日々是好写真  毎日の写真生活日記と紀行メモリー

お好きな写真をブログ内で探してみてください  北海道、プロヴァンス、リスボン、バルセロナ、プリンスエドワード島など

仙台市電保存館と仙台文学館6 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館6 / 仙台


Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント

仙台市電保存館と仙台文学館5 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館5 / 仙台
Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント

仙台市電保存館と仙台文学館4 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館4 / 仙台
Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント

仙台市電保存館と仙台文学館3 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館3 / 仙台
Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント

仙台市電保存館と仙台文学館2 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館2 / 仙台
Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント

仙台市電保存館と仙台文学館1 / 仙台

2016年01月07日 | Weblog
仙台市電保存館と仙台文学館1 / 仙台
Sendai tram museum & Sendai literature museum

肌寒い12月の夕方に、仙台市電保存館と仙台文学館を訪れました。
仙台市電保存館は12月の休館日、中に入れませんでした。
しかも窓の内側には厚いカーテン、真っ暗な内側はしっかり隠されて、市電などはこれっぽっちも見えない状態・・・
休館日でも大きな窓の外から、中に保存された市電が見えて、なにか不都合があるでしょうか。

仙台の人情は冷えきっていた・・・

その後、仙台文学館を訪れました。
閉館30分前に滑り込んだものの、中はもう観覧者はなく、閑散とした館内を廻りました。
しかし、展覧室内は写真撮影禁止・・・
はっきりいって、それほどの展示とは思えなかったのですが、なんで写真禁止???
それほど時間もかからず、ひととおり見て、スタッフに井上ひさしさんのことを話しかけても、
もう帰り支度に気がいっているのか、反応なし・・・
(この文学館の中心は井上ひさしさん、しかしその割には薄っぺらな内容でがっかり・・・
建物の入れ物ばかり立派なのが、なんとも皮肉に思えました、
だって、そういうのこそ、井上ひさしさんが一生批判していたものだったと思うのですが)

仙台の人情は冷えきっていた・・・
コメント