地下鉄東西線「西28丁目駅」近くの「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」。“ラケットやクラブを握ったことがない方も、ブランクのある方も、選手を目指す方も、ぜひ一緒に楽しみましょう!”をうたい言葉としテニスやゴルフなどのスポーツ・スクールを開講しています。インドア施設・冷暖房完備ですので季節に関係なくスポーツを楽しめます。
本日は「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」でテニスの初打ちです。1月5日(金)からスクールは開講したのですが受講クラスの関係で初テニスは翌月曜日になりました。最寄駅は地下鉄東西線「西28丁目駅」で徒歩約1分(地図)なのですが今の時期は歩いて通っています。「円山公園駅」南側の我が家からは積雪で足元の悪い中でも歩いて15分程度です。
本日は「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」でテニスの初打ちです。1月5日(金)からスクールは開講したのですが受講クラスの関係で初テニスは翌月曜日になりました。最寄駅は地下鉄東西線「西28丁目駅」で徒歩約1分(地図)なのですが今の時期は歩いて通っています。「円山公園駅」南側の我が家からは積雪で足元の悪い中でも歩いて15分程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/ac3aa0e6e3f4fdeca66d4123d58e708a.jpg)
実は当日は「大倉山ジャンプ競技場」で開催される「第66回HBCカップジャンプ競技会」観戦に行こうと予定していました。ところが午前中より激しい雪で予定通りの開催は難しいのではないかと諦めました。写真は「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」へ向かう12時過ぎの「南1条通(裏参道)」で奥が「大倉山ジャンプ競技場」ですが霞んで全く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/cf2e70172c2191d1484a224fb39eeb0d.jpg)
地下鉄東西線「円山公園駅」上の 「大通」と「バスターミナル」。奥が「円山公園」で好天であればその奥に「大倉山ジャンプ競技場」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/2a71a55789b0088a328c7ec2a278fd9a.jpg)
そして「北1条・宮の沢通(表参道)」。奥が「北海道神宮」の第一鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/debcb34fb9f07970130bbf24e8401f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/e07595881f12811fa2eea9273fa6fc7d.jpg)
「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/f20d2e5123fa22c444b481ebb03e56ed.jpg)
2階の倶楽部フロント。出席の登録を会員カードで“ピッ”っと済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/ddeb86f8538612978f49a95837f50c79.jpg)
フロント向かいはゴルフ・レッスン打席(3階から見たところ)。大雪をものともせずに多くの人が練習中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/fa67d2a51f8b07c194bd6d427d299721.jpg)
倶楽部では現在「新春ストリング張替キャンペーン」中。30%~50%オフです。昨年末に1本のガットが切れたので丁度良いと張替依頼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/d77f4abc91ae3b147b3b11b3bbd7aae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/63792f29cc139443abf962575e2220a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/18270d99922fc0654147000ac8ca98e7.jpg)
4階のテニスコート。冷暖房完備はありがたいのですが天井が低いのが難点です。前のクラスと時間がある場合にはレッスン開始前にサーブ練習など早めに来た人とウォーミングアップができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/6908cf8f2a24447a396cb87ef12399ce.jpg)
こちらは荷物置き場。ちなみに左隣には“子ども達が将来役に立つ考え方や基礎を提供する”ことをコンセプトとする「ゴールデンキッズ」のスクール施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/bc1dbc87f1183222157cc565281b97ed.jpg)
レッスン開始。当日の出席は定員一杯の10名。90分のレッスンは準備体操、ミニラリー、コーチの玉出しでストローク練習、サーブ、ボレー×ストローク、コーチを入れたダブルス練習などで最後は受講生同士のゲームで終了。今年は正月期間中に運動した訳でもありませんが特に違和感もなく初練習をこなすことができました。運動量的にも適度で大変結構な初テニスでした。ありがとうございます。今年もスクールと札幌市公営コートのレンタルで週複数回はテニスを楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/e7aa4a98654ad91692ff1405eaf431bd.jpg)
隣のコートではバドミントン・クラスが実施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/5a6b1d8ad1adcd8d5084cdd3947d8520.jpg)
レッスン終了時には雪も止み青空でした。奥に「三角山」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/fe65f669d16f5c80001455406aea32d6.jpg)
地下鉄東西線「円山公園駅」上と「バスターミナル」。奥に「大倉山ジャンプ競技場」も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/fc28cc75d956e8429cb98f753259a100.jpg)
「大倉山ジャンプ競技場」のジャンプ台にも雪が積もっています。帰宅して確認すると「第66回HBCカップジャンプ競技会」はやはり中止でした。次の観戦機会は1月20日(土)の「第51回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会」と翌21日(日)の「第63回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 」です。少なくともどちらかは会場で観戦しレジェンド葛西紀明選手の雄姿を見ることができればと期待しています。
「宮の森スポーツ倶楽部 宮の森校」
所在地:札幌市中央区北3条西27丁目1番1号
TEL:011-641-2022
営業時間:月~金 9:00~22:00
土 8:30~18:00
日 8:30~17:30
休館日:不定休(隔月HPにてお知らせ)
https://www.hoo-sports.com/miyanomori/adults
所在地:札幌市中央区北3条西27丁目1番1号
TEL:011-641-2022
営業時間:月~金 9:00~22:00
土 8:30~18:00
日 8:30~17:30
休館日:不定休(隔月HPにてお知らせ)
https://www.hoo-sports.com/miyanomori/adults
(2024.1.9訪問)