念か何かでしょうか。

新婚カップル。

この着ぐるみ姿の方は何でしょうか?楽しそうです。

「シダレザクラ」。

「豊平館」前でも撮影会です。

「豊平館」を池の対岸から見たところ。先ほどの新婚カップルが「豊平館」前に移動してきています。


この界隈のサクラは「ソメイヨシノ」でした。

「菖蒲池」では貸ボートが営業していました。札幌転居以来何度も「中島公園」に来ていますがボート営業は初めて見ました。

40分で大人3人までで700円です。待ち客が並ぶほどの人気でした。何かの機会に利用することにします。

「菖蒲池」から「藻岩山」をのぞむスタート地点に戻ってきました。本日の一連の散策は以上で終了です。大変充実の1日でした。
「札幌コンサートホールKitara」
札幌市中央区中島公園1-15
営業時間:10時〜17時30分(公演のある日は終演時間による)
料金:イベントにより異なる
電話011-520-2000
http://www.kitara-sapporo.or.jp/
「中島公園」
札幌市中央区中島公園 011-511-3924(中島公園管理事務所)
料金 無料(テニスコートは有料)
http://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
「札 幌 護 国 神 社 境内社多 賀 神 社」
札幌市中央区南十五条西五丁目1-3
TEL 011-511-5421
https://s-gokoku-jinja.sakura.ne.jp/
「彌彦神社」
札幌市中央区中島公園1番8号
社務受付時間:9:00-17:00
TEL:011-521-2565
https://www.iyahiko.or.jp/about.html
(2022.5.5訪問)
札幌市中央区中島公園 011-511-3924(中島公園管理事務所)
料金 無料(テニスコートは有料)
http://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
「札 幌 護 国 神 社 境内社多 賀 神 社」
札幌市中央区南十五条西五丁目1-3
TEL 011-511-5421
https://s-gokoku-jinja.sakura.ne.jp/
「彌彦神社」
札幌市中央区中島公園1番8号
社務受付時間:9:00-17:00
TEL:011-521-2565
https://www.iyahiko.or.jp/about.html
(2022.5.5訪問)