「標高307mから眺める大パノラマとジャンプスタート地点の急勾配を体感」できる「大倉山展望台&ジャンプ競技場」。1972年に札幌で開催された冬季オリンピック会場のひとつで今も現役とか。街中からも目立つ存在感を誇ります。高所展望場所巡りには外せません‼
今日も高い所です。札幌市の観光需要喚起を目的とする「さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~」 (2020年8月1日~8月31日)として「展望台リフト乗車料金」及び「札幌オリンピックミュージアムの入館料」が無料です。折角の機会ですので出かけることとしました。円山バスターミナル4番乗り場(地下鉄「円山公園駅」2番出口直結)より「JR北海道バス大倉山線くらまる号」で約15分、バス停「大倉山ジャンプ競技場 」下車すぐです。

バス停前の「札幌オリンピックミュージアム」(上)の入り口を入ると3階のチケット売り場で無料利用券を入手するよう言われます。そこで「展望台リフト乗車料金」及び「札幌オリンピックミュージアムの入館料」の無料利用券をいただきますが「札幌オリンピックミュージアム」は待ち時間が60分~90分とか。「展望台リフト」はそれほどではないとのことでリフト乗り場へ向かいます。

二人乗りのリフト乗り場にはそこそこ人が並んでいて、また展望台での「密」を避けるため間隔を空けて利用するため少し待ちます。でも10分弱で順番が回ってきます。途中、乗降の補助が必要な乗客のためと割と頻繁にストップします。ちょっとスリル感があります。なお、リフトは大会開催時には選手も実際に利用するとか。
到着した展望台の2階は「ラウンジ」になっておりカフェも設けられています。 景色を見るならその上のガラスに遮られない「屋上展望台」がおすすめ(下)。

大倉財閥二代目総帥、ホテルオークラ創業者でもある大倉喜七郎男爵が札幌市に寄贈したことから、1932年の開場時に「大倉シャンツェ」と命名されたジャンプ競技場。1972年の冬季オリンピックに向けた大改修の際に「大倉山ジャンプ競技場」と名称が改められた。標高307mにあるスタート地点からは、札幌市街や石狩平野の大パノラマと、右手後方にある70m級ジャンプが開催される「宮の森ジャンプ競技場」を一望。冬は辺り一面が雪で覆われた“真っ白”な景色を楽しめ、競技がない日にはスタート地点裏にある「展望ラウンジ」からジャンパーの目線を疑似体験できる。夏も水をまきながらジャンプ可能な全天候型競技場なので、ジャンパーの練習に遭遇することもある。 (札幌観光協会ウェブサイトより)
https://www.sapporo.travel/find/sports/okurayama_viewing_point/
*1972年の札幌オリンピックといえば(筆者の年代にとっては)スキージャンプの笠谷選手とフィギュアスケート女子のジャネット・リン選手。特にスキージャンプ70m級(現在のノーマルヒル)で笠谷選手はじめ日本代表が1位~3位を独占したのが印象的で、実際この地で開催された(!!)90m級(現在のラージヒル)では70m級の再現を期待してテレビに見入った記憶があります。
なお、戻りもリフト利用の予定だったのですが遊歩道(下まで約15分)の表示があり(下)そちら利用しました(熊目撃の注意書きがありましたが)。ちなみに「札幌オリンピックミュージアム」の待ち時間(60分~90分)は変わらず残念ながら次回に期待してバスで帰ってきました。それでも中々楽しかったです。
季節ごとに訪問するのも宜しいかと思いました!!


「大倉山展望台」
札幌市中央区宮の森1274/011-641-8585(大倉山総合案内所)
営業時間 4月29日~10月31日/11時~18時
11月1日~3月31日/11時~17時
4月1日~4月28日/9時~17時
11月1日~3月31日/11時~17時
4月1日~4月28日/9時~17時
定休日 2020年4月6日~4月20日
※この他、ジャンプ大会・公式練習開催時などは利用不可
※悪天候によりリフトが運休をなる場合があります。
※この他、ジャンプ大会・公式練習開催時などは利用不可
※悪天候によりリフトが運休をなる場合があります。
「札幌オリンピックミュージアム」
営業時間 4月28日~11月4日/9:00〜18:00
11月5日~翌4月26日/9:30〜17:00
11月5日~翌4月26日/9:30〜17:00
http://okura.sapporo-dc.co.jp/jump/index.html
(2020.8.8訪問)