見出し画像

札幌・円山生活日記

アザレアとエゾリスと。~豊平公園「アザレア展」ほか~

本日は久しぶりの「豊平公園」です。2月11日(火)~24日(月)の予定で開催されている「アザレア展」を鑑賞するとともにリスとの出会いを求めて園内を散策してきました。アクセスは地下鉄東西線「大通駅」で東豊線に乗り換え「豊平公園駅」下車です。

1番出口からすぐの便利な場所に「緑のセンター」があります。

ただし「緑のセンター」は8時45分オープンなので先に園内を散策です。

前回までは園内のどの場所も足元の雪を心配せずに散策できたのですが雪が深くなっていました。先ずは公園中央の芝生広場。
遠くからもリスが木の実を開けようとガシガシ・ガシガシと囓る音が聞こえます。近くまで行くとリスの姿を発見!!
ただ写真が撮れる位置までいくには雪が面倒でした。
すでに木の実が開いてガブガブ・ムシャムシャと食べていました。
『食べた!食べた‼」『美味かった!』??。

食べ終えると木の上へ消えていきました。

公園内を周回して「野草園」エリアへ。

近くで木の実を探し当てたリスが木の上へ。
ガシガシ・ガシガシと木の実を開けようと囓り続けます。
無事に開いたようでガブリとかぶりつきます。
食べた後は雪で水分補給し次の場所へ。


近くにはもう1匹のリスがいたのですが当方をチラ見しただけで木の上へ消えていきました。以上で本日のリスめぐりは終了のようです。
「緑のセンター」の開業時刻過ぎのようなので同センターへ。
緑のセンター1階アトリウムでは「アザレア展」が開催中。会期は2月11日(火)から24日(月)まで。入場無料です。
会場内には約70品種、158鉢のアザレアを展示しているそうです。
アザレアの鉢を楽しむ撮影スポット。ベンチに座っての撮影も可能です。
真っ白な外の景色とは対照的に会場を明るく彩る華やかなアザレアたち。
アザレアは日本・中国などのツツジがヨーロッパに送られて冬の室内で観賞する鉢花向きに品種改良され、その後に日本に里帰りしたとか。そんな経緯からアザレアとツツジツヅが混在。こちらは「クルメツツジ ‘麒麟’」。
「アザレア ‘純’」。
「ヒラドツツジ ‘姫孔雀’」。
「アザレア ‘かぐや姫’」 。
「ヒラドツツジ ‘旭鶴’」。
「唐船ツツジ」。

まだまだ多くのアザレアも並びますが本日の散策は以上。販売用のアザレアも1,000円台で多数並んでいました。ありがとうございます。

「豊平公園」
札幌市豊平区豊平5条13丁目 電話011-811-6568
営業時間 8時45分〜17時15分
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金 無料 ※テニスコート640円/1時間駐車場無料
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/

「アザレア展」
期間:2月11日(火曜日)から24日(月曜日)
*2月17日(月曜日)が休館日
時間:8時45分から17時15分
場所:豊平公園緑のセンター1階アトリウム
(2025.2.20.訪問)


最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事