「旭山記念公園」は1970年に札幌市創建100周年を記念して開園した公園。標高137.5mに位置する展望台からは札幌市内を一望できます。特に夜は札幌中心部のオフィスビルの灯りが幻想的な夜景スポットとしてカップルに人気が高いとか。今日も多くの人達が眺望と自然を楽しんでいました。
今日は前回(9月20日)に来た時の宿題であった夜景見物に「旭山記念公園」に散策に参りました。雪道で昇り降りに苦労しないうちにとの思いです。当日の日没は16時11分、少し前に「展望広場」に到着すべく自宅を15時30分頃に出発しました。「環状通」から「旭山公園通」を経て公園へ向かいます。

「旭山公園通(界川本通)」を「藻岩山麓通」を超え登り道へ。周囲は立派な一軒屋で一杯です。

ほどなく「ちびっこ広場」近くの入口から「旭山記念公園」に入ります。いきなりかなりの急勾配の登り道です。

急勾配の登り道を5分程登ると噴水の広場に着きました。前回でもそうですが噴水の水は無く勿論ライトアップもありません。残念です。

噴水から階段を登った「展望広場」。16時少し前。日没の直前です。

夜景まで若干の時間がありそうなので「展望広場」より「ミュンヘンの森」「ポートランドの森」の白樺並木へ。 前回は緑に囲まれていたのが晩秋で落葉の森に様変わりです。

日没直後の「展望広場」から見た明るい夜景(16時20分頃)。若いカップルが多いです。

更に10分後(16時30分頃)の「展望広場」から見た夜景。日がかげるほどカップルを含め人の数が増える感じですね。


すっかり日が暮れた16時40分頃の「展望広場」から見た夜景。この後、「第二駐車場」近くのバス停から16時59分発の円山公園駅行きのバスで帰ろうと移動開始。待ち時間もあり結局徒歩で35分程かけて歩いて帰宅しました。バス通りは勾配がなだらかな分距離があります。途中、前回と同様スーパー「フィノッキオ」に寄って「双子山カタラーナ」を購入して夕食後のデザートとしました。
改めて近所の徒歩圏で良い場所があるのを再確認しました。
これからの雪道は大変そうですが徒歩とバス便を組み合わせ、
雪化粧の札幌の街を高所から観察してみたいと思いました。
次回のその時が楽しみです。よろしくお願いいたします。
(2020.11.15訪問)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(その1)
(2020.9.20訪問)
今日は「旭山記念公園」の散策です。地図を見る限り我が家から徒歩圏のようですが、札幌観光協会のウェブサイトでは「車で15分ほど急勾配の坂道を登ることになるのでバスやタクシーなど車での移動がおすすめ」と書いてあります。念のため往路は近くのバス停から1時間に1本の「旭山公園前」行きのバスで出かけました。結果的には復路は徒歩で帰ってきました。

「旭山公園前」バス停近くの「第二駐車場」にある案内図。

坂道を上ったところにある「レストハウス」。周囲の「第一駐車場」はほぼ満車状態です。

「展望広場」より眺める素晴らしい札幌市内の眺望。人気の秘密が判ります。

円山方面から札幌駅方向の眺望。高いビルがJRタワー。

「展望広場」より「ミュンヘンの森」への白樺並木。

「巨木の谷」のポプラの巨木。

噴水から「展望広場」をのぞむ。子供たちが思い思いの遊びを楽しんでいます。

「ちびっこ広場」(奥)。こちらからバス通りにでました。
ここは非常に良い場所でした。改めてこんな近くで自然が堪能できる札幌の魅力に触れた思いがしました。円山公園よりは少し遠いですが日常の散策コースに加えようと思います。夜景も楽しいそうですので四季折々、昼夜とも楽しめそうです。

また徒歩での帰宅途中に寄ったイタリアン・レストラン隣のスーパー「フィノッキオ」には魅了されました。レストラン製の総菜が豊富で更に充実した食生活が安価で楽しめそうです。
「旭山記念公園」
札幌市中央区界川4丁目
011-200-0311(管理事務所/金、土、日、祝の10時~16時)
入場料無料(開放時間6時~22時、第2駐車場は冬季閉鎖)
・地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(円13)で「旭山公園前」下車、徒歩4分
「スーパー フィノッキオ」
北海道札幌市中央区双子山1-7-4 011-561-9457
営業時間 10:00~22:00
https://www.facebook.com/スーパーフィノッキオ-882732008472312/
(2020.9.20訪問)