滋賀県の甲西町に『岩根山(十二坊)』がある
本当に珍しく『あいつ』が日本に居るので、
『岩根山』へ山歩きに行った。
山歩きも『明智越え』以来で久しぶりだった。
『岩根山』はかつて天台宗の行場として十二坊があったことから、
『十二坊』との山名もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/2454f8f290a1e16189c57567202576d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/bb9803d172bede957e419ec204c4ed6a.jpg)
山里近くには巨大な磨崖仏があるなど信仰の山でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/8c22886332db3a4ae7941d0735e333b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/47f20f2c5db1ecad690fd8a4dafa0b75.jpg)
登りは舗装道・・・車両の通行がないのでゆったりと歩けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/1ccfc10154a65feb6d3b81828f1b0cb6.jpg)
桜並木の道をグングン登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/337c0d8f81bfe435a5c26ea3097a9d2e.jpg)
更に植林地を抜けると水場があり、
冷たい水で喉を潤わせ、ちょっと一息入れて・・・・・・
林道が合流するところから丸太階段を登りつめると、
木製の展望台があり、ここで今日のランチタイム。
湖南の里山を眺めながらパクパク!!!
山でのランチはメチャ美味しい。
そぼろ弁当でした。
更に丸太階段を下りて、林道を登っていき、
今度は左の丸太階段を登ったところが頂上!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/34309980093e209e2067d4f3d39f5ac5.jpg)
砂でできた丸い坊主頭みたいな頂上に二等三角点があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/0c2e4d2c8169856a8cdd0636dfc70fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/4be85b370b779168655a0352b3a874f9.jpg)
ここからの展望は素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/5d5c1308fe572f7dc4aed2bf9790e036.jpg)
鈴鹿山系までの大展望を満喫できた。
『山歩きでも舗装道はイマイチやね』
なんて文句を言っていると・・・・・・・・
下りは丸太階段の多い山道をひたすら下っていく。
自然林の中を気持ち良く歩けるんだけど・・・
細かい小石が多く砂地なので、少し急坂になると、
滑る!滑る!
2人とも大した山じゃないし・・・
なんて山を侮ってウォーキングシューズを履いていたので、
更に滑る!滑る!
下山後・・・2人で反省しました。
どんな山でもこれからは『登山シューズ』で行こうと!!!
途中には山ツツジ、藤、成長しすぎた蕨・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/7f0edf4dad7454a2fd526f38db052e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/263fed073136eb750851d1643164db84.jpg)
↑ ↑ ↑ レンギョウという木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/fa632e53acb24c628fed3675720dee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/cc7bc5565f3ef9b4b712238bba4fb021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/33ce046dd1482badc8676b45ef550d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/732a6a7d10d83c232ed2d10b7d02f032.jpg)
蕨がみんなV字バランスをしているよう・・・
上から25cm位だとまだ柔らかく食べたれるそうです。
緑が濃く、心も体も森林浴をし、凄く癒された山歩きでした。
たまに『山歩き』も愉快で楽しいものですね。
↓ ↓ ↓ ポチッとしていただければ嬉しいです。
海外旅行 ブログランキングへ
本当に珍しく『あいつ』が日本に居るので、
『岩根山』へ山歩きに行った。
山歩きも『明智越え』以来で久しぶりだった。
『岩根山』はかつて天台宗の行場として十二坊があったことから、
『十二坊』との山名もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/2454f8f290a1e16189c57567202576d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/bb9803d172bede957e419ec204c4ed6a.jpg)
山里近くには巨大な磨崖仏があるなど信仰の山でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/8c22886332db3a4ae7941d0735e333b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/47f20f2c5db1ecad690fd8a4dafa0b75.jpg)
登りは舗装道・・・車両の通行がないのでゆったりと歩けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/1ccfc10154a65feb6d3b81828f1b0cb6.jpg)
桜並木の道をグングン登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/337c0d8f81bfe435a5c26ea3097a9d2e.jpg)
更に植林地を抜けると水場があり、
冷たい水で喉を潤わせ、ちょっと一息入れて・・・・・・
林道が合流するところから丸太階段を登りつめると、
木製の展望台があり、ここで今日のランチタイム。
湖南の里山を眺めながらパクパク!!!
山でのランチはメチャ美味しい。
そぼろ弁当でした。
更に丸太階段を下りて、林道を登っていき、
今度は左の丸太階段を登ったところが頂上!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/34309980093e209e2067d4f3d39f5ac5.jpg)
砂でできた丸い坊主頭みたいな頂上に二等三角点があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/0c2e4d2c8169856a8cdd0636dfc70fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/4be85b370b779168655a0352b3a874f9.jpg)
ここからの展望は素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/5d5c1308fe572f7dc4aed2bf9790e036.jpg)
鈴鹿山系までの大展望を満喫できた。
『山歩きでも舗装道はイマイチやね』
なんて文句を言っていると・・・・・・・・
下りは丸太階段の多い山道をひたすら下っていく。
自然林の中を気持ち良く歩けるんだけど・・・
細かい小石が多く砂地なので、少し急坂になると、
滑る!滑る!
2人とも大した山じゃないし・・・
なんて山を侮ってウォーキングシューズを履いていたので、
更に滑る!滑る!
下山後・・・2人で反省しました。
どんな山でもこれからは『登山シューズ』で行こうと!!!
途中には山ツツジ、藤、成長しすぎた蕨・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/7f0edf4dad7454a2fd526f38db052e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/263fed073136eb750851d1643164db84.jpg)
↑ ↑ ↑ レンギョウという木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/fa632e53acb24c628fed3675720dee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/cc7bc5565f3ef9b4b712238bba4fb021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/33ce046dd1482badc8676b45ef550d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/732a6a7d10d83c232ed2d10b7d02f032.jpg)
蕨がみんなV字バランスをしているよう・・・
上から25cm位だとまだ柔らかく食べたれるそうです。
緑が濃く、心も体も森林浴をし、凄く癒された山歩きでした。
たまに『山歩き』も愉快で楽しいものですね。
↓ ↓ ↓ ポチッとしていただければ嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)