見出し画像

札幌・円山生活日記

紅葉めぐり&斎藤林檎園直売所~三角山~

札幌市西区山の手にある「三角山」。標高311mで散策路が整備され登山初心者におすすめだとか。保護者同伴の幼児やトレイルランニングの若者からシニア愛好家まで多くの方々が自然を楽しみに訪れています。頂上からは札幌市街地を一望できる景観が楽しめるほか麓に広がる斎藤林檎園では直売所で林檎が購入できます。

本日は「三角山」で紅葉めぐりです。「藻岩山」も考えたのですが前回訪問の際に立ち寄った「斎藤林檎園」で「収穫時には直売所に来るぞ!」と誓ったこともあり、「三角山」で紅葉めぐりをしつつ「直売所」でリンゴを購入するというプランを立てました。「三角山」へ登る「山の手入口」と「宮の森入口」は共に地下鉄東西線「西28丁目」からのジェイ・アール北海道バス停留所の近くですが、今回は自宅から自転車で「山の手入口」までやってきました。

「山の手入口」に到着。黄色く色づいた木々に囲まれています。今日も駐車場は一杯です。

ルート周辺案内図を確認。本日はこの山の手入口からスタートし→一の坂→二の坂→こぶし平(案内板3⃣)→三の坂→案内板4⃣→四の坂→五の坂→六の坂→七の坂→八の坂(案内板6⃣)→九の坂→案内板7⃣→【三角山山頂】→案内板7⃣で分岐→案内板8⃣から哲学の道へ→案内板4⃣で登り路と合流→案内板3⃣から山の手入口へ下山し散策終了。その後「斎藤林檎園」への予定。
それでは三角山山頂まで1.4㎞。登山開始です。

「一の坂」。 

「二の坂」。周囲の高い木々が黄色く色づいています。
 
秋の「こぶし平」。
 
「三の坂」。緩やかな道が続きます。
 
「四の坂」から急な坂になります。


「五の坂」。

「六の坂」。
 
「七の坂」。 

「八の坂」。最初は快調に登っていたのですが急な坂が続くとさすがに息が荒くなってきます。また周囲は黄色い木々ばかりで少し景観的には単調です。

いよいよ「九の坂」です。

分岐点手前の「東屋」。秋色の中に佇んでいました。
 
「十の坂」。 

最後の急な坂を登ると視界が開けてきました。
 
「三角山山頂」です。

山頂からの秋景色。「藻岩山」(正面奥)、「円山」(左)、「宮の森シャンツェ」(右)で前回来た際よりも木葉が少なくなっており視界が広がっていました。
 
秋色の「円山」と奥に「札幌ドーム」、手前に「円山野球場」が見えます。
 
「宮の森シャンツェ」と周辺の山々も色づいています。紅葉めぐりの散策になった感じです。

東側に伸びる「北1条通り」と「JRタワー」でした。
 

それでは下山をと案内板7⃣で分岐し暫くすると「三倉の大下り」という標識が登場。

かなりの急な坂です。
この急坂が続きます。慎重に降りていきます。逆に登りの場合はかなりきつい坂だと思われます。

案内板8⃣から「哲学の道」へ。真っすぐ行くと大倉山、小別沢トンネル、小別沢入口です。間違えないようにします。
 
「哲学の道」。

案内板4⃣で登りの道と合流。

「こぶし平」から「二の坂」へ。秋らしい山道です。

「山の手入口」に戻ってきました。左の登り坂で「斎藤林檎園」に向かいます。


数分歩いたところにある「斎藤林檎園」。地下鉄東西線「西18丁目駅」近くの「三角山アップルパイ専門店」はこちらのリンゴを使用だそうで「直売場」は一度来たかったところです。

庭先の林檎の木。

「三角山」の山麓に林檎園が広がっています。収穫は多くの木で終わっているようでした。

「直売場」です。

内部はいかにも作業場の雰囲気です。

木箱に入った販売品の林檎。「早生フジ」4ヶ500円、「レッドゴールド」1ヶ100円、「旭」1ヶ100円、「ひめかみ」4ヶ500円(2ヶ250円)、「紅玉」1ヶ80円。

購入した林檎。左上より時計回りに「レッドゴールド」、「紅玉」、「旭」、「ひめかみ」。紅玉は火を入れコンポートに他はフレッシュでいただきました。

「三角山」の登山道は黄色く色づいた木々に囲まれ景色は少し単調な感じでした。ただ山頂からの景観は秋の風景が視野広く周囲に広がり十分な見応えがありました。また念願の「斎藤林檎園」直売所でフレッシュな林檎が買えて満足です。今回は少し地味な紅葉めぐりの散策となりましたがそれなりに楽しめました。ありがとうございました。

「斎藤林檎園」
札幌市西区山の手442-4
011-621-6435

「三角山」
札幌市西区山の手 駐車場無料
電話011-211-2522(札幌市建設局みどりの推進部みどりの管理課)

(2021.10.17訪問)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事